フランス料理教室Proteger(プロテジェ)
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
【40年のフランス料理との旅路】振り返れば長い物語
平野 久美子 先生のブログ 2025/3/25 21:00 UP-
こんばんは!
ワインエキスパート&フランス料理研究家
平野 久美子です。
こちらのブログはほぼ毎日21時ごろににアップします。
兵庫県芦屋市からお届け!
おうちの食卓が星付きレストランになる!
ワインエキスパートが教える、
ワイン好きの人のための
ワインとフランス料理の教室
を開講中です!
こちらの教室は、 ワインを面白く語ったり、
ペアリングに酔いしれたい、
また、フランス料理を作れる自分になりたいと思っている方にとって、
スキルアップはもちろん、
ご家族も巻き込んで美味しい時間を過ごせる!!と
喜んでいただいている料理教室です。
◼︎オンラインレッスン
体験レッスン、2月から「鶏肉と春キャベツのブレゼ」になります。
詳細はこちらです→https://peraichi.com/landing_pages/view/kumikohirano
▪️対面式レッスン
対面レッスン(金曜日クラス)(体験レッスン)
4月22日(火)11:00〜
対面レッスン(ウィークエンドクラス)(体験レッスン)
4月20日(日)11:00〜
詳細は追ってお知らせいたします。
ご不明点など、お問い合わせはこちらです。
mailto:kumikoroses@gmail.com
*。.・☆・.。*。.・☆・.。*【40年のフランス料理との旅路】振り返れば長い物語・☆・.。*。.・☆・.。*
こんばんは!
今日のインスタに載せようと思って綴った、
40年来の付き合いである、私とフランス料理のこと。
昨日の夜中に一気に書き上げた、渾身の文章なので、
こちらにも載せたいと思います。
書いているうちに、へええと今まで自分では気が付かなかった
キーワードが色々と出てきました。
40年のフランス料理との旅路
40年前。私が中学3年生のとき、父が珍しく2人だけの食事に誘ってくれました。それが、私とフランス料理の最初の出会い。
なぜフランス料理だったのか、今も不思議なんですが、父は案外ロマンチストだったのかもしれません。当時、芦屋・神戸・西宮には素晴らしいフランス料理店があり、家族で月に一度はランチを楽しんでいました。父の会社のビルには「ル・ポンド・シェル」があり、そこにも何度か連れて行ってくれたものです。
今振り返ると、40年前のキーワードは「父」。父がフランス料理に出会わせてくれたからこそ、今の私がいるのだと思います。
---
30年前 ー フランス料理をより身近に
父と訪れたフランス料理店に親しんでいた私は、成人になってからも、親戚や友人、彼氏と頻繁に足を運ぶようになりました。当時の神戸はフランス料理の名店がひしめき合い、「ジャン・ムーラン」「コム・シノワ」「ビゴ」「あんしゃん亭」「アラン=シャペル」など、多くのお店に通いました。
食べるだけでなく、学ぶことにも興味を持ち、ご近所の料理教室でフランス料理を習い始めました。さらに、大阪ガスが創設した「アプリティ・セサモ」でも本格的なフランス料理やイタリア料理、お菓子を学びました。フランス帰りのシェフたちに教わる機会もありましたが、この頃はまだ「作る楽しみ」よりも「食べる楽しみ」が勝っていました。
---
20年前 ー 家庭でのフレンチを追求
結婚後、家族のために食事を作る中で、「レストランのように食卓を彩りたい!」という想いが募りました。芦屋にある人気の料理教室に通い、そこで初めて「家庭で作るフランス料理」に出会いました。
先生が口にした「クラシックなフレンチ」という言葉にときめき、フランス料理の奥深さに本格的に目覚めたのです。自宅で再現したり、お客様にふるまったり、フランス料理やイタリア料理を作るのが楽しくて仕方がありませんでした。
文献を読み漁り、フランス料理のレシピを書き写し、知識を深めていく日々。ホテルのレストランでの料理教室では、初めてフランス人シェフに指導を受け、そこでワインの魅力にも目覚めました。さらに学びを深め、ついにはワインエキスパートの資格まで取得しました。
---
10年前 ー 夢のル・コルドン・ブルーへ
