1日経っても、ずっとふんわりなリベイクなしで美味しいパンが手軽にやけちゃう魔法の作り方
★ハンバーガー屋さんのバンズみたいに焼き色を付ける方法
海外でも、どこでも手ごねで翌日も
美味しいふわふわパンが焼ける!
特許取得したパン作り製造方法、銀のスプーン製法が学べる
埼玉県上尾市の手ごねパン教室
ふわふわパンの専門家若松美保代(わかまつみほよ)です。
来月のパン教室を開講するか?
もうしばらくお待ち下さい。
落ち着いてきたのか?
そうでないのか?の判断となるのが
22日頃になると思います。
県をまたぐ移動の禁止はいつまでなのか?
しばらくっていつ?
秋に第2波がくるの?
生徒さんと相談しながら
対応していかないとと思っています。
再開の際は、マスク着用、
入室時のアルコール消毒、手洗い
換気を徹底していきますね。
*********
奈良県でパン作りのオンライン講座
スタンダードコースを
受講の生徒さんから、
「ハンバーガー専門店のような茶色の
濃い目のバンズ、あの色はなにを
調整して出しているのでしょうか?」
という質問を頂きました。
ハンバーガー屋さんに限らず
美味しいパン屋さんって焼き色が
濃いめのお店が多いですよね。
その反応をメイラード反応といって、
焼き色をつける事で旨味が加わるのです。
お肉も焼き色が付くと美味しいですよね。
それがメイラード反応です。
パン職人さんの多くが、
この焼き色からの旨味を好み、
白パンはなく、焼き色の濃いパン
ばかりのパン屋さんもありますよね。
パンの焼き色の濃さって、
何で調整してるのか?
パン屋さんのパンの焼き色が濃いのは、
特別な何かを塗ってるわけでなく、
ズバリ、温度が高めなのです。
ただし配合の違いはあり、
卵が入ってる、糖分が多いパンは
いい焼き色がつきます。
ハンバーガー屋さんのパン
って甘めですよね。
こちら温度高め、短時間焼成したあんぱん、
美味しいパン屋さんのパン
みたいでしょ。
通常より10度高めて2分くらい短縮
下火が強いと、なおよし
ふわっと上に膨らみ、しっとり、
色の濃いパン屋さんのパン
みたいになります。
ただし家庭の電気オーブンだと、
下火の調節が出来ないので、
焼き色は濃いけど、膨らみが悪くなる
可能性が大いにあります。
膨らみが悪くなるようなら照り卵として、
卵黄を塗ることも、
色を濃くする方法の一つです。
私はクアイナみたいなシンプルな
バンズの方が好みですが、
自分で作れると、
自分好みに、今日の気分で、
ハンバーガー屋さんのバンズ
も作れちゃうんですよね。
まるで家庭のパン職人!
どんな粉でも、どんな場所でも
美味しいパンが焼ける力を
身につけませんか?
パン作りのコツ、レッスン情報
をいち早く掲載の無料メルマガはこちらをクリックして登録👇
スマホ1つで学べる!
翌日もふわふわパンが焼けるようになる
パン作りのオンライン講座
↓ ↓ ↓
翌日もふわふわパンが焼けるようになるパン作りのオンライン講座
※サポート期間を2ヶ月延長します。
【基礎6回コース】
6回で色々なパンを学び、知識と技術を身に付け
翌日もふわふわパンが焼けるようなるコース
*コロナの影響で延期となり、先の募集は一旦中止しています。
↓ ↓ ↓
詳細はこちら
現在、埼玉県、福岡県、オンラインで
3名の方が育成スクール受講中!
パン教室の先生育成スクール・オンライン講座⏬
覚悟をして学ぶ気持ちがないとオンラインは勧めません、遠方の方でも講師になれるオンラインスクールです。
パン教室の先生育成スクール⏬
ふわパン講師となって、たくさんの方を笑顔にしませんか?
*育成スクールへの参加は、基礎6回コースまたは、オンライン基礎スタンダードコースを受けた方が条件とさせていただきます。【元パンのレシピ開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
銀のスプーン】
*同業者の参加は、育成スクール参加希望の方以外はお断りさせて頂きます。
翌日もふわふわパンが焼け
オリジナル製法(銀のスプーン製法)特許取得済ラインで問い合わせ、他、最新の講座受付情報、パン作りの動画もたまに掲載パン教室の先生、これからパン教室開講予定の方にお勧めのメールレッスン↓これからパン教室開講する方が、満席にする為に必要なこと8日間無料メール講座
<銀のスプーン認定教室>
銀のスプーンのパン教室は、
パン作りの理論から学べる教室です。
翌日もふわふわパン教室は、現在4教室が開講中です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、鹿児島県、名古屋、宮城県、兵庫県、
海外在住の方に、日本のふわふわパン作りが学べる通信講座がオススメです。
アメリカ、韓国、シンガポール在住の方に参加して頂いています。
パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。
手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得
家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講
オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売