毎日続けられる美味しい薬膳です。福利厚生倶楽部登録教室。現在オンライン理論講座のみ開催
こんにちは。薬膳師のクコの花です。
1日早いですがnoteを更新しました。大好きなししゃもをクローズアップしてみました。
シシャモは漢字では柳葉魚。アイヌ語のススハモが由来と言われています。ススハモは柳の葉。
アイヌの神様カムイが川に散りゆく柳の葉をシシャモに変えたとか、飢えに苦しむ人々のために柳の葉を魚に変えたなどの説があります。
薬膳的には血の巡りをよくして、肝や腎を強くします。つまり筋骨を強くしてくれるので老化防止にも良いってこと
noteに書ききれなかったシシャモの名前の由来効能でした
今日はレシピ回。レシピの部分のみ有料記事となりますm(__)m秋の薬膳その2の2
秋の薬膳その2の2|クコの花|note こんにちは。 薬膳師のクコの花です。 今日は寒露 暦では寒露を迎えました。秋が深まり露が冷たく感じられる頃です。今日は本当に秋の深まりを感じさせるほど冷え込みました。 先日珍しく生協で北海道産のシシャモが出ていたので注文しました。少し高いですが、一年に一度は食べたくなります。シシャモは10月下旬頃から産卵期に入り旬を迎えます。 シシャモは北…note.com
和漢膳プロフェッサー、国際中医薬膳師、国際中医師。
日本人に合った美味しい薬膳を提唱する和漢薬膳食医学会(旧国際薬膳食育学会)の理事長板倉啓子の助手及び講座の講師を務める傍ら、学会が認定する薬膳マイスターが取得できる講座を中心とした薬膳の料理や理論の講座を教室にて開講しています。
企業・学校などの各種団体様にて出張講座多数。
2018年6月、食と健康の本を出版。アマゾンにて発売中