1日経っても、ずっとふんわりなリベイクなしで美味しいパンが手軽にやけちゃう魔法の作り方
★ふわふわパンとハードパンの違いとは?
翌日のパンが固くなると
お悩みの方が解決できる、美味しいふわふわパン作り【翌日もふわふわパンが焼けるオリジナル製造方法】銀のスプーン製法(特許取得)使用埼玉県上尾市
手ごねで翌日もふわふわパン教室
ふわふわパンの専門家若松美保代(わかまつみほよ)です。
お正月休み、楽しんでますか?
あと2日、楽しんでくださいね。
今日は兵庫県の八百屋さんで
販売予定のパンの試作をしました♪
パンの販売向けなので、作業性が良いように
冷蔵庫で寝かし翌日に焼く形で考えています。
さて、どうかな??
*******
ふわふわパンとハードパン
の違いって何でしょう。
ふわふわパンとハード系の大きな違いは、
捏ねるパンか捏ねないパンか
という違いです。
ここで捏ねるとは、グルテン形成を
しっかりさせる事
捏ねないとは、グルテン形成を
あまりさせない事です。
生地をグリグリとヘラなどで
混ぜる行為も
グルテン形成させている行為です。
ふわふわパンとハードパンは
捏ね方が全く違う、
出来上がりの理想が正反対なパンなのです。
ふわふわパンは、
ふわっと膨らんで炭酸ガスを逃さない、
しっかりしたグルテン膜を形成させます。
しっかりしたグルテン膜形成には
捏ねる事が必要になります。
ふわふわパンって、ふわふわソフトで
小さいお子さんからお年寄りまで
食べやすいパンですよね。
対して、ハード系は
捏ねない方がいいいパンです。
生地そのものの味を味わうパンです。
ふんわり軽く仕上げるのではなく
膨らまないで、キメが荒い方が
生地の味そのものを味わう事が出来ます。
なのでグルテン成形をさせないように
あまり捏ねません。
多少のグルテンは必要になりますが
しっかりしたグルテン膜にならないように
あえて、捏ねず、
寝かすことでグルテンを形成させます。
聞いた事があると思いますが、
生地を捏ねずに置いてつなげる方法が
オートリーズです。
噛めばかむほど美味しく
生地の味を味わえますよね。
ふわふわパンもハードパンも、
パン作りの理論は同じですが、
全く別の目的で作るパンです。
ハード系の配合で捏れば、
キメの細かい、ふわふわパンのように
になる、という事なのです。
配合はハード系なのに、
出来上がったパンは、ふわふわパン
それでは、目的がちがうでしょ?
って話です。
ハード系として作るなら、
生地の味を味わいたいですよね^^
ふわふわパンもハードパンも
それぞれ奥が深~く、
「パン屋さんで売られている、
売り物になるパンを焼きたい」
となると、どちらも
ある程度の知識と技術
は不可欠なのです。
私の家族はふわふわパン好きなので、
家庭で作れる、美味しいふわふわパン
を極めようと研究してきました。
研究して行きついたパンの製造方法が、
特許取得した銀のスプーン製法です。
それまでハードパンが大好きでしたが、
ふわふわパンでも生地の美味しさを
感じられるようになり、
ふわふわパンが大好きになったのです。
今は、銀のスプーン製法を皆さんに紹介して
喜んでもらえる事に喜びを感じています^^
ハード系は、ここまでと決めたラインで、
それ以上を追及して作くろうと言う
気持ちがないのです。。。
やっぱり、家族が喜んで食べてくれる事
それが、作りたくなる衝動になります。
家族が好きなパンを焼き、
「美味しい」の声を聞くことに
幸せを感じるのです♪
今後もふわふわパンをメインに、
卒パン講座では、あまり捏ねない
ハード系のパンも扱っていきますね。
今年は、ライ麦を少し入れて、
かみ切り易いハード系のサンドイッチ
にも向くパンを作ろうかな?と考えています。
【残1】2月開講の基礎コース第50期火曜、
第51期日曜
↓ ↓ ↓
詳細はこちら
遠方の方でも学べる!
4ヶ月で翌日もふわふわが焼けるようになる
通信講座⏬
家族が笑顔になる!翌日もふわふわパンの作り方を学ぶオンライン講座
【元パンのレシピ開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
銀のスプーン】
*同業者の参加は、育成スクール参加希望の方以外はお断りさせて頂きます。
翌日もふわふわパンが焼け
オリジナル製法(銀のスプーン製法)特許取得済ラインでは最新の講座受付情報、パン作りのコツも掲載予定です。<無料のメールレッスン開講してます!>翌日もふわふわパンを作るコツ9日間無料メール講座
生徒さんから愛される「銀のスプーン流パン教室の作り方」8日間無料メール講座
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、名古屋、宮城県、兵庫県、
海外在住の方でも、日本のふわふわパン作りの通信講座が受けられます。
アメリカ、韓国、シンガポール在住の方に参加して頂いています。
パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。
手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得
家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講
オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売