プロに学ぶ♪翌日もふわふわパン教室
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
翌日もふわふわパン作りは、母の愛から生まれたのです。
若松 美保代 先生のブログ 2018/12/30 9:56 UP
-
翌日もふわふわパン作りは、母の愛から生まれたのです。
こんにちは♪
手ごねでも、おいし〜い、
究極のふわふわパン作り
ふわふわパンの専門家
FWAPANこと、若松美保代です。
昨日のブログでお伝えしましたが、
マーブル生地の作り方の動画を
元旦に、メルマガ読者さん限定でお渡ししようと思います。
1つの生地から2つに分けて色をつけると、色付きの方のパサつきがちになりますよね?
そうならない方法です。
メルマガ登録は、こちらからできますよぉ♪↓ ↓ ↓
翌日もふわふわパンを作るコツ9日間無料メールレッスン付きのメルマガです。
受け取ってくださいね^^
「「「「「「「
私は【美味しい物】への執着がすごくて。その理由は、きっと家庭環境にあったと思います。我が家は、両親が小学生で別居、中学生で離婚、父子家庭で育ちました。母は料理が苦手で外食が多く、覚えてるのは、火の通ってないハンバーグくらい、それしか記憶がないのです。高校時代は、お弁当で、父が作ってくれましたが、肉を焼く、野菜を炒めるしかなくて茶色そのうち、自分で青物を入れたり、卵、トマトを入れたり色をつけ、そのうち、自分で料理をするようになっていきました。レシピ本を読んで作っても、上手く作れなかったので、外食した時に食べた味を、カンのみで再現してましたね。今の私の発想力は、この経験が元にあるのかも知れません^^料理をする事は好きでしたが、今思うと、美味しい料理が作れたわけではなかったのです。
それから就職して、友達に誘われ料理教室に通うことで、大~きな変化がありました。そこで、料理は科学であり、AがBになる過程に納得!失敗する原因がよ~くわかり、なるほど!と目からウロコどの料理も美味しく、「美味しい料理って、これなんだ!」って感動しましたね。今までは、ただ料理する事が好きでしたが、それからは、美味しいものを作る事、食べに行くことにも、どっぷりハマりました。今もハマり中〜同僚たちに作ると、「おいし~い!」と言われ、それが嬉しくてその頃は、毎日のように誰かに作ってましたよ。「おいし~い!」の声の力ってスゴイですよね!料理が、もっと、もっと、大好きになりました(笑)
学ぶ事が楽しく、今まで長続きしなかった習い事が、なんと、2年間欠席ゼロ!ここで、「美味しい料理が作れる楽しさを教える先生になりたい」と強い思いを抱くようになったのです。それから、調理学校に通い勉強しながら、実践で病院調理をしたり、ホテルの調理場で修行したり、某パン屋さんで製造をやりましたね。卒業後に、先生から推薦を受け、パンの商品開発員になってからも、【美味しさ】に、こだわり、みんなから、美味しいと思ってもらえるパン作りの研究開発に、一生懸命でした。結婚して子供が出来ると、ここで、また大~きな変化が起きました。今度は、子供に美味しいものを作って胃袋をつかみたいと思うようになったのです。美味しいものを作ってくれない母に、私に愛情がないからだ、、、
どこかで、そう思ってました。
そんな母を好きでなかったのです。
もちろん、今ではそんなわだかりも無くなりましたけどね。
なので、お母さんが美味しいものを作っていれば、子供が愛情を感じてくれるに違いない、そう思っているんです♪
そう、私が、手ごねでも、パン屋さんに負けない
美味しいふわふわパン作り方法を確立
出来たのは、
【子供への愛】だったかも知れません。
パンを焼いた日は、お部屋がパンの匂いで充満、
「今日、パン焼いたでしょう」
ってニコニコ顔で入ってきます。
そして、パンを見つけてパクリ
中3のグルメ男子のしゅんくんが
「ほんと、このパンは美味しいよね」
って言いながら食べてくれます。
「お母さん、お母さん」
とうるさいくらい話してくれます。
そして、小学生の娘と、明日の朝のパン
の取り合いをしてくれます(笑)
「うるさいな~っ」て言いつつ、
そんな光景がとっても好きで、
幸せを感じる瞬間なのです。
翌朝に、全部なくなってる事に喜び、「また、絶対にこれ作ってね」と言われる事に喜びを感じています^^毎日、笑ってばかり(笑)この美味しいふわふわパンなら、きっと、みなさんの家庭も、笑顔に包んでくれると思います。たくさんに方に、この手ごねでも、パン屋さんに負けない、翌日もふわふわパンが作れる夢のような製法を、お伝えしていきたいです。
私が死んだ後も、この方法を誰かの手で、ずっ〜と伝え続けてもらいたい!そう思って、
今年は、パン教室の先生育成スクールを初めました。
あなたも、沢山の方に感動と笑顔を届ける講師になりませんか?
翌日もふわふわパン作り製法を身に付け、パン職人さんと同じパンが焼ける講師育成スクール次回は、4月の開講です。
ただ今、1月開講の基礎6回コース第42期生募集中です。*次回は4月と、しばらく開講ありませんよ~↓ ↓ ↓
詳細はこちら
【日程調整中】ステップアップ4回コース
新たなパン作り法も学び、パン作りの奥深さを知るステップアップ4回コース
銀のスプーン製法(特許出願中)を使用して開講する場合は、
必ず育成スクールを受講し知識と技術を習得してくださいね。
*無断で製法を使用してパン教室の開講、営利目的の販売をした場合は法的手段に出ます。
問い合わせ申し込み、質問等をLineでも友達追加して頂き、受付出来るようにしました。
滅多に配信しませんが、
開催の連絡や、パン作りのコツ、料理のコツ
全てを、ライン@では掲載していこうと思います。
これから登録する方には、まず、
私の自己紹介が出てきます♪
必ずお名前、問い合わせ申し込み内容を記載してくださいね。
埼玉県上尾市の手ごねパン教室、料理教室「銀のスプーン」までは、高崎線上尾駅から徒歩12分 車でのお越しも出来ます。
湘南新宿ラインでは、都内の池袋、新宿、渋谷方面から直通30~40分です。
上野東京ラインでは東京から直通40分です。
生徒さんからの感想
講師 若松美保代のプロフィール
上尾駅からのアクセス方法.
問い合わせ、申し込みはこちらからTEL:048-777-6736
(電話受付20:00まで)
<無料のメールレッスン開講してます!>
翌日もふわふわパンを作るコツ9日間無料メール講座
知っておくと料理が作りたくなる!料理のヒント8日間メール講座
家族が笑顔になるレシピ付き料理教室も開講しています。
こちらのブログでは料理のコツ、美容、栄養情報を公開しています。
講師のfacebookです。
友達申請する時はコメントをお願いします。
初心者、男性も歓迎の手ごねパン教室です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、
東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県と遠方からも、お越し頂いています。
埼玉県上尾市「翌日もふわふわ!手ごねパン教室」若松美保代より
先生情報 |
|
|
若松 美保代 |
パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。 手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得 家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講 オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売 プロフィール詳細をみる |