かわいいクッキング
東京観光コース その1
Keiko 先生のブログ 2025/3/10 15:41 UP-
みなさまこんにちは。
益々盛んになっている
インバウンド事業に
わたしも加担しています。
今年の復活祭は4月となり
その日周辺と8月には
多くのイタリア人観光客が
訪日の予定です。
わたしは今お客様を
東京観光にご案内するため
プランを立ています。
今回のプランは築地から
スタートしました。
まずは築地本願寺です。
イタリアではカテドラル
のような存在です。
独特のデザイン建築に
煌びやかな内装が
印象的です。
親鸞聖人と満開の河津桜?
仏教に関して
少しでも説明出来るように
これから勉強します。
(宿題1)
このところイタリア人に
限らず訪日外国人に
築地場外がとても人気が
あるようです。
一年ぶりに訪れたら
道は竹下通りのように
なっていました。
こういう店構えが
とても好きなようです。
お惣菜や刺身は鮮度も良く
リーズナブルです。
ストリートフード
とレストランでは
インバウンド価格でも
訪日外国人達は
ためらうことなく
飲食を楽しんで
おられました。
確かに築地はテンション
上がります!
築地のリサーチは
ほんの30分ぐらいで
終えましたが
実際は、楽しすぎて
もっと長くなりそうな
予感がしました。
ツアーの時間は
限られているので
次へとご案内するのに
勇気が入りそうです。
晴美通りを歩いて
10分ほどで歌舞伎座に
到着しました。
地下2階のお土産広場が
喜ばれそうです。
イタリア人が大好きな
どら焼きもありました。
歌舞伎座タワーから見る
歌舞伎座の屋根がみごとです。
屋上庭園も静かで
良いです。
歌舞伎についても
わたしには勉強する必要
があります。(宿題2)
銀座の有名ブランド店
の間、間に小さな
和菓子屋さんがあるのも
独特な街並みだと思います。
こういうお店
を経営してみたいものです。
入手困難品を贈り物
として頂いた方々は
贈ってくださった方の
心遣いに喜ばれることと
想像しました。
ニッチですが
このような商品市場
もありなのだと思いました。
銀座を後にして
二重橋まで歩きました。
馬場先門まではすいすいと
歩くことが出来るのですが
そこから二重橋までの
距離が結構あります。
日本の建築物は
周りの大きな自然(庭)
と一体化していていて
建物がメインの西洋とは
とは違うので
西洋人にとっては
歩く割には目的の
建築物が小さくて
よくわからない
と思われることが
ありがちです。
まさに「侘び寂び」の世界
そういうお話も
出来るように
したいと思いました。
丸の内仲通りには
アートオブジェも
ちらほらあって
イタリア人に
人気の通りです。
最終目的地の
東京駅へ着きました。
4時間の観光コースでした。
ランチも提案出来る
ように和食にしました。
カウンター越しに
揚げてくれる天ぷらの
お店に入りました。
日本人が普通に
お昼ご飯を食べている
店内は訪日外国人の
目にはとても良い印象に
なるのではないか
と思いました。
薄い衣にサクサクの
天ぷらは味良く
コスパ良く
とても気に入りました。
2万歩歩いた後のランチは
とても美味しかったです。
次回は渋谷界隈の予定です。
いつも読んでいただき
ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・
海外の方々に和食
の作り方をお伝え
しています。
youtubeでは、英語、
イタリア語、日本語の
3カ国語で動画レシピ
をお届けしています。
チャンネル登録は
こちらからどうぞ
先生情報 |
|
![]() |
Keiko |
料理を通して、日本と世界の架け橋となっています。20~30代、イタリアのファッション業界で働いていました。友人知人宅に招かれて頂いた家庭料理に魅了され、料理も学びました。美味しいお料理は、自身をそして周りの人達を幸せにしてくれます。わたしの料理レッスンでは、イタリア人達から教わった「美味しさ」を再現する方法をお伝えいたします。 東京會舘製菓クラス修了。 プロフィール詳細をみる |