働く女子も3分で作れる、お砂糖なしの「引きだしスイーツ」が大人気!「未来食つぶつぶ」の教室です。
こんにちは!
埼玉県狭山市の「狭山de雑穀ごはん」主宰・つぶつぶマザーの坂野純子です。
50代からの働く女子応援!
毎日の食から、遊びと仕事のパフォーマンスが変わる雑穀と野菜のヴィーガン料理「未来食つぶつぶ」を伝えています。
3〜4月限定企画で、ビーガン「牛丼」レッスンを開催します!
2つの美味しさの秘密
実は、私は、巷の牛丼を食べたことは、人生の中で1度くらい・・食べたいと思ったこともない・・・ 匂いも苦手!
でも、つぶつぶ料理でつくる、この牛丼風は、大好き!
(お肉は一切使っていない料理です。)ホントに、「おいしい〜」です。
そこで、今日は、美味しさの秘密を2つ、ご紹介します。
1つ目の秘密は、メイン食材の高きび粉。
高きび粉とは、雑穀高キビを粉にしたものです。高きびはそのままでは硬いので、粉にしてお団子などで常食していたようです。
また、高きびの栄養価はとても高く、必須栄養素の宝庫です。食物繊維は、白米の19倍、マグネシウムは白米の約7倍。高きび粉と小麦粉を比較すると、食物繊維は約4倍、鉄分は5.5倍。
お団子、餅の他、小麦粉をつかうお菓子(クッキー、パイ、パン、など)の粉の2割りを高きび粉にすると、風味も栄養価もアップします。
食物繊維が、白米の19倍って、・・すごいですよね。
ちなみに、あまり知られていないことでですが、食物繊維とは、植物性食品に含まれているもので、動物性食品からはとれません。でも、「高きび粉の牛丼」では、食物繊維がとれちゃうんですね〜
高きび料理を食べた翌日は、お通じがいい、という話をよくききますが、それも納得です!
タルト生地に、高キビ粉を混ぜると、栄養価もUP!
2つめの秘密は、タレ。
牛丼といえば、甘辛いタレ。「つゆだく」って言葉もあるそうで・・。(と、聞き齧った!)
伝統発酵調味料を組み合わせることで、お砂糖は使わずに、味わい深い甘辛のタレを作っています。
コクがあるのに、サッパリしていて、満足感も◎。
さて、では、メイン食材の「高キビ粉」を使って、みるからに牛丼?と、目を疑うフォルムをつくるコツは・・?おいしい「タレ」の絡ませ方は?
これは、文字では伝わらない。鍋の中を見ながら、レッスンで伝えましょう〜〜〜!この、こだわりが、美味しさのコツです!お楽しみに!
レッスン生からの復習レポート!
レッスンに参加された方がお家で復習したリアルな声、感想です。
昨日の晩ごはんに初めて作って出したところ、食べる前「肉入ってないのに牛丼とか言うな 玉ねぎ丼と言え」とかブツブツ言ってた夫が、食べ始めるとガツガツ(笑)
そして、「え?おかわりないの!?うっかり一気食いしちゃった もっと食べたかった」とびっくり嬉しい反応
これならまた食べたいと言ってくれました
やったー(*^^*)
本当においしくて私もおかわりしたかったです。
昼間にタレを作って粉を量っておいたので、短時間で準備ができたのもよかったです。
これなら忙しい人も帰宅後にさっと作れるからいいな、と思いました。
これから家に来る人にどんどん食べてもらって驚かせたいなあ、とワクワクです。
(norikoさん♪)
牛丼 早速作ってみました。
旦那さんの感想ですが、
「おいしいけど、牛丼の味ではないかな。牛丼ってすごく甘いから少し違うと感じるのかなぁ。でも見た目と匂いは牛丼だね!」
と感想頂きました〜。
見た目がかなり牛丼なので期待値が上がってしまったようです。
味はレッスンの時に試食した味と変わらずにできたと思います。
私は相変わらずおいしくて沢山食べてしまいました(^^)
(のっちさん♪)
とーっても簡単に作れて、パートナーも喜んで食べています。
今日はこのお弁当を食べるまで、
待ち遠しいです😸よだれ垂らしながら仕事します!!笑
これまでベジ牛丼といえば、
大豆ミートが一般的かと思いますが、
大豆ミートはそもそも加工食品だし、
茹でて絞って調理も手間がかかり、かつ、
味付けをしっかりしないと大豆臭さが残る、、
でも今は、簡単に美味しくできる雑穀レシピがあるので
幸せです♬
この美味しさがもっと広がるといいなぁ♬
(ヤスコさん)
最初は家族が牛肉嫌いなので嫌がられましたが、
牛肉入ってないと教えたら
「美味しい」
と言って食べてくれました。
一安心っと思ったら紅生姜を買い忘れました
ネギで許して
家族からもokが出たので、また作りたいです
牛丼、早速その日のうちに我が家で作りました。
我が家の男子3人からも大絶賛!!
二週間に一度のペースで作ってとリクエスト頂きました。
(Sさん♪)
みなさん、ありがとうございました!
〜レッスンの詳細〜
【日程】
3月31日(水)11:00~13:30
4月16日(金)15:00~17:30
4月21日(水)11:00~13:30満席御礼
4月25日(日)14:00~16:00
【参加費】 8,000円
【対象】 初めての方から、実践者さんまで!
【持ち物】 筆記用具 エプロン 笑顔♪
【お子様について】 お子さん1500円の試食代をいただきます。
お子様連れOKですが、お一人での参加の方がママの集中力が違います。なるべくお一人での参加をお勧めします。お留守番の方法をちょっと考えてみてくださいね。
【教室の流れ】 講義+料理レクチャー+食事+シェア会
【この講座で学ぶこと】
→衣のとき方
→だまにならない、箸の使い方は?
→具の絡め方
→粉のはかり方
→水は一気にいれる?すこしづつ?
→残ったとき粉はどうする?
→油の温度のみかた
→油の管理
→おいしい万能たれのつくりかた
→食べるおいしい時期
→辛すぎない、おいしさをだす
→紅生姜をたくさんつくろう
→おいしい盛り付け
→おいしさが伝わる写真の撮り方
・・・*・・・*・・・*・・・
レッスンのお申し込みはこちら>>
https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/29
一緒に、料理を愉しむ仲間を
募集しています
ワクワクドキドキ、
あなたに逢えるのを
楽しみにしています!!!
手料理で、学びで、きらめく♪
大人女子のための食育プランナー
つぶつぶ料理コーチ&つぶつぶマザー
JUNKO.
JUNKO.
つぶつぶマザー&コーチ。㈱フゥ未来生活研究所公認「未来食セミナーScene1&未来食セミナーScene2料理」講師。1965年生東京出身、埼玉・狭山市在住。子育て中、手作りおやつを楽しんでいたが、毎日大量のお砂糖を使うことに疑問をもち、お砂糖使わないおやつを探し「未来食」に出逢う。現在は、働く女子を応援する「つぶつぶ引きだしスイーツ」を伝えることに夢中!