1日経っても、ずっとふんわりなリベイクなしで美味しいパンが手軽にやけちゃう魔法の作り方
★その常識はほんと?ハードパンの塩の入れるタイミング
製パン会社にパンのレシピ提案してきた
元パンの商品開発員が教える
お店で売ってるパンを家庭で
焼きたい方のワンランク上のパン作り
埼玉県上尾市の自宅と
オンライン講座で開講してます
ふわふわパンの専門家
若松美保代(わかまつみほよ)です。
この前、神林シェフのお店のバケットと
自分の作ったバケットを食べ比べてみました。
お店のバケット
インスタ見てると色薄いのがあるけど
バケットは、これくらい焼かないと。
焼き色で全然、変わりますよね。
内層
皆さんが思ってるほど、
ボコボコではないのでは?
ボコボコが良い、
とうわけではないので^^
こちらは自家製酵母
私はサフだけど、
味の差ってそこまでなく、
ハードパンは、酵母より温度管理
が重要だなぁと感じます。
今回、焼成条件の見直しで、
被せ焼きをやってみたんですよ。
よく出来るって言ってるけど、
ぜんぜん出来ない!
見た目がテリテリ
おかしくなりました。
ほんと、ハードパンって
焼成、難しいよね。
なんだかんだとやってみてるけど
普通に焼くのが一番で、
う~ん、うーん。
どの分野も極めるって、
相当な努力しないとなので、
ハードパンをやり出す気持ちはなく、
家庭で手軽に美味しく作れる
を重視し、こだわりを
取っ払うようにしてます。
私は、ふわふわパンの専門家
としてますが、
ふわふわパンしか焼けない
わけではないです。
基礎6回コース又はオンライン講座は
ふわふわパンの作り方をマスター
する為のレッスンなので、
取り扱ってませんが、
その後のステップアップ4回コースや、
単発レッスンでは、
ハードパンの部類も扱ってます。
もうすぐステップアップコース
の再開で、
ここ最近は、ハードパンの
実験ばかりなのです。
〇〇が常識になってるけど
ほんとにそうなのか?
ふわふわパン作りを通しても
そう思う事はあり、
常識って、なんなん?
って思うんです。
なので、その常識は
ほんとにそうなのか?
そんな、実験をしてます。
ハードパンは、
ふわふわパンほど捏ねず、
あえてキメを荒くすることで
生地の味を十分堪能できるパンです。
パン好きさんは、ハードパンが
好きな方が多いですよね〜
私も銀のスプーン製法に出会う前は、
ハードパンが一番好きで、
買うならハードパンでしたから。
【テーマ】
ハードパンを作る時の
塩入れのタイミング
この前は、ここにスポット当てて
比較実験しました。
ハードパン作りを本などで見ると、
生地を混ぜて粉の中に水分を
含ませてから塩を入れるパターン
が一般的ですよね。
私も、そう習ってきています。
これ、塩がグルテンを引き締め、
粉の中に水が十分に
入りにくくなるからです。
とは言われてるけど、
塩を先に入れても、
その後に置く行為があるので、
最初の段階では確かにそうですが、
長時間発酵法なら、
水和が進まないとは感じない
私は、水和としては
先に入れてもよいと思ってます。
ただ、ただね
塩って、後半に入れた方が
塩味がはっきりするんですよ。
塩味がはっきりした方が
旨味を感じるのよ〜
という事で、味の面で
塩は後半に入れます。
できるだけ、後半の方が
より旨味を感じるので、
「後半にどう入れるか?」
この辺の工夫してます。
これで、塩入れのタイミングはよし!
一つずつ、工程を細かく
見直してます。
今日も、また、実験中!*\(^o^)/*
しばらく、続く(笑)
LINEでは、パン作りのコツ
最新の講座受付情報など、
お知らせしてます。
わかまつみほよと、友達になる↓
LINEID検索で@ginspoon
ても登録できます。
無料のメールレッスン(メルマガ)
は、こちらをクリックして登録👇
5月24日~26日限定3日間で
ハードパンの作り方動画を付けて、
特別、放出します!
タイマー管理で楽々!
捏ねないパンでも翌日も柔らかく焼ける
ミラクルパン動画講座
↓ ↓ ↓
【動画講座】ほとんど捏ねないのに翌日もふんわり奇跡のミラクルパン
銀のスプーンの作り方を完全マスター
出来る、ふわふわパンの動画講座
zoomサポート付きの次回募集は
6月末を予定してます。
*動画講座のみは
いつでも購入可能です。
ご案内はこちら
↓ ↓ ↓
私の分身!美味しいふわふわパンが焼けるようになるオンライン講座
9月生の日程決定
対面6回コース
詳細はこちらから
↓ ↓ ↓
パン屋さんで売ってる、翌日もふわふわパンを、ほぼ網羅(もうら)して学べる基礎6回コース
【6月再開!満席受付終了】
ステップアップ4回コース⏬
復習しながら、ハードパンを含め新しいパン作りも学びます。
パン教室開業をゼロからサポートしてます!
【対面&オンラインどちらも対応、
パン教室の先生育成スクール】
ご案内はこちら↓
遠方の方でも、翌日もふわふわパン講師になれるパン教室の先生育成スクール
【生徒さんの集まる
パン教室起業の仕方zoomセミナー
&育成スクール説明会】
5月の開催日時
5月18日(火) 10:00〜11:45頃
通常10,000円
→各回4名様3,000円です!
*育成スクールへの参加は、
銀のスプーン製法を既にマスターしてる方
の受講となりますので、
まずは基礎コース、オンライン講座で
学んでくださいね。
【元パンのレシピ開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
銀のスプーン】
*自宅パ教室の先生は割引価格で
育成スクール
(基礎コース又はオンライン講座受講を含む)
の受講が可能です。
翌日もふわふわパンが焼け
オリジナル製法(銀のスプーン製法)は
特許取得製法です。
若松美保代のプロフィール↓
銀のスプーン代表・若松美保代の自己紹介
ラインで問い合わせも可、最新の講座受付情報などお知らせも行っています。
こちらからの問い合わせのお返事は数日かかる事をご了承ください。
TEL:048-777-6736
(電話受付20:00まで)
パン教室開講予定の方向けにお勧めのメールレッスン↓
これからパン教室を起業する方が、満席教室にする為に必要なこと8日間無料メール講座
<銀のスプーン認定教室>
パン作りの理論から学べる
知識と技術のある講師が教えるパン教室です。
翌日もふわふわパン教室は、現在3教室が開講中です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、
東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、神奈川県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、石川県、山形県、大阪
ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、鹿児島県、名古屋、宮城県、兵庫県、
海外在住の方に、日本のふわふわパン作りが学べる通信講座がオススメです。
アメリカ、韓国、フランス、シンガポール在住の方も参加して頂いています
パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。
手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得
家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講
オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売