中国茶の魅力を楽しむサロン サロン ド シャンティ …
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
高野山の魅力を満喫
磯部優子 先生のブログ 2025/5/5 16:29 UP-
壇上伽藍から蛇腹道を通り 徳川家霊台へインスタグラムはこちら✨ 東照宮の前に建てられた荘厳な建築彫られた虎やうさぎ、さまざまな意匠から思いも伝わります。 金剛峯寺 樹齢600年の切り株 お馬さんのためのお水道の脇に施された高野杉空海さんのお文字皇室ゆかりのお部屋や歴史に残る絵師による襖絵 200人分の奉仕をするお窯のある台所枯山水の庭歴史を乗り越えて今に伝わる建築や意匠に感銘を受ける インスタグラムはこちら✨ 「蟠龍庭」蟠龍庭の作庭は、弘法大師御入定1,150年にあたる1984年(昭和59年)で、新別殿とともに施工。日本最大級の規模を。蟠龍庭の砂は雲海、石は龍を表現。高野山全体を上空から見ると、麓にある「慈尊院」(じそんいん)から「奥の院」までの道がまるで東西にまたいで龍が伏せっているように見えるそうです。このようなことも庭園に雲海と龍が表現された理由のひとつと推測されています。 白砂は雲海、石は龍を表しており、雲海の中で雄と雌の一対の龍が向かい合い、奥殿を守っているように表現されています。これは、仏教用語の「而二不二」(ににふに:2つであって2つでない、2つでひとつという意味)の思想からきていると推測されてきました。 高野山をご案内くださいましたのはコスモスサーティースリー高野山育ちの西 珠実さん。 素晴らしいガイドをしていただき夫と共に感動の一日でした。 高野山を訪れる方がいらっしゃいましたらおすすめします。 おかげさまで満喫しました。感謝でいっぱいです✨ 高野山を訪れてこられた方の思いご案内をするようになられた思い参拝する方の幸せを願うお気持ちに感銘を受けました。 奥の院を案内していただきましたインスタグラムはこちら✨ 奥の院 山並みの彼方に 光る水面 高野山大門から 空海さんの故郷を望む景色 インスタグラムはこちら✨ ☆中国茶紅茶教室サロンドシャンティ香茶苑 web予約はこちらから 「今日もご訪問ありがとうございます。」 おひとりおひとりにとりまして幸せな一日でありますように☆彡
先生情報 |
|
![]() |
磯部優子 |
「サロン ド シャンティ香茶苑」主宰。季節を感じ、日々の暮らしに生かせる自宅サロンでの中国茶と紅茶レッスンです。1994年から結婚と同時に北京・香港に在住。香港中国茶専門店「茶藝楽園」日本人対象に中国茶の講師を担当。「ロブマイヤーグラスで中国茶を楽しむ会」、東京東ロータリークラブ講演など。「中国国際茶文化研究会認定中国茶指導老師」資格取得講座開講。家族は、夫と息子2人。 プロフィール詳細をみる |