1日経っても、ずっとふんわりなリベイクなしで美味しいパンが手軽にやけちゃう魔法の作り方
★大人気のクセになるシュトレン、今年はオンラインでもシュトレレッスン開講
元パンの商品開発員が教える
翌日もリベイクなしで美味しい
ワンランク上のふわふわパン作り
埼玉県上尾市の自宅と
オンライン講座を開講してます
特許取得のパン作り、銀のスプーン製法
使用
翌日のふわふわ手ごねパン教室
代表・若松美保代(わかまつみほよ)です。
毎年、募集開始と同時に、
満席キャンセル待ちとなる 大人気のシュトレンレッスン 2020年は コロナ禍で断念 2年間待たせた去年は 開始ジャストの申し込みでも 受付けられないという激戦 なるべく参加希望の方を受けようと 追加で1月に3回増やし 計7回、35名で開催しました。 今年は去年の宣言通り
オンラインレッスンでも
開講です♡
私がパン業界にいたころ、 製パン業界向けの講習会で 習ったシュトーレンに感動! それまで、シュトーレンを パサパサしていて美味しいものだと 思っていなかったのですが、 「おいし〜い!」と初めて感動した シュトーレンでした。 参加者さんからも「美味しい!」 の声があちこちから聞こえましたが、 コストがかかる事、作業面でも 市販販売には難しいと 判断されてましたね。 販売商品には難しいけど、 私は、これをお家で作れたら サイコーだなぁ!と思い、 自宅で作れるように 考えることにしたのです。 感動したのは、パサつきがない という点だけではなく、 パンともパウンドケーキとも違う この食感でした。 重要な工程は変えずに、 家庭で作るなら、どうする? 家庭で手に入やすい木の実、 ドライフルーツを選定 ドライフルーツも 通常のシュトレンには入っていない 〇〇を入れること 口に入れた瞬間パサついてるようで、 でも食べるとしっとり、さっくり 思い描く食感 納得のレシピが15年前に完成し 今でも変わらず、 ずっ〜お同じレシピで教えています。 これだ!と出来上がったレシピは、 いじっても、また戻るもので やっぱり、これがいい! ずっ~と変わらずのレシピです。 後から知るのですが、 「このシュトレンはコスト的に 難しいとは思うけど美味しいよ~」 って教えくださったH先生は、 講習会から5年後に、ご病気で 天に旅立っていたのです。 久しぶりに参加した講習会で 「あの当時のレシピを教えてます」 って伝えようと、 先生を探したら、、、まさかでした。 きっと誰も、このレシピを 世の中に出してないんじゃないのかな、 私が先生のレシピを広めてるんだ! と思ったら、とてつもなく感動して より大切なレシピとなりました。 現在は、色々な変わりシュトーレン が出てますが、 私のは昔ながらの手法て作る スパイスきかせ、 木の実とドライフルーツたっぷりの ドイツのシュトレンです。 仕上げ用に粉糖とリボンをお渡し、 持ち帰ってデコレーション してもらってます。 こちら参加の皆さんから 送られてきたシュトーレンた直接 それぞれ、ご自宅でデコレーション 周りの飾り付けまで 気合いを入れてくださる方も^^
感想をここで いくつか紹介します。 アイシングクッキーの先生でもある Sさんからの感想です。
間違いない美味しさ!
昔、一度だけ買って食べたことのある
シュトーレンが口に合わず、
シュトーレンって美味しくない!