長年の憧れだったル・コルドン・ブルー。行きたいと思いつつも、誰にも相談できず、ずっと機会を逃していました。しかし、皮肉にも離婚を機にその夢が現実となりました。
お料理が楽しくて楽しくて、人生で最も充実した日々。シェフになりたいという夢を抱き、実際にレストランで働きましたが、長時間労働や厳しい環境が性に合わず、続けることができませんでした。
「もっと頑張ればシェフになれたのでは?」と後悔することもあります。「グランメゾン東京」の倫子シェフを見たとき、その思いが込み上げました。でも、もう年齢もあります。新たな道として、料理教室を開こうと決めました。
それから10年。たくさんの素晴らしい生徒様に恵まれ、ストレスのない、幸せな毎日を送っています。
---
今 ー 40年の歩みが生んだ料理教室
父との思い出から始まったフランス料理との旅。食べることから学ぶこと、作ることへと変わり、ついには教えることへ。
今、私は「フランス料理を通じて、家庭の食卓をもっと素敵にしたい」という想いで、料理教室を続けています。40年の間に培った経験と知識を活かし、多くの方にフレンチの魅力を伝えられることが何よりも嬉しいのです。
これからも、皆さまと一緒に美味しく楽しいフランス料理の世界を広げていけたらと思います。
これからの10年も、どうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ明日で締め切り!
「花開くフェスタ」、
お申込者が2000名を超えています。
とても反響の多いイベントです。
あ、忘れてた!という方はおられないでしょうか?
明日締め切るそうなので、
いますぐ、ご参加ボタン押してくださいね。
お申し込みくださる方に注意点を!
ご紹介者名を書く欄があります。
そこには私、
「平野 久美子」と
お書き下さい。
こちらのフェスタのお申し込み&ご案内ページは
こちらです。
https://jyoseikaika.com/festa/festa202503/
宜しくお願い致します。
LINEでのお問い合わせもどうぞ!
この機会に
ぜひ、LINEにご連絡くださいね。
以下のボタンからご登録くださいね。
LINEにご登録で、
14ページに及ぶ
ワインとフレンチのペアリングを理解できる冊子をプレゼントしております。
♡…°。°** *...♡レッスン情報…°。°** *...♡…°。°** *.
ワインエキスパートが教える、ワイン好きの人のためのワインとフランス料理の教室
*ワインを召し上がらない方も受けていただけます!
▪️オンラインマンツーマン体験レッスン
MENU:2月より、「鶏肉と春キャベツのブレゼ」をレッスンします。
「旬の春キャベツ×鶏の旨味たっぷりの出汁」がたまらない
一品(逸品)です。
フランス帰りの有名シェフが
フランス人のおばあちゃんに教えてもらった、
レシピ。
家庭料理ならではの手軽なフランス料理です。
旬の春キャベツを早速に使えて、
皆様のおうちの新しいレパートリーになりそうです。
もう、30年以上前に
そのシェフに教えてもらったメニューで、
長らく私も作り続けているメニューです。
詳細ページはこちらです。→
https://peraichi.com/landing_pages/view/kumikohirano
4月対面体験レッスンは、
金曜日クラスが
4月22日(火)11:00~(今月は金曜日ではないのでご注意を。
ワインエキスパートが教える、ワイン好きの人のためのワインとフランス料理の教室<対面レッスン> 金曜日クラス の参加申し込みはこちら
ウィークエンドクラスが
4月20日(日)同上
ワインエキスパートが教える、ワイン好きの人のためのワインとフランス料理の教室<対面レッスン> ウィークエンドクラス の参加申し込みはこちら
となっております。
先生情報 |
|
|
平野 久美子 |
兵庫県芦屋市出身。「ル・コルドン・ブルー」料理課程修了。フランス料理教室を主宰。ケータリングサービスも手がける。ワイン会や、フレンチ×日本酒のペアリングイベント(八海山)、フレンチらしさを追求しながも、枠に捉われない活動で定評を得ている。教室では「おうちで美しいフレンチ」を提案し、パリ現地で得たレシピで人気を博す。ワインエキスパート。 プロフィール詳細をみる |