パン作りは温度と湿度で決まる!成功率がグンと上がる環境管理のコツ①

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > パン作りは温度と湿度で決まる!成功率がグンと上がる環境管理のコツ①

最終更新日:2025/4/2

てごねパン教室Ange (千葉県船橋市)

 『2~3日経っても超軽ふわAnge製法』どんなレシピでも水分調整技術で綿菓子のような軽いパンに 

この教室のフォロワー:
312人
過去の予約人数:
7934人

『2〜3日経っても超軽ふわAnge製法』で究極の美味しさを追求するパン作り

>>ブログを見る

パン作りは温度と湿度で決まる!成功率がグンと上がる環境管理のコツ①
2025/3/26 16:40 UP

 
 
【てごねパン教室Angeは唯一無二】
 
たったの2時間なのに、パン屋さん超えの究極に柔らかい無添加のふわふわパン。
  Ange式メソッドの特別製法で、『2~3日経っても温めずにふわふわ』。

現在講師経験18年・在籍生徒数約130名   千葉県船橋教室は対面レッスン
県外の生徒様が1/3
講師は全てベテラン級なのでお任せください。

全国対応の通信レッスン(動画視聴予習→ZOOMレッスン)は、パン屋超えの仕上がりに確実に導きます。

講師コースで集中短期受講→ライセンス(技術認定)


【6ヶ月起業サポート】    パン教室を13年運営し、対面だけでなく10年前からオンラインレッスンにも取り組んできた店舗経営のパン講師が、趣味教室を抜け出したい本気の方をサポートします。
半年でパート超え、一年で会社員超えを目指しましょう!!  
 
こんばんは。     Angeメソッドで 『2〜3日経っても超軽ふわAnge製法』(商標登録済み)

千葉県船橋市『北習志野駅』徒歩1分 てごねパン教室Angeの平野宏子です。    

今日はパン作りで大事な

生地の温度


について書きますね。




生地は冷たくても温かすぎても美味しいパンにはなりにくいし、パン作りをスムーズに進行させることができません。
その理由をお伝えしますね。






  ​『こね上げ温度』について



こね上げ温度
という言葉があります。









こねあがった時に測る温度のことですが、だいたい26〜28℃くらいがパンをスムーズに発酵させる上でちょうどいいのです。






ふわふわパンにはバターが入ってるレシピが多いんですけど、バターが溶ける温度が30℃くらいからと考えると(バターの種類にもよります)、その手前にしておかないとならないわけです。
(バターが溶けてしまうと、膨らもうとする力が落ちます)






逆に生地が冷たくなると、発酵に時間がかかります。
また、Angeの生地は水分が多いので、生地が冷たいと手にものすごく絡んでしまい、生地が引っ張られ続けるためグルテン形成が上手くいかなくなります。






  ​室温や材料の温度にルールを作る





こね上げ温度を26〜28℃にするためには、室温や材料の温度に気を配る必要があります。






実は、室温や粉温度を測って水温を求める計算式などもあるんですが、Angeでは必要ありません。






一定のルールを決めてしまっていますから面倒がありません






Angeの生徒さんはこれを守ってください。






①粉は室温




冷蔵庫に入れた場合は、室温に戻してください。




この『室温』というのが曲者。
室温なら何℃でもいいわけではないんです。




経験上、Ange製法で作る場合は、
20〜25℃に環境を整えてください。






②卵は温める


電子レンジで200W
1/2個は10秒


③バター


200Wで10秒〜


可塑性がある状態で、表面が溶けないように注意⚠️


④水温は40℃〜43℃くらい


夏は40℃くらいでもいいと思います。
45℃を超えるとイーストに影響を与えます。
イーストは菌なので生きています。
温度が高過ぎると死滅していきますから気をつけてください。




