【大阪市旭区・ホシノ天然酵母パン教室】生活に溶け込むパン作り~対面&動画レッスンのご案内~

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 【大阪市旭区・ホシノ天然酵母パン教室】生活に溶け込むパン作り~対面&動画レッスンのご案内~

最終更新日:2020/7/4

天然酵母パン教室 はちみつCAFE(大阪府大阪市旭区)

お子様連れ歓迎!2名様までの少人数!天然酵母パン作りでゆったりとした手作りの時間を楽しみませんか?

この教室のフォロワー:
2人

大阪市/動画 ホシノ天然酵母パン教室『はちみつCAFE』 生活に溶け込むパン作り

>>ブログを見る

【大阪市旭区・ホシノ天然酵母パン教室】生活に溶け込むパン作り~対面&動画レッスンのご案内~
2025/1/29 17:24 UP

こんにちは。

大阪市旭区の生活に溶け込むパン作りを提案するホシノ天然酵母パン教室「はちみつCAFE」の埴岡です。



ご訪問ありがとうございます。

日々の生活の中のちょこっとした時間を寄せ集めて、パン作りを楽しみませんか?

それが『生活に溶け込むパン作り』です。




かかりっきりにならない、季節によっては寝ている間に発酵。

手が離せない時は、ちょっと待ってね!とパン生地が待ってくれる。

天然酵母パンなら、焦ることなく、ゆっくり子育てのように愛情をかけて育てた味わい深いパン作りを楽しむことができます。

そして、じっくり寝かせている時間がパンに熟成の旨味をプラスしてくれます。

酵母のゆったりとしたリズムに癒されながら、酵母の旨味もぎゅっと詰まった、そんなパンを一緒に作ってみませんか?


『天然酵母』って
なんだか難しそう
ハードル高そう
手間がすごくかかりそう

そんなイメージ、ありませんか?

でも、実はストライクゾーンが広く忙しい方にこそ、向いているパン作りなんです。


パン作り初めてさんでも、ご安心ください。

パン作りの流れからゆっくりご説明します。

少人数制なので、わからないことはその場で遠慮なくご質問くださいね。

■レッスンの流れ

当レッスンでは毎回、2種類のパンを作ります。

1つはサンドイッチやスープなどに合う食事パンです。

もう一つはそのまま手土産にもなる菓子パンや総菜パンです。

《レッスンスタート》

まずは、パン作りの基本的な流れのご説明をします。

そして、作業は一次発酵の終わった生地からスタートです。


天然酵母のパンは発酵時間も長くかかるため、事前に講師が事前に用意しておいた生地で作ります。


この生地、本当に気持ちいいんです

私はこの時間が大好きです

ここから分割。

ベンチタイム。

そして、メンイ成形作業のです。


成形ができたら、仕上発酵に入ります。


生地は発酵器でゆったりと発酵します。

(パンの種類にもよりますが、約1時間程度かかります。)


仕上発酵の間に本日のパンの詳しい説明、そして、生地ごねを体験して頂きます。

(全体の流れをつかんでいただくために、全員で1つの生地の生地ごねを行います。)



生地のお持ち帰りはありません。

復習用にどちらか1種類の粉と酵母をお渡しします。

おうちですぐに作ってみることができますよ!

ぜひ、作ってみてくださいね。

おうちで焼かれるときのタイミングなど、生活に溶け込むパン作りのスケジュールなどもご相談ください。


そうしている間に仕上発酵終了。



パン作りに重要な仕上発酵の見極めもお伝えします。

オーブンに入れて焼き上げます。

(当教室ではガス、電気(石釜ドーム)の両方のオーブンを使用しています。)


そして、当教室で大人気を頂いていますサンドイッチ作り。

焼き立てパンでサンドなどを作ります。


そして、お待ちかねのご試食タイム。


焼き立てパンでサンド、サラダなどのサイドメニューと共にカフェ風ランチボックスランチにて、お召し上がりいただきます。

ぜひ、おうちでの食べ方のご参考になればうれしいです。

(ちょこっと別腹デザートもお楽しみに)

ご試食では講師がデモで作ったパンをお召し上がりいただきます。

焼いて頂いたパンはすべてお持ち帰りいただきます。

お一人様分、これくらいになります。

(パンの管理は自己責任でお願いします。)

お疲れさまでした~。




自分のための楽しみの時間、作ってみませんか?

