【ご質問】手ごねってどうやるの?

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 【ご質問】手ごねってどうやるの?

最終更新日:2023/5/18

おやこパン教室 きみパン(埼玉県さいたま市北区)

パン作り初心者さんがパン屋さんで売られているようなパンが焼けるようになるお手伝いをさせて頂いています

この教室のフォロワー:
12人
過去の予約人数:
5人

大宮パン教室:初心者さんでも失敗なくご自宅でおいしくかわいいパンが焼けます

>>ブログを見る

【ご質問】手ごねってどうやるの?
2025/5/5 22:11 UP

ご覧頂きありがとうございます。

大宮パン教室 きみパンの西村きみこです。




昨日はお子さん達と手ごねでイーストのパン生地作りをしてとても楽しい時間でした。
 
改めてこねることの意味とこね方をこちらでもご紹介したいと思います。
 


まず最初に、なぜこねるのか?というと、一言で言えば【グルテンを作るため】です。

 
小麦粉のタンパク質【グリアジン】と【グルテニン】は水と一緒にこねると網目状のグルテンが作られます。
 
加えて、なぜパンが膨らむのか?というと、【イーストの働きとグルテン膜があるから】なのです。
 
具体的に言うと、イーストが小麦粉や砂糖に含まれる糖分を栄養源にして、炭酸ガスとアルコールを出します。
 
網目構造のグルテンを炭酸ガスが風船のように膨らませることで、パンは膨らむのです。




それからこね方については、特に決まりはありません。
 
グルテン膜を作ることが目的で、グルテン膜は小麦粉と水をこねることで作られるので、やりやすいこね方でいいのです。
 
ただポイントが2つあります。
 
①手の付け根の方を使って体重をかけて押すようにこねる。
→腕の力でこねるのではなくて、手の付け根あたりに体重移動させるイメージでこねます。
 
②バターを入れた後、後半のこね時間で叩きを入れる。
→叩くことによってグルテンも強化されますし、イースト臭も飛んでいい生地になっていきます。
 
パン作り初心者さんの参考になれば嬉しいです😊
 

 





 お問い合わせ&お申し込みは公式LINEより承ります。



『日曜こども大宮パン教室;自分でパンが焼けた!自分への信頼を自己肯定感につなげよう!』こんにちは。 大宮パン教室 西村きみこです。日々、大宮パン教室と親交を頂きありがとうございます。 お子さんと一緒にパン作りできる時期は限られていて、宝物のよう…ameblo.jp


ご希望のメニューと日時をお知らせ下さいね。



 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
西村 樹美子
西村 樹美子
埼玉県出身

こんにちは。
西村樹美子と申します。
パン作り初心者さんがパン屋さんで売られているようなパンが焼けるようになるお手伝いをさせて頂いています。
パン作り歴24年。
大手パン教室師範科を卒業し、17年コンスタントに家族の為にパンを作って来ました。
夏休みとクリスマスの時期におやこパン教室を行っています。
どうぞよろしくお願いします。

教室からのお知らせ

2023/5/7

2023夏休みおやこパン教室のメニューは動物パンです^^
クマ、ゴリラ、トラ、ブタ、ライオンの5種類です。
お問い合わせ、お申し込みは公式ラインより承ります。
LINE ID @281rssog


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

PLUS ONE COOKING

PLUS ONE COOKING

(広島県広島市西区)

料理教室 mogmog (沖山料理教室)

料理教室 mogmog (沖山料理教室)

(東京都渋谷区)