【地域×文化×食育】和食を未来へつなぐ子ども食育教室が東京で開催|文化庁委託事業/取材受付中

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 【地域×文化×食育】和食を未来へつなぐ子ども食育教室が東京で開催|文化庁委託事業/取材受付中

最終更新日:2024/11/21

青空キッチン大田区久が原校(東京都大田区久が原)

食を通して子どもの人間力を育てます

この教室のフォロワー:
8人
過去の予約人数:
9人

食と学ぶと。ー知性と感性をつなぐ場所ー大田区久が原食育教室 

>>ブログを見る

【地域×文化×食育】和食を未来へつなぐ子ども食育教室が東京で開催|文化庁委託事業/取材受付中
2025/7/2 19:07 UP

  【プロフィール】
石井千賀子(東京/大田区)【プロフィール】
石井千賀子(東京/大田区)
◇現役薬剤師
◇(社)日本キッズ食育協会認定
  キッズ食育マスタートレーナー
◇JACK認定キッズコーチングマスターアドバイザー
HPはこちら
 
 
メディア関係者の皆様へ  
本記事でご紹介する取り組みは、文化庁委託のもと「和食離れ」「郷土料理の消失」といった社会課題に真正面から向き合う教育活動です。
現場で生まれる子どもたちの驚きと感動を、ぜひ取材・ご紹介いただけましたら幸いです。

***********************

こんにちは。

青空キッチン 大田区久が原校を主宰している、石井千賀子です。

(薬剤師としても活動しながら、
子どもたちの“食から育つ力”を信じて日々教室を運営しています^^)


今日は、昨年に引き続き、今年度も主催する、
文化的にも社会的にも大きな意味を持つ取り組みをご紹介します。

 
 
 
文化庁委託事業「伝統文化親子教室」
  ~3歳からできる!和食文化の料理体験~  
 
「うち、味噌汁ってあまり飲まないんだよね」

時に、子どもたちからそのような声を聞くことがあります。


もちろん、家庭ごとに食文化が違うのは当然のこと。
核家族化が進み、共働きが多いこの時代。
ゆっくり味噌汁を作ることも、
食べることも難しいことがあることは分かります。
 

でも私はその瞬間、

“味噌汁を飲む習慣がないかもしれない”
 
という子どもたちがいる現実に、
静かにショックを受けました。


「文化としての和食」が、
日常の中で当たり前ではなくなりつつある。

そんな小さな違和感が、私の心に強く残ったのです。
 

和食文化の“静かな消失”が進んでいる可能性  

農林水産省などの調査によると、

和食を「好き」と答える人の割合は、
 
1998年の65.8%から、2024年には41.6%にまで減少。
 

また、「伝統料理を受け継いでいる」と感じている人も、
 
2023年には44.7%に留まっています。


さらに、ある地域調査では、
 
郷土料理を「知らない」と答えた小中学生が約35〜46%
 
 
というデータも。
 


家庭の中から、味・記憶・文化が少しずつ消えていく。

そんな現実に、今、私たちは静かに直面しているのだと思います。
 

 
食卓で日本の文化を届けたい  

今回、文化庁の委託を受けて私が開催するのは、
 

子どもたちが和食を作り、食べ、学ぶ全5回の食育教室です。



味噌やだしの香り、旬の食材、料理の背景にある物語。

それらを「おいしいね」と感じる瞬間に、
子どもたちは自分のルーツや地域に誇りを持つようになります。
 


料理は、“文化を感情と一緒に届ける”最高の教材。


私はそう信じて、この事業に取り組んでいます。


 
 
 

大分、熊本、愛媛、神奈川など全国に広がっています  
この伝統文化親子教室は、私だけではなく、

大分・熊本・愛媛など、全国のキッズ食育トレーナーが各地で開催しています。


昨年は、東京都内での開催がケーブルテレビに取材され、
地域紙でも紹介されるなど、多くの反響がありました。

それは、この活動が「食の体験」だけでなく、

消えゆく文化を、家庭と地域が手を取り合って守っていく現場
 
であるからこそだと感じています。


 
 
報道関係者の皆さまへ
この教室では、
「味噌汁ってあまり飲まない」と話す子どもが、
「おいしいね」と笑顔になり、
「これ、家でもつくりたい」と言って帰っていきます。

そこには、単なる食育を超えた、

文化と人がつながる現場があります。


そして、自国の文化に誇りをもって、
世界に羽ばたく子どもたちが増えてくれたら嬉しいのです。
 

現代の食卓から失われつつある、地域の味、家族の会話、文化の記憶。
そのすべてを、もう一度、子どもたちの五感と心に届けるこの取り組みを、
ぜひ、取材・ご紹介いただけましたら幸いです。




■ 開催概要(予定)
・事業名:文化庁委託「伝統文化親子教室」
  3歳からできる!和食文化の料理体験
・会場:東京都大田区 大田文化の森調理室
・期間:2025年7月30日〜8月4日(全5回)
・対象:3歳~小学校6年生
・主催:石井千賀子(青空キッチン 大田区久が原校)
HPはこちらから
   

📩 お問い合わせ・取材のご連絡はこちらまで
→ cishii201901@aozora-kitchen.com
または、お問い合わせフォームからお願いします。



「おいしいね」が、郷土とつながる入口になりますように。
 
 
 
無料メルマガはこちらです↓↓
 
直接やりとりができるのもメルマガの良いところです^^
登録はわずか3秒!
 
子どもの食育に興味がある。
子どもの料理教室に興味がある。
 
そんな方はタップしてみてくださいね!
※直ぐに登録画面にはいかないのでご安心を
 

◆ 雑誌掲載情報
 

「理想のママライフを叶えてくれるサポーターリスト」
『全国展開雑誌「InRed(インレッド)」に掲載されました!』     7月5日発売のInRed(インレッド)  「理想のママライフを叶えてくれるサポーターリスト」 に掲載いただきました\(^o^)/ InRed web…ameblo.jp  

『AERA with Kids掲載♪中学受験に向けた学習スペースづくり』こんにちは^^ キッズ食育マスタートレーナーの石井です   「食」を通して子どもたちのやる気・探究心をぐーんと伸ばす。生きる力を育むお手伝いをしています   …ameblo.jp  
 

『AERA with Kids 春号 ワンダーボックス特集に載りました♪』一年間、アンバサダーを務めた雑誌 AERA with Kidsの春号が発売になりました! 今回は、我が家でも大活躍の ワンダーボックス特集に、 息子と関わらせ…ameblo.jp  
◆ 青空キッチン大田区久が原校について

 
◆ 提供中メニューについて

 
◆ 「食」を教材にした
幼児期・学童期に必要な
将来の「土台」を作るためのお教室
「青空キッチン」

 
◆ 日本キッズ食育協会について

 
 

 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
石井千賀子
石井千賀子
茨城県出身

薬剤師として医療に携わりながら、(社)日本キッズ食育協会のキッズ食育認定トレーナーとして、子どもに食育を伝える食育スクール(調理+ワーク)を開校しております。6歳と8歳の男の子の母です。

教室からのお知らせ

2020/9/28

10月の体験レッスン予定を更新しました。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

旬菜工房くるみ

旬菜工房くるみ

(埼玉県さいたま市)

Mamalade kitchen

Mamalade kitchen

(鹿児島県鹿児島市)

ripple

ripple

(東京都北区)

Mon plaisir 

Mon plaisir 

(東京都国分寺市)

南インド料理 Lotus Indian Cooking

南インド料理 Lotus Indian Cooking

(東京都江東区住吉)