新しいこと、始めてみませんか?

じっくり待って作るパン、実は作業と作業の間は置いておくだけ。

時間はかかるけれど、作業は少し。

そんな置いておいた時間がパンにぐっと熟成の旨味を加えてくれます。

そんな天然酵母のパン作り、デビューしてみませんか?

■生徒様のご感想

・今日は楽しいレッスンありがとうございました。

 いつもながらランチのインスタ映えなビジュアルと美味しさに感動です。

 パン作りも久しぶりだったのですが生地の柔らかさに焼いてるいい匂いにとっても癒されました。


・いつもパンを使った素敵なランチのご紹介もレッスンの楽しみになっています!

 今回のカマンベールチーズフォンデュも美味しかったです!

 サンドも毎回の楽しみです。


・今日も楽しいレッスンありがとうございました。

 フォカッチャ、ミルクフランス両方大人気でした!

 お家でも作れるようになればいいな!と思いました。


 毎回ランチも美味しいし楽しくて、とても有意義な時間を持てて嬉しいです。

 先生との出会いに感謝しています。

 来月もまたよろしくお願い致します。


・先日も楽しいレッスンをありがとうございました(^。^)

 先生の美味しいランチ&デザートにもすっかりやられました♡

 早速生ハムやサワークリームなどをゲットして朝食にしたら主人も喜んで食べてくれました。

 クーロンヌやパネットーネなどおしゃれなパンが作れるようになるなんて夢にも思いませんでした!

 先生の教室に通うことが出来て、幸せな年になりました。




皆様と一緒に過ごさせていただく素敵な時間、私にとって、とても幸せな時間です。

また美味しいパンをご紹介できるように頑張ろうと原動力になっています。


ぜひ、皆様とお会いできることを楽しみにしています。



現在募集中のレッスンです。

(募集は公式LINEより先行募集しています。)

 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


2025年1~2月レッスン(対面レッスン)


年が明けると、あっという間に女子がドキドキするイベント、バレンタインデーがやってきます。

ドキドキするイベントと言うのが昭和ですね(笑)

昔はドキドキしながら渡す「本命チョコ」、あいさつ代わりにいつもありがとうのあいさつ代わりの「義理チョコ」、これが主流でした。

そんなのもう古いと言われそうですね。

今では、友達同士で交換する「友チョコ」、自分のために大好きなチョコを購入する「ご褒美チョコ」も主流ですね。

子供は、男の子はなんでその場でお菓子交換(友チョコ)くれないの?

などと言っていた時もありました(笑)

誰にプレゼントするかはさておき、1年で一番チョコレートが楽しめる季節かもしれません。

チョコでパンを楽しみましょう。

そしてもう一つは、自然の旨味を凝縮したパン、比較的気軽に作れるパンをご紹介します。

ついつい味見が止まらなくなった一品です。


①ポテトリング(ホシノ)
(小麦・乳使用)
(1本)


シンプルなソフトフランス生地にジャガイモを練り込みました。

一見、ハードですがカリッとしながらもふんわりもっちり。

ジャガイモの旨味をぎゅっと詰め込んだ美味しいパンに仕上がりました。

捏ねもボウルの中で完結、成形もどーんと大きく作るので、気軽に挑戦できるパンです。

今回のレッスンでは、セミハード生地の作り方、具材の練り込み方法、パンチの入れ方、発酵の見極め、成形、仕上げ発酵の方法と見極め、焼成方法などをご紹介します。

このパンを使って、サンドイッチを作る予定です。


②チョコレートまん(ホシノ)
(小麦・乳使用)
(5個)


寒い時期は湯気もご馳走に感じますね。

そんな時期に嬉しい蒸しパンです。

バレンタインにも、ホカホカのチョコまんはいかがですか?

