天然酵母と国産小麦のパン教室。初心者大歓迎です。
フランス語でクーロンヌは「王冠」、ボルドレーズは「ボルドー地方」の意味。ボルドー地方で食べられる王冠形のパンです。お店では見かけない、ちょっと洒落たパンをホシノ天然酵母で作りましょう!
シンプルなパンですが、ライ麦入りの生地はフランスパンよりも柔らかく、粉の旨味がしっかりと感じられる配合になっています。
同じ生地を使ってベーコン、ほうれん草、ペコリーノ・ロマーノチーズを入れて細長く成形する「ほうれん草とペコリーノ」と、ドライフルーツを贅沢に入れた「パン・オ・フリュイ」も作ります。どちらもワインに合いそうなパンですね♡
レッスンで作るのは「クーロンヌ・ボルドレーズ」(直径20cm)を1個、「ほうれん草とペコリーノ」(20cm)2個、「パン・オ・フリュイ」(12cm)1個、計4個です。
発酵を待つ間に持ち帰り生地(クーロンヌ、フリュイ(副材料付き)各1個分)をこねていただきます。ご自宅でぜひもう一度作ってくださいね!
フランス語でクーロンヌは「王冠」、ボルドレーズは「ボルドー地方」の意味。ボルドー地方で食べられる王冠形のパンです。お店では見かけない、ちょっと洒落たパンをホシノ天然酵母で作りましょう!
シンプルなパンですが、ライ麦入りの生地はフランスパンよりも柔らかく、粉の旨味がしっかりと感じられる配合になっています。
同じ生地を使ってベーコン、ほうれん草、ペコリーノ・ロマーノチーズを入れて細長く成形する「ほうれん草とペコリーノ」と、ドライフルーツを贅沢に入れた「パン・オ・フリュイ」も作ります。どちらもワインに合いそうなパンですね♡
レッスンで作るのは「クーロンヌ・ボルドレーズ」(直径20cm)を1個、「ほうれん草とペコリーノ」(20cm)2個、「パン・オ・フリュイ」(12cm)1個、計4個です。
発酵を待つ間に持ち帰り生地(クーロンヌ、フリュイ(副材料付き)各1個分)をこねていただきます。ご自宅でぜひもう一度作ってくださいね!
フランス語でクーロンヌは「王冠」、ボルドレーズは「ボルドー地方」の意味。ボルドー地方で食べられる王冠形のパンです。お店では見かけない、ちょっと洒落たパンをホシノ天然酵母で作りましょう!
シンプルなパンですが、ライ麦入りの生地はフランスパンよりも柔らかく、粉の旨味がしっかりと感じられる配合になっています。
同じ生地を使ってベーコン、ほうれん草、ペコリーノ・ロマーノチーズを入れて細長く成形する「ほうれん草とペコリーノ」と、ドライフルーツを贅沢に入れた「パン・オ・フリュイ」も作ります。どちらもワインに合いそうなパンですね♡
レッスンで作るのは「クーロンヌ・ボルドレーズ」(直径20cm)を1個、「ほうれん草とペコリーノ」(20cm)2個、「パン・オ・フリュイ」(12cm)1個、計4個です。
発酵を待つ間に持ち帰り生地(クーロンヌ、フリュイ(副材料付き)各1個分)をこねていただきます。ご自宅でぜひもう一度作ってくださいね!
フランス語でクーロンヌは「王冠」、ボルドレーズは「ボルドー地方」の意味。ボルドー地方で食べられる王冠形のパンです。お店では見かけない、ちょっと洒落たパンをホシノ天然酵母で作りましょう!
