和菓子 練り切りとお抹茶教室 Immer(東京都渋谷区)の2024年5月レッスン情報

クスパ > 東京都 > 渋谷区 > 和菓子 練り切りとお抹茶教室 Immer > レッスン情報

最終更新日:2025/1/5

和菓子 練り切りとお抹茶教室 Immer(東京都渋谷区)

四季の情景を表現する没頭と寛ぎのレッスン 練切教室

この教室のフォロワー:
11人

レッスン情報

カレンダーを隠す

レッスン一覧
5月の予約可能レッスン
2024 5 4日 (土)

自然の恵みを五感で愉しむ
〜めぐりくる季節や自然を練り切りに込めて〜

毎月内容の異なるレッスンでは
練り切りを通じて細やかな季節の変化や日本の伝統を感じ、
新しい創作活動とふうっと一息つくひとときを愉しんでいただけます。

初めての方やちょっと不器用な方も 
年齢、性別問わずみなさま作っていただけますので、ご安心ください。

◾︎レッスンのポイント
1.四季のうつろい練り切りの魅力
 日本の美しい花を中心に、毎度2種の練り切りを通じて情景を表現します。
 歴史や伝統色、季語を織り交ぜ、愉しみながら自分だけの練り切りを創作してください。

2.自宅での作り方レシピ
 美しい練り切りを自宅でも愉しめたり、
 ちょっとしたお土産にも自在にお作りいただけるようになります。

3.座学と実践で学ぶ練り切りの技法
 基礎の包餡や生地のぼかし技法、絞りや三角棒の使い方など、広範な技法を学びます。
 専用のお道具がなくても代替できるものなどもご紹介いたします。

4.制作後にはお抹茶でひといき
 茶道の所作を基に、自宅でも愉しめる点て方をお伝えします。
 また様々なお抹茶をお試しいただけますので、お好みの一品が見つかるはず。

 いま、その瞬間に集中するように点茶いただき、
 和菓子とともにほっと一息、心地よいときをお過ごしください。

︎◾︎内容
1.二十四節気とモチーフのお話

2.練り切り2種 合計3つの製作
 各回でモチーフを様々な技法で創作を楽しんでいただきます。
 ※練り切りあん、中あんは準備しておりますので、
  主に色デザインと成形を楽しんでいただくレッスンとなっております。

5月: 花菖蒲・落とし文  【茶巾絞り】 
   お抹茶 美味しい点て方 

3.練り切りとお抹茶で休息の時をお過ごしください

  • 受講料:5,500円(税込)
    5月 4日(土) 10:30〜12:30
  • 5月 4日(土) 13:30〜15:30
  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:6名
2024 5 5日 (日)

--------------------

本イベントは5月5日開催予定です!
別日程がご希望の方はお気軽にメッセージください

--------------------

5月5日は端午の節句

[子どもの健やかな成長を願う特別な日]

巣鴨 勝林寺さんの一角をお借りし、
あんこの和菓子 練り切り作りを楽しみませんか?

出来立ての美味しい和菓子は格別!
おこさまはもちろん、大人も
日本の歴史や文化に楽しく触れることができます


■練り切りとは?
小さな白あんにこしあんを中に包み、細工を施す練り切りは
「食べる芸術作品」とも呼ばれています。

鮮やかな色は野菜の天然着色料で色付けしていますので
身体にも優しいシンプルな材料で安心して召し上がっていただけます。

最後に日本茶と一緒に召し上がり
ゆったりとしたひとときをお過ごしください。


◾︎レッスンのポイント

1.そもそもこどもの日ってなあに?
 こどもの日の歴史や文化を織り交ぜ、楽しみながら知識を深めましょう。

2.練り切りってシンプルで簡単!
 みなさん初めての方ばかり!
 思い思いのこいのぼりの形を作っていただきます^^
 もちろんしっかり手元をお見せしながらご説明いたしますね。
 ※練り切りあん、中あんは準備しておりますので、成形を楽しんでいただくレッスンとなっております。
 ※その場で召し上がれないものはお持ち帰りいただけます。

