毎日続けられる美味しい薬膳です。福利厚生倶楽部登録教室。現在オンライン理論講座のみ開催
こんにちは。
薬膳師のクコの花です。
学校を通うようになってからぐんぐんと上がってしまった血圧。
とうとう緊張する度に200を超えるようになり、これはマズイと高血圧を診ていただける先生を探して病院へ。
一旦は検査で大きな病気は見当たらないとの事だったのですが、その後念の為調べた腎臓機能関係の数値で気になるものがあると
で、大学病院できちんと検査する事になり、本日、人生初大学病院へ。
若い頃に肺炎を拗らせて病院をたらい回しにされた時も大学病院じゃなかったなぁ…市民病院とかだったなぁと…昔を思い出していたら心臓がドキドキし始めて看護師さんの問診時に血圧が170 台に
後の診察で落ち着いてから計ったら140でした。
3時間かけて血液やら尿やら心電図やら…色々と検査。結果が出た所で先生とご対面。
地元の先生が心配していた様な腎臓の病気の心配はなく、他に病的な所見は何もなしということで、家族の病歴や生理、生活等を聞かれて「いわゆる年相応の原因不明の高血圧。本態性高血圧症だね。」と。
ただ今回、糖尿病に一般の人よりなりやすい身体である事が判明。「むしろ腎臓よりそっちの方が心配だよ運動してね。太らないように今の体重を維持してね。」と言われました。
本音を言うと学校の進級テストが終わってホッとしたのが、数値が改善した大きな原因かもしれない…と思っているストレス&睡眠不足恐るべし(笑)
春休みに入るので早寝早起き心がけて、丁寧な食と適度な運動で最終学年を乗り切る身体作りをしたいと思います
〜添加物なしの食生活の為に作った作り置き〜
穏やかに、健やかに、笑顔あふれる毎日を
和漢膳プロフェッサー、国際中医薬膳師、国際中医師。
日本人に合った美味しい薬膳を提唱する和漢薬膳食医学会(旧国際薬膳食育学会)の理事長板倉啓子の助手及び講座の講師を務める傍ら、学会が認定する薬膳マイスターが取得できる講座を中心とした薬膳の料理や理論の講座を教室にて開講しています。
企業・学校などの各種団体様にて出張講座多数。
2018年6月、食と健康の本を出版。アマゾンにて発売中