  ​手の温度が高い人、低い人



講師になって18年。
極端に手の温かい人や低い生徒さんがいらっしゃった経験が多くあります。




手が温かい方は、冬はいいんですけど、夏はバターが溶けやすくて、捏ねてる最中から生地がギトギトになって、私がチェックする手も油ぎってしまうこともありました。




つまり、バターが溶けたんですね




そういう生地は、例えば食パンのようにわかりやすい生地は見るからに釜伸びしにくくなります。




そういう方は、手を保冷剤で冷やしたり、水の温度を低めにして捏ね始めるといいです。




逆に手の冷たい生徒さんは、手を温めたり、仕込み水を高めに準備するといいです。
とはいっても、イーストに影響与えないよう仕込み水は45℃をMAXにしてくださいね




あとは、生地が冷たくならないように、手早く捏ねあげることですね。




今日はこの辺でいいかな。
何か書き漏れてることもあるかもしれません。
ご質問はいつでもLINEからお寄せくださいね😄






  ​今週のレッスン



前回の生地は、土曜クラスのパンでしたから、今週のレッスンパンを掲載します。






月曜日は1Dayレッスンの肉まんだったんです。






体験レッスンにご参加くださいましたKさんと、教室移転でお世話になった不動産屋さんの奥さんのHさん。






実は、Hさんには、オープンのお祝いで大きな胡蝶蘭をいただきましたので、何かお礼をしたくてレッスンにお誘いしたのです














こんな立派な胡蝶蘭をいただきました〜!!






不動産屋さんはi-homeさん。
信頼できるご夫妻ですよ!!
お引っ越しの際には頼りになります。






これは私のデモですが、






お二人も上手に成形できました






火曜日は中級&上級レッスン



























今日は体験レッスンでした。








受講者さまの画像を撮り忘れてしまいました。




明日は初級レッスンです。
私は教会の婦人集会があって、今月はお当番なので司会をします。




これから銀行に行って光熱費の振り込みをし、電池を買って教室の時計を動かします。
家で夕飯も作らないとね。




仕事もまだまだやることがたくさんありますし、プライベートブログも更新したい〜
今日はどこまでできるかな。




ブログを開いてくださりありがとうございました


          『一般公式LINE』と『受講生公式LINE』合わせて 合計1437名の方が受け取ってくださった、 初心者の方でも『翌日もふわふわパン』にチャレンジできる『ベーコンチーズツイスト』の動画とレシピは公式LINEのプレゼントです。   こちらをクリック   てごねパン教室Ange
【千葉県船橋教室】【通信動画レッスン】  
\生徒様のご予約はこちら/
  体験レッスンのご案内 驚きのふわふわパンが作れるレッスンを
ご体験いただけます 受講生の声→レッスンご感想
 【千葉県船橋教室】3月のみ特別料金
料金:4400円(税込)➡️2200円
時間:10:00〜13:30前後
日程:ホームページをご覧ください
    お申し込みはこちら ▶   通信動画(オンライン)レッスン 『千葉県船橋教室』に通うことが難しい方
小さなお子様がいらして通えない方のために
『2〜3日経っても柔らかいAngeのふわふわパン』
動画で学べるオンラインレッスンを開講。
公式LINEにご登録の方を優先的にご案内します
    動画レッスン詳細はこちら ▶   人気記事
自宅教室と場所を借りて営業することの選択
技術の自信は強い武器
『ハムマヨパン』『ツナコーンカレー』通信レッスン画像

受講生の声
こねと水分が鍵。次の日も感動の天然酵母パン 
『天然酵母パンはかたい』とは限らない発見 
機械ごねとは別物のAngeのパン  
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

  • クスパアワード2024 エリア賞
  • クスパアワード2017 エリア賞
先生情報
平野 宏子
平野 宏子
パン教室主宰:講師   千葉県出身

ABCクッキングスタジオでライセンスを取得し、ブレッド講師として約5年間勤務。2011年10月、てごねパン教室Ange船橋教室を開講し、独自の指導法により、2~3日温めなくても柔らかいふわふわパン作りを提供。2012年4月より、専用教室にてリニューアルOPEN。2013年11月~大阪教室開講。2014年8月~通信講座レッスン開講。2025年〜駅前店舗型パン教室としてリニューアルオープン。

教室からのお知らせ

2025/2/13

2月1日、千葉県船橋市『北習志野駅』徒歩1分
大通り沿いの店舗の並びにリニューアルオープンいたしました。

これに伴い、2月と3月は体験レッスン4400円➡️2200円(50%OFF)にし、その際にご入会いただきました場合のみ入会費5500円➡️無料(100%OFF)とさせていただきます。
初めての方も経験者の方も大歓迎!!
パン作りにお悩みの方、あなたのパンがたったの2200円で激変するのを体験してください。

日程はホームページをご確認ください。
https://ange-pain.com/contact/


ページのトップへ戻る