3.和菓子とお茶って合うね、すっごく美味しい!
 またその日の和菓子にぴったりの厳選したお茶とほっと一息
 特別なときをお過ごしください♪

◾︎料金
親子1組 5,800円(材料は2名分)
※こどもの日特別料金 お一人追加の場合は+2000円/一人となります!
※必ず大人の方1名の同伴をお願いいたします。

含まれるもの:練り切り(こいのぼり・風車 2種)3つ、日本茶、お持ち帰り用BOX、お菓子

◾︎こんな方にオススメ
・おこさまと一緒に和菓子作りを楽しみたい方
・おもてなしやお土産に和菓子を作りたい方
・和菓子や和の文化の知識を深めたい方
・グルテンフリーのお菓子に興味がある方

お寺にながれるゆったりとした癒しの空気の中で
ぜひ没頭とくつろぎの時間をお過ごしください。

Saki

  • 受講料:5,800円(税込)
    5月 5日(日) 14:00〜15:30
  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:6名
2024 515日 (水)

自然の恵みを五感で愉しむ
〜めぐりくる季節や自然を練り切りに込めて〜

毎月内容の異なるレッスンでは
練り切りを通じて細やかな季節の変化や日本の伝統を感じ、
新しい創作活動とふうっと一息つくひとときを愉しんでいただけます。

初めての方やちょっと不器用な方も 
年齢、性別問わずみなさま作っていただけますので、ご安心ください。

◾︎レッスンのポイント
1.四季のうつろい練り切りの魅力
 日本の美しい花を中心に、毎度2種の練り切りを通じて情景を表現します。
 歴史や伝統色、季語を織り交ぜ、愉しみながら自分だけの練り切りを創作してください。

2.自宅での作り方レシピ
 美しい練り切りを自宅でも愉しめたり、
 ちょっとしたお土産にも自在にお作りいただけるようになります。

3.座学と実践で学ぶ練り切りの技法
 基礎の包餡や生地のぼかし技法、絞りや三角棒の使い方など、広範な技法を学びます。
 専用のお道具がなくても代替できるものなどもご紹介いたします。

4.制作後にはお抹茶でひといき
 茶道の所作を基に、自宅でも愉しめる点て方をお伝えします。
 また様々なお抹茶をお試しいただけますので、お好みの一品が見つかるはず。

 いま、その瞬間に集中するように点茶いただき、
 和菓子とともにほっと一息、心地よいときをお過ごしください。

︎◾︎内容
1.二十四節気とモチーフのお話

2.練り切り2種 合計3つの製作
 各回でモチーフを様々な技法で創作を楽しんでいただきます。
 ※練り切りあん、中あんは準備しておりますので、
  主に色デザインと成形を楽しんでいただくレッスンとなっております。

5月: 花菖蒲・落とし文  【茶巾絞り】 
   お抹茶 美味しい点て方 

3.練り切りとお抹茶で休息の時をお過ごしください

  • 受講料:5,500円(税込)
    5月15日(水) 14:00〜16:00
  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:6名
先生情報
さき
さき
教室主宰/練り切り講師   東京都出身

幼少期より茶道をやっていた祖母の影響もあり和菓子、特に練切が大好きで、見るたび胸をときめかせていました。海外で生活したことで改めて日本文化の深淵に気付き、茶道(表千家)・練り切りを学び夢中になりました。
現在は代々木・巣鴨を中心にレッスンを行なっております。
ただ儚い小さなお菓子を通して、日本の文化の魅力を知り、自分のための心整う時間を過ごしていただきたいと願っております。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

藤沢の台所

藤沢の台所

(神奈川県藤沢市)

Monlapin

Monlapin

(広島県広島市西区)

HIROKO'S KITCHEN

HIROKO'S KITCHEN

(東京都町田市能ケ谷)

季節の自家製酵母パン教室絆麦~つむぎ~

季節の自家製酵母パン教室絆麦~つむぎ~

(福岡県北九州市八幡西区)

パンとおやつ茨木

パンとおやつ茨木

(大阪府茨木市)