1日経っても、ずっとふんわりなリベイクなしで美味しいパンが手軽にやけちゃう魔法の作り方
ベーグルって、なんでこの形なの?
こんにちは♪
手ごねでも翌日もふわふわパン
埼玉県上尾市 手ごねパン教室「銀のスプーン」
ふわふわパンの専門家
ふわパンこと、若松美保代です。
春休み、今日で終わりのお家が多いですよね。
我が家も、今日で終了です。
明日はダブルで入学式で、
午前、午後と慌ただしい1日になりそうですっ。
「「「「「「「
第37期生は、基礎6回コースのラストが
ベーグルの回になりました。
そこで、こんな質問がきましたよ。
「ベーグルってこの形、以外ないのですか?」
って。
いい質問!
みなさんの中にも、
「なんでベーグルって輪っかにするのかな?」
と思った方がいるかも知れませんね。
輪っかの成型って案外、難しいし、
やらなくてもいいなら、やりたくない
そんな方もいそうだなぁ。
さて、なんで輪っかにするのでしょう?
ベーグルは、茹でて発酵を止める事で、
もっちり、目の詰まった、
もちもちっとした食感が特徴です。
たまに、かみ切れない位に、かた~い
ベーグルもありますよね。
かめば噛むほどに美味しいけれど、
アゴが疲れるので、、、
我が教室ではソフトベーグルにしています。
実は、このソフト感も、自分好みに調整できるのです。
自分で作るって、具材を変えるだけでなく、
食感も変えることが出来るんですよ♪♪
ベーグルは、通常のふわふわパンと違い、
目が詰まってるので火通りが悪いのです。
そう言うことを、【火抜けが悪い】
といいます。
そう、中心に穴がないと、中心まで火が通り
難くいので輪っかになっているのです。
焼くと、中心の穴が閉じてしまった
経験ありませんか?
この前の教室は、
中心が閉じたベーグルが多くて。
これは、これでコロコロっとしてて
可愛いですよね♪
中心が完全に閉じておヘソみたいになった
ベーグルを割ってみると、、、
ギリギリ火が入っていましたが、
中心がちょっと生っぽく見えましたね。
これが最初から、穴がない状態だと、
【中心が生になり、もっと焼かないといけなくなる】
可能性があると言うことです。
もっと焼けば、油脂も入っていない生地なので
パサつきが出てくるでしょうね。
穴を絶対に開けたいなら、
茹でる直前に、輪っかを広げて
湯の中に入れるといいですよ。
それと、茹でる時に、ひっくり返せることも、
輪っかにしている理由なのです。
丸にしたら、茹でる時に
ひっくり返せないですよね。
もし、輪っか以外の成型をしたいなら、
Uの字がお勧めです。
そういえば、以前、ベーグル好きの生徒さんから
「Uの字の成型のベーグル屋さんがある」
って言ってましたね。
どこなんだろ?
Uの字は最初から、Uの成型にするのではなく、
輪っかに成型する時に閉じ目を甘く閉じれば
必然的にUの字になります。
もし、丸が飽きた方は、
甘く閉じてUの字の成型を楽しんでくださいね。
【満席御礼、キャンセル待ちラインにて受付中】
基礎6回コース第43、44期生
↓ ↓ ↓
詳細はこちら
パン教室の先生育成スクール第2期生、4月開講募集中
あなたも、たくさんの方を感動させるパン教室の先生になりませんか?
4~5月頃にオンラインスクールも開講予定です。次回第3期生は9月からの水木で予定しています。
【元パンの商品開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
銀のスプーン】
翌日もふわふわパンが焼ける
オリジナル製法(銀のスプーン製法)特許出願中
生徒さんから愛される
「銀のスプーン流パン教室の作り方」
8日間無料メール講座の配信を始めました。
↓ ↓ ↓
こちらをクリックしてください。
いつか自宅パン教室を開きたいと考えてる方へ
翌日もふわふわパン、食べに来ませんか?試食会を定期的に開催します。
【満席御礼キャンセル待ち受付中】
ステップアップ、わくわく4回コース
パン作りをより深く学べる、ワクワクコース、ステップアップ4回
銀のスプーン製法を使用して開講する場合は、必ず育成スクールを受講し知識と技術を習得してください。
*銀のスプーン製法特許出願中
*無断で製法を使用してパン教室の開講、製法を教える行為には法的手段をとらせて頂きます。
問い合わせ申し込み、質問等をLineでも友達追加して頂き、受付出来るようにしました。
必ずお名前、問い合わせ申し込み内容を記載してくださいね。
埼玉県上尾市の手ごねパン教室、料理教室「銀のスプーン」までは、高崎線上尾駅から徒歩12分 車でのお越しも出来ます。
湘南新宿ラインでは、都内の池袋、新宿、渋谷方面から直通30~40分です。
上野東京ラインでは東京から直通40分です。
生徒さんからの感想
講師 若松美保代のプロフィール
上尾駅からのアクセス方法.
問い合わせ、申し込みはこちらからTEL:048-777-6736
(電話受付20:00まで)
<無料のメールレッスン開講してます!>
翌日もふわふわパンを作るコツ9日間無料メール講座
知っておくと料理が作りたくなる!料理のヒント8日間メール講座
家族が笑顔になるレシピ付き料理教室も開講しています。
こちらのブログでは料理のコツ、美容、栄養情報を公開しています。
講師のfacebookです。
友達申請する時はコメントをお願いします。
初心者、男性も歓迎の手ごねパン教室です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、
東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県と遠方からも、お越し頂いています。
埼玉県 パン教室、手ごねパン教室、自宅 パン作り、上尾市 翌日もふわふわパン教室 翌日も固くないパン、翌日もぱさぱさにしないパン最後まで読んでいただきありがとうございます。若松美保代より
パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。
手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得
家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講
オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売