シンプルなパンですが、ライ麦入りの生地はフランスパンよりも柔らかく、粉の旨味がしっかりと感じられる配合になっています。
同じ生地を使ってベーコン、ほうれん草、ペコリーノ・ロマーノチーズを入れて細長く成形する「ほうれん草とペコリーノ」と、ドライフルーツを贅沢に入れた「パン・オ・フリュイ」も作ります。どちらもワインに合いそうなパンですね♡
レッスンで作るのは「クーロンヌ・ボルドレーズ」(直径20cm)を1個、「ほうれん草とペコリーノ」(20cm)2個、「パン・オ・フリュイ」(12cm)1個、計4個です。
発酵を待つ間に持ち帰り生地(クーロンヌ、フリュイ(副材料付き)各1個分)をこねていただきます。ご自宅でぜひもう一度作ってくださいね!
フランス語でクーロンヌは「王冠」、ボルドレーズは「ボルドー地方」の意味。ボルドー地方で食べられる王冠形のパンです。お店では見かけない、ちょっと洒落たパンをホシノ天然酵母で作りましょう!
シンプルなパンですが、ライ麦入りの生地はフランスパンよりも柔らかく、粉の旨味がしっかりと感じられる配合になっています。
同じ生地を使ってベーコン、ほうれん草、ペコリーノ・ロマーノチーズを入れて細長く成形する「ほうれん草とペコリーノ」と、ドライフルーツを贅沢に入れた「パン・オ・フリュイ」も作ります。どちらもワインに合いそうなパンですね♡
レッスンで作るのは「クーロンヌ・ボルドレーズ」(直径20cm)を1個、「ほうれん草とペコリーノ」(20cm)2個、「パン・オ・フリュイ」(12cm)1個、計4個です。
発酵を待つ間に持ち帰り生地(クーロンヌ、フリュイ(副材料付き)各1個分)をこねていただきます。ご自宅でぜひもう一度作ってくださいね!
フランス語でクーロンヌは「王冠」、ボルドレーズは「ボルドー地方」の意味。ボルドー地方で食べられる王冠形のパンです。お店では見かけない、ちょっと洒落たパンをホシノ天然酵母で作りましょう!
シンプルなパンですが、ライ麦入りの生地はフランスパンよりも柔らかく、粉の旨味がしっかりと感じられる配合になっています。
同じ生地を使ってベーコン、ほうれん草、ペコリーノ・ロマーノチーズを入れて細長く成形する「ほうれん草とペコリーノ」と、ドライフルーツを贅沢に入れた「パン・オ・フリュイ」も作ります。どちらもワインに合いそうなパンですね♡
レッスンで作るのは「クーロンヌ・ボルドレーズ」(直径20cm)を1個、「ほうれん草とペコリーノ」(20cm)2個、「パン・オ・フリュイ」(12cm)1個、計4個です。
発酵を待つ間に持ち帰り生地(クーロンヌ、フリュイ(副材料付き)各1個分)をこねていただきます。ご自宅でぜひもう一度作ってくださいね!
フランス語でクーロンヌは「王冠」、ボルドレーズは「ボルドー地方」の意味。ボルドー地方で食べられる王冠形のパンです。お店では見かけない、ちょっと洒落たパンをホシノ天然酵母で作りましょう!
シンプルなパンですが、ライ麦入りの生地はフランスパンよりも柔らかく、粉の旨味がしっかりと感じられる配合になっています。
同じ生地を使ってベーコン、ほうれん草、ペコリーノ・ロマーノチーズを入れて細長く成形する「ほうれん草とペコリーノ」と、ドライフルーツを贅沢に入れた「パン・オ・フリュイ」も作ります。どちらもワインに合いそうなパンですね♡
レッスンで作るのは「クーロンヌ・ボルドレーズ」(直径20cm)を1個、「ほうれん草とペコリーノ」(20cm)2個、「パン・オ・フリュイ」(12cm)1個、計4個です。
発酵を待つ間に持ち帰り生地(クーロンヌ、フリュイ(副材料付き)各1個分)をこねていただきます。ご自宅でぜひもう一度作ってくださいね!
基本のシュークリーム、クッキー生地シュー&ピスタチオクリーム、シューサレ
お菓子の超定番・シュークリーム、みんな大好きですよね!