中にはチョコクリームを忍ばせて、蒸し立てチョコがトロッととろけます。

チョコと相性の良い、柑橘系も合わせました。

チョコクリームの作り方もご紹介します。

事前に中種を作り、当日、捏ねあがて蒸し上げる、当日の発酵も読みやすく、作りやすい、そんな蒸しパンです。

今回のレッスンでは、中種を使ったパンの作り方、中種の発酵の見極め、中種を使用した生地の作り方、包餡の成形方法、フィリングの作り方、仕上げ発酵の見極め、蒸し方などをご紹介します。


②’ショコラハード(セレクトメニュー)
(小麦・乳使用)
(3本)


ココアベースのハード系生地にチョコレートやドライフルーツ、ナッツなどを練り込んだ大人ハードパンです。

甘さ控えめで普段、甘いものを召し上がらない方にもご好評いただいています。

私が昔から作り続けている、これからも作り続けたい一品です。

ハード系の中では比較的作りやすく、ゴロゴロ具材が入っているのも魅力の一つ。

みんなと違うチョコ系パン、プレゼントにも目を引き、喜ばれます。

今回のレッスンでは、ハード系生地の作り方、具材の入れ方、一次発酵の見極め、ココアを入れるときの注意点、成形方法、仕上げ発酵の取り方(布取りする場合の方法)、仕上げ発酵の見極め、焼成方法(蒸気あり、なし)をご紹介します。


セレクトメニューについて

チョコレートまん、又はショコラハードを選択できます。

追加料金で両方をお作りいただけます。

(メニューに関しては、準備・進行の関係上、最初にご予約いただいた方のメニューとさせていただきますことをご了承ください。)

今回はランチボックス形式でのご試食となります。

1年最初のレッスン、ぜひ手作りの時間をお楽しみいただけましたら幸いです。


レッスン日程(予定) 

現在、公式LINE限定で先行ご予約受付中です。

  1/16  (木)  10:00~ 満席御礼(3種類)

 1/21(火) 10:00~ 残1(ショコラハード)

 1/23(木) 10:00~ 残1(3種類)

  1/29(水) 10:00~ 満席御礼

  2/5 (水) 10:00~ 満席御礼

  2/14(金) 10:00~ 満席御礼

 2/17(月) 10:00~ 残1(3種類)

 2/20(木) 10:00~


レッスン料:5500円
   (3種類の場合 7500円)

   初回:事前振り込み、2回目以降:当日現金払い




<レッスンご参加時のお願い>

・レッスンは2名様までの少人数グループレッスンとなります。

・未就学児とご一緒に参加いただけます。その場合はご予約時にお子様の人数と年齢をあらかじめお知らせください。

・私や家族の体調不良等の場合は、急遽、休講もしくは日程変更をお願いする可能性がありますことをご了承ください。

・当日の体調不良の際は、レッスンのご参加をお控えください。
 その際は連絡をお願いします。

・ご試食は教室でのご試食、お持ち帰りどちらも可能です。
 お持ち帰りの際は保冷剤持参、早めの冷蔵など、自己管理をお願いします。

・キャンセルに関して、事前に材料等の手配を行っています。やむを得ない場合を除き、日程の振り替えにご協力をお願いします。






準備等の都合もありますので、3日前までにご予約をお願いします。



時間:10:00~13:30頃


持ち物:エプロン、筆記用具、
    種持ち帰り用の小瓶(100㏄程度)
    パン持ち帰り用の袋(エコバッグ、紙袋など)
   ※暑い時期は種用に保冷剤があればお持ちください。
 

