お受験で落ちると言われた服の色

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > お受験で落ちると言われた服の色

最終更新日:2020/3/27

子どもを志望校に合格へと導く受験生ママのための賢母の食卓(東京都足立区)

受験生を抱えるお母さんが 子どもを食事面でサポートできるようになる講座 【賢母の食卓】を主宰

この教室のフォロワー:
17人

子どもを志望校に合格へと導く受験生家庭のための賢母の食卓

>>ブログを見る

お受験で落ちると言われた服の色
2021/3/18 21:54 UP

子どもを志望校に合格へと導く
受験生ママのための賢母の食卓主宰
元大手進学塾の調理師・料理家
表 洋子です。




はじめましての方へ
プロフィール




お受験の服装については
決まりがあるわけではないけれど
暗黙の了解のルール
というものが存在するという
都市伝説があります。




例えば
女の子の場合。




この学校を受けるなら
ワンピースのこの部分に
〇色の刺繍を入れて
(刺繡を入れる場所や色は
学校によって違います)




一方で、
あの学校を受けるなら
刺繍は一切NGなど。




はたまた、

「オーダーメイドの服でないと
土俵に立てない」

といったアドバイスを
されることもあるようです




当然、学校側が
応募条件として
明記しているわけではないので
それで合否が決まるわけでは
ないと思いますが


やはりそれぞれの学校には
「校風」というものがあるので
学校毎に合わせることが
礼儀に繋がるのではということです。




もしそれが
合否に直接関係なかったとしても
高倍率を潜り抜けるためにも
親の精神衛生上にも(特に母親)
できることは
何でもしておきたいのが親心




ネット上でもこういった噂は
囁かされていますが


確実なのは
お教室の先生や
専門店に確認することでしょうか。




しかしながら、わが家も
あるお受験服の専門店で


「この学校を受けるなら〇色の服よ。

願書に貼る写真が紺色の服だと
カラーが合わないご家庭だと判断されて
書類の時点ではじかれるわよ。

お嬢様にはこの服なんてどう?」


といったアドバイスを
実際に受けたことがあります




そんな馬鹿なと思い
通っていたお教室の先生に
確認したところ


「お母様、そんな話はありません。

紺色の服をお召しになって
毎年皆さん合格されていますので
どうぞご安心ください。

フ〇ミリアの既製品で十分ですよ。」


こう答えが返ってきて
安心したことを覚えています。




このワンピースはやや薄手ですが
幼稚園受験で女の子の着用率が高く
よく見かけました。
(※リンク先は売り切れていますが
定番なので参考までに)

現行[ファミリア/familiar]110cm 半袖ワンピース 濃紺 フォーマル 入学式 卒園式 お受験 面接 見学会 説明会 お稽古 お教室 通塾 通園 スクール 冠婚葬祭【中古 USED】子供服 キッズ kids 女の子 903002楽天市場10,989円



あのお店での話は
営業トークだったのかしらと
モヤモヤしてしまいました




受験期間って
あることないこと言われがちなので
特に母親の気持ちが
不安定になりやすいですよね




私は心がザワつきそうなときに
必ず飲んでいたものは
1杯のみそ汁




みそがお腹の中の
掃除をしてくれるので
腸がスッキリして
腸と繋がっている
心もスッキリして


ザワついた気持ちが
穏やかになるからなんです




みそ汁の素を
1玉にギュッと詰め込んだ
『育脳みそ玉』の作り方レシピは

期間限定でこちらから
無料でプレゼントしています
https://peraichi.com/landing_pages/view/misodamakenbo/?bl




何かと気ぜわしい受験期間は
毎日のようにみそ玉を活用して
無事に受験を乗り切りました




実際にお受験を終えて思ったことは
学校側に失礼に当たらなければ
子どもの服装は
既製品でも紺色でも
ぶっちゃけ何でもいい。




本当に気を遣うべきは
躾や内面など
本質的なことということです




一方で、絶対にNGな 
ママの服装というものはありまして


スーツが喪服のように真っ黒だったり
レース生地だったり
ストッキングではなく黒タイツだったり
シワシワだったり・・・


こんな明らかな常識外れは
さすがにやめた方がいいのかな




お受験スーツの襟は
丸、四角、ショールなどありますが
もし気になる方は
お教室やお店に確認の上
校風に合わせると良いのかもしれません






以前アメトピに掲載していただいた
幼稚園の面接会場にいて驚いた
保護者の服装についての記事はコチラ

『幼稚園で二度見した保護者の服装』子どもを志望校に合格へと導く受験生ママのための賢母の食卓主宰元大手進学塾調理師・料理家表 洋子です。プロフィール2021年秋に受験をされるご…ameblo.jp




それでは、またー




インスタグラムでも
子どもが賢くなる
食事のコツをお伝えしています↓
Instagram
@omosalondecuisine





アメトピ掲載記事はこちら

子供が毎日納豆を食べ続けた結果 7万人にお読みいただいた記事
コメダ全員が注文してたメニュー 3万人にお読みいただいた記事
セリア余計な手間がかからない品
ダイソー台所育児に良い人気商品
子どもが無限に食べてしまうサバ缶
納豆を離乳食から毎日食べ続けた結果
実働5分で簡単スープジャー弁当
塾弁作りが3倍早くなる100円ショップの品
受験生に食べさせたいカルディ品
コメダ全員が注文した新メニュー
無印良品で完売続きの便利なもの
野菜嫌いな子が完食した恵方巻
受験生が自ら塾弁を作り続けた結果
幼稚園で2度見した保護者の服装
2週間砂糖の摂取やめてみた結果
受験で亀裂が入ったママ友関係
R-1を2週間飲み続けた結果
幼児教室に通わせて後悔した訳
子供が毎日納豆を食べ続けた結果
娘の塾にいた派手な服装のママ
お受験にかかった塾の一年間の総額
朝食に菓子パン食べ続けた受験生
難関小学校に合格した子の習い事
入園を辞退して戻らなかった金額
食費に月10万円使っていた理由
100均買って大正解な「神商品」




わが家の受験期間に
合格を支えてくれた無農薬・有機の食材↓

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
表 洋子
表 洋子
教室主宰/料理研究家   

調理師/製菓衛生師/世界の料理研究家/花・芸術文化協会テーブルコーディネート認定教室/食育インストラクター

フランス留学時にエコール・リッツ・エスコフィエ・パリで学び、パリの五つ星ホテルの厨房や有名パン・菓子店にて修行。
帰国後、自治体や企業主催の料理・パン・食育教室講師、調理師、飲食店のメニュー・レシピ開発、執筆、講演、ラジオ出演、テーブルコーディネート教室のアシスタント等に携わる。


ページのトップへ戻る