そんなシュークリームをお家で上手に作れるようになるためのレッスンを開催します。シュークリーム作り初めての方も、お家でうまく作れなかった経験がある方も、コツ、ポイントを押さえて一緒に美味しいシュークリームを作りましょう!
レッスンでは3種類のシュークリームを作ります。
基本のシュー生地に、カスタードクリームとホイップクリームを合わせたクレームディプロマットをたっぷり入れた、スタンダードなシュークリーム。表面サクサクのクッキーシューにピスタチオクリームを入れたピスタチオシュークリーム。そして前菜にもなる甘くない「シューサレ」も作ります。シューサレはシューの中にマッシュポテトを絞ってサーモンをトッピング!テーブルが華やぐ可愛い一品です。
お持ち帰りいただくのはご自分が焼いた基本のシュー4個にクレームディプロマット、クッキー生地のシュー4個にピスタチオクリーム、シューサレ(具材を入れて完成したもの)4個です。(クリームは別途しぼり袋でお持ち帰りいただきます)
本レッスンの講師は佐藤義大となります。
基本のシュークリーム、クッキー生地シュー&ピスタチオクリーム、シューサレ
お菓子の超定番・シュークリーム、みんな大好きですよね!
そんなシュークリームをお家で上手に作れるようになるためのレッスンを開催します。シュークリーム作り初めての方も、お家でうまく作れなかった経験がある方も、コツ、ポイントを押さえて一緒に美味しいシュークリームを作りましょう!
レッスンでは3種類のシュークリームを作ります。
基本のシュー生地に、カスタードクリームとホイップクリームを合わせたクレームディプロマットをたっぷり入れた、スタンダードなシュークリーム。表面サクサクのクッキーシューにピスタチオクリームを入れたピスタチオシュークリーム。そして前菜にもなる甘くない「シューサレ」も作ります。シューサレはシューの中にマッシュポテトを絞ってサーモンをトッピング!テーブルが華やぐ可愛い一品です。
お持ち帰りいただくのはご自分が焼いた基本のシュー4個にクレームディプロマット、クッキー生地のシュー4個にピスタチオクリーム、シューサレ(具材を入れて完成したもの)4個です。(クリームは別途しぼり袋でお持ち帰りいただきます)
本レッスンの講師は佐藤義大となります。
メロンパンは日本で生まれて約100年!そして好きな菓子パン✨第1位✨だそうです。100年経っても愛され続けるメロンパンを、おうちパンの定番メニューにしちゃいましょう。
基本のメロンパンに少しずつアレンジを加えて、レッスンでは「基本のメロンパン」「チョコチップメロンパン」「抹茶メロンパン」「ミニチョコメロンパン」の4種類を作ります。
「抹茶メロンパン」はクッキー生地もパン生地も抹茶入り。「ミニチョコメロンパン」はクッキー生地もパン生地もココア味です。
メロンパン作りの合間にウエハースみたいなサクサク食感のチョコクリスプも作ります。
お菓子作りをすると卵白を持て余すことありますよね?そんな時はチョコクリスプ!簡単に作れてしかも美味しい♡
美味しいから自分で食べても良し、プレゼントしても良し。メレンゲ以外の卵白レシピを知っておくととっても重宝します!
(写真では美味しさが伝わりにくいですが…)
レッスンで作るのは「基本のメロンパン」2個、「チョコチップメロンパン」1個、「抹茶メロンパン」2個、「ミニチョコメロンパン」2個、計7個のメロンパンと、チョコクリスプ(20×30cm 1枚分)、すべてお持ち帰りいただきます。
発酵を待つ間に持ち帰り用のパン生地とクッキー生地も作ります(基本のメロンパン4個分)。ご自宅でぜひもう一度作ってくださいね!クッキー生地は冷凍可能です。
ご希望の方には酒種酵母を100g 350円でお分けしています。種継ぎの仕方のレシピもお付けします。