定員:2名様まで

場所:大阪市旭区千林
   最寄り駅:地下鉄谷町線 千林大宮駅
        京阪本線 千林駅
   (どちらからも徒歩7~8分程度です)
 
  ご予約確定後に詳細をお知らせします。


下記のお問い合わせボタンよりお申し込みください。

(公式Line、メール(honeycafe83@nifty.com)、Instagramからもお申し込みいただけます。)


お申込みはこちら



みんなで笑顔になれるパンを作りましょう

もちろん、初めての方にはホシノ天然酵母の起こし方から丁寧にご説明いたしますので、ご安心ください。

お一人様から大歓迎です。


お申し込みはこちらをご一読、お願いします。




動画レッスンも開催中です。



90種類を超えるパン、酵母菓子がお家で学べます。

お好きなメニューから挑戦しませんか?

質問もし放題で、対面、動画のハイブリッド受講も可能です。

ホシノで作るパンのレパートリーを増やしたい方にも人気です。

詳細はこちらをご覧ください。



おうちで動画レッスンでもご受講いただけます。

当教室で大人気のメニューもたくさん加わりました。

詳細はこちら。

お申込み、ご入金完了後、動画のアドレス(URL)、レシピのPDFをお送りいたします。

動画の視聴期限は設けておりません。

何度でもご覧いただけます。

ご質問はLineなどお寄せください。
1日以内にお答えしますので、ぜひ、おうちで好きな時間に作ってみませんか。

動画レッスンには特典として、プレーンなタイプのパンにはサンドイッチ等のレシピもプレゼントします。

おうちでカフェをお楽しみください。


お申込みはこちら


24時間以内に返信いたします。

みなさんと楽しくパン作りができるのを楽しみにしています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



公式Line始めました!

ご登録、ありがとうございます!!

お友だち追加はこちらのボタンをクリックしてくださいね。



検索ID:@xcb7313j

パン作りが楽しくなるお話やご案内などを毎週土曜日21:00頃、配信しています。

先行ご予約配信しますので、
ぜひご登録をお願いします。









最後までありがとうございました。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
埴岡 洋子
埴岡 洋子

食品メーカーにて商品開発に従事。
パン作りの面白さに目覚め、
製パンスクールにてインストラクターのディプロマを取得。
天然酵母パンのゆっくり味わいと香りを増していくパン作りに惹かれ、
ホシノ天然酵母・自家製酵母パンも学ぶ。

出産後、「心も体も笑顔になるパン作り」、
育児中でも「小さな時間を集めて楽しむパン作り」を伝えたく、
お子様連れ歓迎のホシノ天然酵母のパン教室を始めました。

教室からのお知らせ

2016/10/31

11月のレッスンは秋にじっくり味わいたいパンをご紹介します。
ホシノ天然酵母を用いて、2種のパンを作ります。
独特のもっちり食感が美味しい「ベーグル」、
たっぷりのドライフルーツを練り込んで、
相性のよいチーズと合わせた贅沢なパン「べリーフロマージュ」です。
 レッスン料:4500円(初回4000円)
 平日 10:00~13:30頃
 レッスン日程は下記のブログをご覧ください。

 http://ameblo.jp/honey-cafe83/entry-12209191467.html

その他日程などお気軽にお問い合わせください。

2016/10/5

10月のレッスンはハロウィンにぴったりのパンをご紹介します。
ホシノ天然酵母を用いて、2種のパンを作ります。
かぼちゃを練り込んでいろがとてもきれいな「かぼちゃのミルクハース」、
おばけカボチャ模様にお絵かきが楽しい「メロンパン」です。
 レッスン料:4500円(初回4000円)
 平日 10:00~13:30頃
 レッスン日程は下記のブログをご覧ください。

 http://ameblo.jp/honey-cafe83/entry-12200638316.html 

お気軽にお問い合わせください。


ページのトップへ戻る