「ばら苑」行けたね。
片平香織 先生のブログ 2025/5/23 19:00 UP-
さてさて、。
先日行ったお馴染みの
ばら苑
今年は行けるか危うしだったものの
間に合いましたね^^
薔薇に限らず
花はもっと撮りたいものの
写真じたいが撮れておらずして。
最近はスマホの進化とともに
以前と違いカメラを持って歩いている人が少なくて
若い男性はSonyやNikon
年配の男性はキヤノンかNikon
たまに女性がキヤノンを持っていたり。
そんな確率が高いような。
花はさ。
私の普段の毒強めの言葉とは逆に、。
(つまりは毒舌ねぃ…)
なんとも別次元
別世界のように感じるのですよね。
おっと、、
薔薇にもトゲはあったっけ
育てていた時は何度も負傷したっけ。。
ともあれ
こちらのお馴染みの
小田急線 向ヶ丘遊園 生田緑地
「ばら苑」は
ボランティアの方で運営されていて
そんな皆さんのお世話のお陰で
毎年春と秋に私たちが観賞できていてね。
今のこの時代にです。
ボランティア=美しい
というより
時にどんな活動や組織や集団の中でも
長く「志」を持ち続け
「優しい気持ち、ココロモチ」でいる事は
とても難しくて凄い事で
そんな方とたまに遭遇すると
とても強い人だと感じます。
私には到底なれないし
その組織が大きければ
大きくなるほどに。
そして必ず どこかに信念や厳しさも持っている。
大抵は数年で普通に組織人に染まっていくものだし
それが大人だとこよなく信じている事の方が
圧倒的に多いと思うから。
ただただ純粋でピュアだったり
真っ直ぐな素直さも美しいけれど
私には悲しんでみたり落ち込んでみたり
真っ黒な感情になったり
それでもまた上を前を向いたり
紆余曲折の末の
強く優しくなろうとする人の美しさの方が
今はずっと綺麗に感じるんだわね。
さてさて、、
何の話だったけか?
そうそうそんな
運営は容易な事ではないだろうと
想像する事は簡単で
その中で咲いた薔薇さんをもう長く
毎年拝見しに行かせて頂いているんだ。
すると
ちょっと自分の心も洗われた気になるんだけれど、、、
まぁ。そんな気になるだけね(〃艸〃)
毒舌は毒舌のままですし。
好きは好きで
嫌いは嫌いで
ダメなものはダメで。笑
今年はタイミングが遅くなってしまったけれど
それはそれで
毎年一足開花が遅い品種を観賞できました。
今年もまた
次は秋薔薇ね。
先生情報 |
|
![]() |
片平香織 |
神奈川県川崎市生まれ ・個人、パン屋さん主催のパン教室にて、 パン酵母(イースト)、ホシノ酵母、自家培養発酵種(自家製酵母)等 パン作りの基本を学ぶ。師範科修了 一般社団法人 日本パン技術研究所にて 製パン理論を学ぶ。 その後パンBlog「パンが主役のものづくり」で日々”パン焼き”を続けながらブログも10年目になりました。 プロフィール詳細をみる |