【ジュニアアスリートのごはん】梅味噌作りと疲労回復ごはんの会

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 【ジュニアアスリートのごはん】梅味噌作りと疲労回復ごはんの会

最終更新日:2025/6/25

陽だまりきっちん 料理教室(東京都八王子市)

ジュニアアスリートのための体作りごはんと おうちごはんのレッスン

この教室のフォロワー:
22人
過去の予約人数:
21人

八王子のアスリートフードとおうちごはん料理教室 陽だまりきっちんのブログ

>>ブログを見る

【ジュニアアスリートのごはん】梅味噌作りと疲労回復ごはんの会
2025/7/3 21:10 UP

 
 


昨年も2回開催した『梅味噌作り』の会を
今年も開催しました。




今年はごめんなさい、直前まで
開催できるかあいまいでしたので
公式には募集しませんでした💦🙇‍♀️






来年は早めに日程を空けて開催します!






今年の梅も完成無農薬のもの。
良く洗い、良く干して、
水で煮ました。






煮汁はこんなに綺麗な黄金色。
エキスが出ているので捨てたしまうのは勿体無い。






なので、煮汁は同時進行で梅シロップに♡








梅味噌作りをしながら、
奥のコンロでコトコトしました。






↓梅味噌作りは安定のカレー風😂
カレーじゃなくて、
とっても梅のいい香り✨



 

 
少し甘めに出来上がりますが、
今回は砂糖と味噌の量を変えてみました。








そして、疲労回復ごはん作り。






疲労回復のポイント☝️






☀︎いろいろなたんぱくを
偏らずにとる。
 
☀︎ビタミンACEを意識してとる








そんなわけで、






シーフードとお野菜いろいろが入った無水カレー、
アボカドの冷製スープ、
ささみと夏野菜の煮浸し、
出来立て梅味噌、
朝どれきゅうりとトマト🥒🍅






こんなごはんが完成♡












昨年の梅味噌の時の鯛めしも
いまだに大人気。


使い道があり過ぎてすぐなくなりそう✨梅味噌作りレッスン初日でした!



これは毎年作りたい。これは常にテープにあっていい♡みんな大好き梅味噌レッスン開催しました!

『これは毎年作りたい!これは常にテープにあっていい♡みんな大好き梅味噌レッスン開催しました!』7月は通常レッスンに加えてイベントレッスンが2つあります✨ひとつめは大好評でした梅味噌レッスン。『【終了しました!】梅味噌を作ってみよう♪7月イベントレッ…ameblo.jp







梅味噌作りも
疲労回復ごはん作りも、
おかげさまで無事に美味しく完成♡






疲労回復ごはん作りのレッスンは、
次回は7月8日です。
ご予約はこちらからどうぞ✨




陽だまりきっちん料理教室スポーツジュニア食育コンシェルジュ『お申込みフォーム』おうちごはんレッスン、アスリート食事学のお申込みフォームです。体験レッスンもこちらからどうぞ。ご希望の講座をお選びください。-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-体験レッスンは公式LINEご登録後、案内に従ってクーポン発行で1,000円offとなります。https://lin.ee/nMX9W1Gこちらの申込フォー…ws.formzu.net









アメトピに掲載されました♪  
【アスリートお弁当】お弁当にフルーツは必要ですか
【アスリートお弁当】乗っけ弁当で気を付けたいこと
 
 
 
   
■ 人気記事 ❑『写真で見る三行レシピ』大人気レシピ集
❑【ポテトサラダ論争】お惣菜を買ってるのではなく時間を買ってるんだよ
❑【糖質制限】12月から始めた主人の糖質制限の内容はこんな感じ
❑アスリートの皆様 疲労回復おススメ食材はこちら
 
 
受講料や開催場所など
 
 
メニューなどレッスン詳細
 
 
ジュニアアスリートのママ向け講座
 
 
割引クーポン発行中♪
 
 
フォロー&いいね 嬉しいです
 
   

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
阿部 優
阿部 優
教室代表/料理家   埼玉県出身

電機メーカーにてフルタイム勤務を13年、退職後に趣味だった料理を独学にて勉強後、外部料理教室にて6年講師を勤める。
その後、自宅キッチンにて料理教室を開催する傍ら、企業様へのレシピ提供、八王子市認可保育所への献立作成及び調理を行う。
日刊スポーツ新聞社様アスリートの食育サイト『アスレシピ』コラム連載中。アスレシピ認定アンバサダー。ジュニアアスリートのお母さん向け資格取得講座主宰。

教室からのお知らせ

2023/1/28

こんにちは。阿部です♪2023年3月のレッスン募集開始しました。公式LINEから先行予約をお受けしています。3月まで開講日が少なく、ご迷惑をおかけしていますが4月からは通常に戻る予定です。今年もどうぞよろしくお願いします♪


ページのトップへ戻る