1日経っても、ずっとふんわりなリベイクなしで美味しいパンが手軽にやけちゃう魔法の作り方
★イーストのレシピを自家製酵母に変える、
じ方法
製パン会社にパンのレシピ提案してきた
元パンの商品開発員が教える
お店で売ってるパンを家庭で
焼きたい方のワンランク上のパン作り
埼玉県上尾市の自宅と
オンライン講座で開講してます
ふわふわパンの専門家
若松美保代(わかまつみほよ)です。
今年は、銀のスプーン
認定教室が
3つオープンします。
今月4月より開講スタートの
福岡県福岡市の萩尾きよみ先生、
6月にオープンの練馬区の
森田やすよ先生
9月には韓国ソウルでオープンの
けいこ先生
お近くの方、いるかな?
チェックしてください♡
*******
イーストのレシピを
自家製酵母に変えるには
どうしたらいいですか?
以前も同様に、
オンライン講座受講の生徒さんから
こんな質問を頂いてます。
例えば、ネット等にある天然酵母のレシピを
イーストで作りたい場合、
また、逆にイーストのレシピを
天然酵母に置き換えることも可能ですか?
パンを作ってると、そのうち
自家製酵母もチャレンジしたくなる人
も出てきますよね。
ちなみに、イーストも天然酵母
なので自分で菌を育てる酵母の事は、
今は、天然酵母とは言わず、
自家製酵母と言います。
私の教室では、ベーカリーパーセントで
配合をお伝えしています。
ベーカリー%なら、酵母が変わっても、
粉量に対して、どのくらい酵母を
入れたらいいか?で考えられるのです。
変換と考えるのではなく、
粉に対してどのくらい
酵母を入れるか?と考えるのです。
その考え方が
ベーカリーパーセントです。
粉量を100%として書きますが
gと考えればわかりやすいですよ♪
粉100gに対して、酵母が何gって
考えると分かりやすいと思います。
最初に言っておきますが、
こちらは一般的に、よくある
入れてる量であって、
もっと酵母液を入れたいなら
入れてもいいのです。
%じゃ、わからない方は
%をgで読んでくださいね。
・酵母液を使用する場合
粉100%なら酵母液は30%くらい
入れる場合が多いです。
酵母液を30%入れるとすると、
イーストを入れずに、
例えばイーストの配合が水分量が70%なら、
単純に、その30%が酵母液になるだけ。
・元種(粉+酵母液)を使用する場合
粉100%にだいたい30〜40%を
入れる場合が多いです。
例えば元種を40%入れるなら、
この内訳は粉が20%、酵母液が20%
イーストを入れずに
粉も、水分も20%引けばいい
ということです。
酵母液が入ると、それが水分になり
水分が減る
元種は粉が入ってるので、
水分だけでなく粉量も減る
といことです。
粉100gに対して、
イーストなら〇〇g
自家製酵母なら〇〇g
って考えればいいのです。
自家製酵母パンは、酵母からの風味を
感じる事ができますので、
食パンやカンパーニュ、ハードパンと
配合がシンプルな生地の方が、
味を感じやすく、美味しいですよね~
イーストパンと自家製酵母パン
発酵の長さは変わるけど、
パン作りは、小麦粉✖️酵母
生地の作り方は、
イーストパンも
自家製酵母パンも同じです。
パン作りをするなら、まずは
ここは知っておくべき基本
ここが、ある、ないでは、
パン作りの楽しみ方が
ぜ〜んぜん、違います。
パン作りの世界は、広くて奥が深く
基本部分で、翌日のパンが固い
ことで悩むのは、もったいないな。
理論部分から学べば
失敗した原因に気づき、
新たなステージで
パン作りにチャレンジ
パン作りの世界が、
ぐゅーんと広がりますよ。
オンライン講座zoomサポート付き
の募集が4月20日20時より開始です。
4月20日~22日までの募集
限定5名様!
【スマホ1台で学べる
ふわふわパン作り方に特化した、
動画講座基礎編】
ご案内はこちら
↓ ↓ ↓
私の分身!美味しいふわふわパンが焼けるようになるオンライン講座
パン教室の先生にもなれる、
対面6回コース6月生満席、
キャンセル待ち受付中!
詳細はこちらから
↓ ↓ ↓
パン屋さんで売ってる、翌日もふわふわパンを、ほぼ網羅(もうら)して学べる基礎6回コース
いつでも購入できます!
タイマー管理で楽々!
捏ねないパンでも翌日も柔らかく焼ける
ミラクルパン動画講座
↓ ↓ ↓
【動画講座】ほとんど捏ねないのに翌日もふんわり奇跡のミラクルパン
【ラインの友達追加で
翌日もふわふわパンの秘訣を
3つのポイントを解説した動画
プレゼント🎁】
レッスン情報を
いち早くご案内、
お友達になってくださいね👇
パン作りのコツを学ぶ無料メルマガは
こちらをクリックして登録👇
【6月再開!満席受付終了】
ステップアップ4回コース⏬
復習しながら、ハードパンを含め新しいパン作りも学びます。
パン教室開業をゼロからサポート!
【対面&オンラインで対応、
パン教室の先生育成スクール】
ご案内はこちら↓
遠方の方でも、翌日もふわふわパン講師になれるパン教室の先生育成スクール
【生徒さんの集まる
パン教室起業の仕方zoomセミナー
&育成スクール説明会】
開催中
4月18日(日) 15:00~16:45頃
5月8日(土)10:00〜11:45頃
5月18日(火) 10:00〜11:45頃
通常10,000円
→各回4名様3,000円です!
セミナー後に、育成スクールの説明会
がありますが、
興味がない方はセミナーだけで
退出してもらっても大丈夫です。
LINEにて希望日を記載し、
申し込みしてくださいね。
もちろん、銀のスプーン製法を
経験してなくて、
聞いてみたい方も大歓迎です!!
*育成スクールへの参加は、
銀のスプーン製法を既にマスターしてる方
の受講となりますので、
基礎コース、オンライン講座で
学んでくださいね。
【元パンのレシピ開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
銀のスプーン】
*自宅パ教室の先生は割引価格で
育成スクール
(基礎コース又はオンライン講座受講を含む)の受講が可能です。
翌日もふわふわパンが焼け
オリジナル製法(銀のスプーン製法)は
特許取得製法です。
若松美保代のプロフィール↓
銀のスプーン代表・若松美保代の自己紹介
ラインで問い合わせも可、最新の講座受付情報などお知らせも行っています。
こちらからの問い合わせのお返事は数日かかる事をご了承ください。
TEL:048-777-6736
(電話受付20:00まで)
パン教室の先生、これからパン教室開講予定の方にお勧めのメールレッスン↓
これからパン教室開講する方が、満席にする為に必要なこと8日間無料メール講座
<銀のスプーン認定教室>
パン作りの理論から学べる
知識と技術のある講師が教えるパン教室です。
翌日もふわふわパン教室は、現在3教室が開講中です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、
東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、神奈川県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、石川県、山形県、大阪
ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、鹿児島県、名古屋、宮城県、兵庫県、
海外在住の方に、日本のふわふわパン作りが学べる通信講座がオススメです。
アメリカ、韓国、フランス、シンガポール在住の方も参加して頂いています
パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。
手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得
家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講
オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売