イタリア料理教室 CiaoBambina
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
ちょっとイタリア行ってました。2024ディプロマコース修学旅行はボローニャから
前澤由希子 先生のブログ 2024/6/15 1:12 UP-
昨年の秋とほぼ同じ旅程で、しかも最近、わりと頻繁にイタリアに行っているので旅行記はさくっと。。詳しくはfbやインスタ @yukikinam をご覧くださいね。 今回はエミレーツで初のドバイからの旅行スタート!! 2泊ドバイに滞在してからイタリアへ入りました。昨今の世界情勢から仕方なく中東系の飛行機で、、なんて思っていたら、毎回トルコやらドバイやら降りられて楽しい~!!イタリア以外の旅行記はアメブロに書きますね。(https://ameblo.jp/womancbbmaezawa/entry-12856238889.html) ボローニャ1泊 アレッツォ1泊 シエナ4泊 モデナ2泊 の8泊10日です。今回は教室ディプロマコースの修学旅行です。レッスンで学んだことを実体験で定着させてね! さくっとツアーだけやって帰って来たので、いろんな人にもう帰ってきたの~???なんて驚かれていますが、働かざるもの食うべからずなので帰りますよ。 といいながら帰国後は2週間、家でぼーっとする時間を作りました。もう老体に鞭うっての労働が厳しいと感じるお年頃。 今回はボローニャに到着したら、とりあえずキッチン雑貨のお店へGo!! お店へゾロゾロ行く途中で、みなさんが、ナニコレ~?と目が留まったのがカッソーニ専門店。 カッソーニとは小麦粉の生地で野菜やチーズを包んだピアディーナのようなストリートフード。 せっかくなので1個買って、みんなで分けましょうか、とお店へ入ったら、たった一個しか買わないのに6等分してくれて、テーブルにも座らせてくれました。 優しい~ みんなで一口づつ。カチョカバッロとチーマ・ディ・ラパ、スペックが入ったものを注文しました。ポルチーニ入りとか色々ありましたよ。 私が知っているカッソーニは揚げたものでしたが、焼いたバージョンもあるのですね。美味しかったです。ビールは我慢しました。 この後はみなさん、キッチン雑貨屋でキタッラやら、ガルガネッリ用のペッティネやら、パスタカッターやらお買い上げに。 私は近くの日用雑貨店でイタリア藁半紙を大量購入して、お店の人に何に使うの!??と驚かれました。日本には紙がないと思われたかしら?? その後はボローニャ最古の居酒屋、オステリア・デル・ソーレへ。 満席で予約が取れなかったのですが、17時頃に直接お店に顔出して、19時頃に入れて~と言ったらお席作ってくれました!イタリアあるある。 断られても一度で引き下がらないことです(笑) お店へ行ったらちゃんとテーブルが用意されていましたよ。こちらの居酒屋はお酒しか置いていないので、食べ物は自分で持ち込むシステムですが、お店のまわりはボローニャの食材屋がずらりと並ぶ通りなのです。 Vecchie pescherie通り。古くは魚屋通りだったようですが現在は小径の突き当りに2件の魚やがあるだけ。 お気に入りのキッチン雑貨はその並びにあります。 今回は日本から紙皿をカトラリーを持参しました。この本場の柔らかいモルタデッラを食べないと~ パンはこの地方独特のお麩みたいなコッピエ・フェッラレーゼを 切り立ての生ハムも忘れずに。パルマ産プロシュットお久しぶりです。 居酒屋「オステリア・デル・ソーレ」の周りにたくさんの食材屋があるのでお食事はいくらでも調達可能ですが、ほとんどの店が19時半頃に閉まってしまうのでご注意くださいね。 翌日は手打ちパスタの美味しいお店へ。 NHKの世界街歩きかなにかの番組で、二人姉妹でやっている手打ちパスタのお店が出てきたので、すぐさま見学させて~とメールを送りました。 すぐに、「朝に来たら作業しているのをみてもらえますよ」と優しいお返事。 ボローニャ二日目の朝はまず、こちらのお店へ伺いました。 こちらの手打ちパスタ、包んだばかりのトルテッリーニをはい、って味見させてもらったら、生なのに極上の美味しさ!!!! 今まで私が作っていたものは一体!? これは絶対ラザニアなんかも美味しいに違いない。 500gを購入して、その日に泊まるアレッツォのアパートでいただくことに!(結局お腹いっぱいで食べられず、その翌日のシエナまで2都市を移動) 翌日になっても、、しかも、固形スープを使ってトルテッリーニ・イン・ブロードにしたのに驚くほど美味しいの。 ここのパスタは大ヒットでしたね~。 次回はボローニャのアパートでここのラザニアとトルテッリーニを夕食にいただくことにしよう。 華麗な手さばきでぴゅんぴゅん作っていきますよ~。 花ズッキーニのラザニアもあったのです。絶対美味しい~!!次回はそうしましょ。 その後はBARでイタリアンな朝食をとってから半日フリータイム。午後にはアレッツォへ移動します。 ボローニャの後はド田舎ばっかりで農産物しかお買い物できませんよ~と脅したので皆様それぞれにお買い物を楽しまれたよう。 私はイタリア滞在中に着るワンピースを2枚調達。気に入って毎日着ていたので、なんなら日本から服持ってこなくて良かったかも。。 5月末のイタリアはノースリーブで大丈夫でした。(日本も暑いですけど、出発する時は寒かったので長袖持ってきちゃった) 午後は月一度の骨董市が開かれているアレッツォへお引越しします。 電車でもアクセス悪くないのですが教室ツアーは全て専用車なのでらくちんです。 ※ユキキーナツアー行きたい!というお申し出が非常に多く、激戦となっております。現在はディプロマコースのみでの催行となっておりますのでご了承ください。 ちなみに、、ディプロマコースは通常レッスンの会員さまのみお進みいただけます←通常会員は単発レッスン2回のご出席でご入会いただけます。
先生情報 |
|
![]() |
前澤由希子 |
OL時代に各種料理学校へ通い調理師免許を取得。 結婚後、単身イタリアへ留学し現地の料理学校の他、家庭の主婦や、リストランテのシェフからイタリア各地の料理を学ぶ。 帰国後、都内のトラットリアで修業し船橋市の自宅で料理教室を開講。 企業ショールームや日伊文化交流サロンにて料理教室を開催。雑誌、TV等で料理を制作,スタイリングも手がける。対面レッスンのほか、オンラインレッスンも開催中。 プロフィール詳細をみる |