プロに学ぶ♪翌日もふわふわパン教室

プロに学ぶ♪翌日もふわふわパン教室

(埼玉県上尾市)

小麦をホールのまま、粉砕したのが全粒粉だと思っていませんか?

若松 美保代 先生のブログ 2019/6/9 8:20 UP

[PR]

小麦をホールのまま、粉砕したのが全粒粉だと思っていませんか?


こんにちは♪

手ごねでも翌日もふわふわパン
埼玉県上尾市 手ごねパン教室「銀のスプーン」

ふわふわパンの専門家
ふわパンこと、若松美保代です。




昨日は、アメリカ在住の方が
持ってきてくださった粉、
でパンを焼いてみました。



いつも通りの作り方で問題なく焼けました。





これからパン作りのオンライン講座を
販売予定でして。






海外在住の方を指導する前に、

アメリカの粉に触れられた事は、
と〜っても、ありがたかったです。




同じアメリカの粉でも、
日本で製粉された粉と
アメリカで売っている粉は、
全然、違いました。


アメリカで日本のレシピと
同じように作っても上手くいかないのは
硬水が原因でなく、
粉の違いが大きな原因です。



アメリカの粉は、キングアーサーも
ゴードメダルも

製粉があらく、粉の中に茶色のツブツブ
が見られ、


そして、ふすま臭い!



ここで、小麦の話をしますね。


小麦は、胚乳、胚芽、皮部(ふすま)の
3部で成り立っています。


この胚乳部分がタンパク質が入っている所で、
日本で強力粉と言えば、この部分です。


全粒粉というのは、この3部が
全部が入ってるものです。


でも、ただ、小麦をホールのまま
粉砕されてるわけではないのです。


それぞれの製粉会社がふすま臭さ(雑味)
を取り除く工夫をしています。


例えば、
胚乳、胚芽、皮部と分けて、それぞれ粉砕して、
皮部をローストして入れてる事もあります。


そして全粒粉の定義は、3つの部分が入って
いる事なので、同じ麦でなくてもいいのです。


日本で売ってる全粒粉は、味だけでなく、
製パン性があるように工夫されてるのです。


なので、アメリカの粉が、
茶色ぽくって全粒粉みたいと言っても、
日本の全粒粉とは別物なのです。


日本の製粉会社の技術はすごいですね。



アメリカの粉は、ホールのまんま製粉して、
胚芽、皮部が混入した感じ
そんな印象です。







ふすまが含まれる
健康にいい粉、ですね(笑)


ふすまは、不溶性食物繊維なので
水を多く含む性質があるので、
なので、アメリカの粉の方が水分が、
多く入るのです。





さて、今回、焼いてみて感じた事


まずは、安心してください、
銀のスプーン製法で作れます!!


グルテンを傷めやすく、ベタつきのある
生地なので、気を付けるポイント、
やらない方がいい事はありました。


そこは、個別にお伝えしますね♪




出来上がったパンは、味が濃く、
ふわふわ感は劣るけれど、
しっとり感が高く、いい味でしたよ。


これだけで、
バター付けて食べたい感でしたね。




日本の全粒粉の粉の味に近く、
でも、もっと味が濃く、
ふすま臭い、が的確な表現かな。




粉の味が主張するので
シンプルな配合に向いていると
思います。


色々な副材料を入れるのは、ぶつかり合うし、
粉の良さが出ずにもったいない
かも知れません。



味はいいのですが、、、



やっぱり、私は臭いに敏感なので、
この、ふすま臭さが、
ちょっと気になりました。


このニオイを好む方もいるので、
私の場合はって事ですよ。



そこで、今日は、ふすま臭さ
を無くす工夫と、
昨日、作ってみて、
この粉に合った作り方が
見えたので、早速、実験しました。



ふすま臭さを消すには、
○○を入れるのです^^


あんぱんに、合いますね~






この粉の場合、卵はぬらない方がいいです。




この後の話は、メルマガの方で
書くようにします。


あ~、楽しかった、
新しい事を知るってほんと楽しいですね^^






【満席!キャンセル待ち受付中】
8月月限定集中コース

↓ ↓ ↓

詳細はこちら


「翌日もふわふわパンが焼けるようになる
銀のスプーン製法マスター基礎編オンライン講座」
6月末販売予定
詳細はしばらくお待ちください。


無料のメールレッスン開講しています↓
翌日もふわふわパンを作るコツ9日間無料メール講座

【ふわふわパ試食会、ご希望の方は、
連絡ください】

翌日もふわふわパン、食べに来ませんか?。




パン教室の先生育成スクール第3期生の日程は参加を考えいる方と相談して決めるようにします。
あなたも、たくさんの方を感動させるパン教室の先生になりませんか?

夏に、オンラインの育成スクールも開講予定です。
*スクールへの参加は、基礎6回コースまたは、オンライン基礎講座を受けた方が条件とさせていただきます。
【元パンの商品開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
 銀のスプーン】

翌日もふわふわパンが焼ける
オリジナル製法(銀のスプーン製法)特許出願中

銀のスプーン製法を使用して教える場合は、必ず育成スクールを受講し知識と技術を習得してください。
*銀のスプーン製法特許出願中
*無断で製法を使用してパン教室の開講、製法を教える行為には法的手段をとらせて頂きます。

銀のスプーン認定教室はこちらです↓
翌日もふわふわパン教室は、現在3教室が開講中です。

生徒さんから愛される
「銀のスプーン流パン教室の作り方」
8日間無料メール講座の配信を始めました。

↓  ↓  ↓

こちらをクリックしてください。




問い合わせ申し込み、質問等をLineでも友達追加して頂き、受付出来るようにしました。



必ずお名前、問い合わせ申し込み内容を記載してくださいね。

埼玉県上尾市の手ごねパン教室、料理教室「銀のスプーン」までは、高崎線上尾駅から徒歩12分 車でのお越しも出来ます。

湘南新宿ラインでは、都内の池袋、新宿、渋谷方面から直通30~40分です。

上野東京ラインでは東京から直通40分です。

生徒さんからの感想
講師 若松美保代のプロフィール
上尾駅からのアクセス方法
問い合わせ、申し込みはこちらからTEL:048-777-6736

(電話受付20:00まで)

<無料のメールレッスン開講してます!>
翌日もふわふわパンを作るコツ9日間無料メール講座
知っておくと料理が作りたくなる!料理のヒント8日間メール講座
家族が笑顔になるレシピ付き料理教室も開講しています。
こちらのブログでは料理のコツ、美容、栄養情報を公開しています。
講師のfacebookです。

友達申請する時はコメントをお願いします。
初心者、男性も歓迎の手ごねパン教室です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、
東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県と遠方からも、お越し頂いています。
埼玉県 パン教室、手ごねパン教室、自宅 パン作り、上尾市 翌日もふわふわパン教室 翌日も固くないパン、翌日もぱさぱさにしないパン最後まで読んでいただきありがとうございます。若松美保代より

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集