とずっと思っていました。
でも、銀のスプーンのレシピだったら
美味しいかも!と、受講を決めました。
やはり、間違いなく美味しかったです。
『スパイシー』と書かれてるとちょっと
構えてしまう人も居るかもしれませんが、
とっても食べやすかったです。
この冬は間違いなく何度も作ると思います。
教えて下さってありがとうございました。
なんと習った翌日に
2つ作ったそうですっ。
去年も作ってらして
それ食べされてもらいましたよ。
洋酒効いたタイプで、
大人味になってました^_^
シュトーレンが大好きで色々なお店のを 買ってると言っていたMさんの感想です。
先日はシュトーレンのレッスンありがとうございました。 早く食べたいのを我慢して、 待って待って~ ようやく今日いただきました。 もう、ほんっとに美味しいです!! 感激なおいしさでした。 この前食べたカルディのアレは何だったのでしょう(笑) 本当に自分で作ったのが信じられないです。 サクッとしてるようでしっとりして スパイシーで、 スパイスとラム酒漬けのドライフルーツ のバランスも絶妙ですね。 昔いただいた忘れられない 美味しいシュトーレンの味を もっともっと高級にした感じがします。 ラム酒のフィリングをたくさん作って おいてこの冬何回も作りたいです。 が、工程やこね具合、 扱い方がけっこう難しかったので図解して、 忘れないように書き留めておきたいと思いました。 ほんとに貴重で素敵なレシピを 教えていただきありがとうございました。
忘れられないシュトーレンを
超えたって~嬉しい~〜
Aさんは、1切れじゃ我慢できない、 もう1切れ、もう1切れと つい食べてしまったそうです(笑)
先生、おはようございます。
先日も楽しいレッスンありがとうございました🙇
あれから毎日、毎日食べたくて仕方ないです。
先週パン屋で買ったシュトーレンを食べましたが パッサパッサでした。
あきらかに、先生から頂いた しっとりシュトーレンとは違いました。
とってもとってもしっとり~で美味しいです❗❗
とまらなくなりますね。
私も、皆さんに「1切れずつ食べて」 と言っておきながら、 2切れは食べています(爆笑)
仕事が忙しく、ご結婚されたばかり だったNさんからも報告が来ました。
先生、おはようございます☺️ 先日はシュトーレンレッスンでお世話になりました。 レッスンの次の日にドライフルーツを ラム酒につけて、その次の日(平日)に 頑張ってシュトーレンを作ろうと思いましたが、 仕事が終わらずできませんでした💦 それからクリスマスイブの日に 時間がとれたので、 ようやく作ることができました。 昨日粉糖をかけて仕上げました。 クリスマスには間に合いませんでしたが、 年明けに家族が集まる時にあげたいなと 思っています❗ レッスンの時に作ったシュトーレン もいただきました。 スパイスの香りがして、 甘すぎなくて、すご〜く美味しかったです。 旦那も喜んでいました^^ 家で作ったシュトーレンも どうなっているか気になります。 大晦日に初めて食べようと思います。
忙しい中、レッスンの次の日に作ろうと
準備して下さったようです。
他の参加者さんからも、「美味しい!」 の声がたくさん♡ 毎年、喜んて頂けるレッスンで、 シュトレン作りが毎年の恒例行事に なってる方が多いのです。 みんな、ほんと良く作ってて すご~い! 銀のスプーン製法とは 全く違う作り方なので、 本教室のみの レッスンとなります。 レシピ通りに作れば 作れる簡単なレシピではあるので パン作り初心者さんでも、 銀スプ生ではなく 一般の方の参加もオッケー オンライン生からも、 参加したかった!の声を多く頂いたので 今年は開催します。 本日15日より まずは対面レッスンの受付スタート 本日20時より銀スプ生の受付スタート 21時よりメルマガ読者さんの受付スタート
↓ ↓ ↓
【本日15日受付開始】大人気のシュトレン1dayレッスン 対面、オンライン
明日16日はオンラインレッスン
の受付です。
【11月募集開始】
対面基礎6回
スペシャルコース
詳細はこちらから
↓ ↓ ↓
パン屋さんで売ってる、翌日もふわふわパンを、ほぼ網羅(もうら)して学べる基礎6回コース
【次回は12月募集】
翌日もふわふわなパンが焼ける
銀のスプーンメソッドを学ぶ
オンライン講座⏬
10月開講、オンライン講座をマンツーマン指導とグループ指導の2本立てで開講
LINEでは、パン作りのコツ
最新の講座受付情報など、
お知らせしてます。
わかまつみほよと、友達になる↓
LINEID検索で@ginspoon
ても登録できます。
無料のメールレッスン(メルマガ)
は、こちらをクリックして登録👇
【満席受付終了】次回は2023年4月頃
ステップアップ4回コース⏬
復習しながら、ハードパンを含め新しいパン作りも学びます。
【次回は12月開講】
オンラインで学ぶ
炎の、ふわパン講師育成スクール
* ライセンス取得コースもあり
ご案内はこちら↓
翌日もふわふわパン講師になれるパン教室の先生育成スクール
*育成スクールへの参加は、
銀のスプーン製法を既にマスターしてる方
の受講となりますので、
まずは基礎コース、オンライン講座で
学んでくださいね。
【元パンのレシピ開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
銀のスプーン】
*自宅パ教室の先生、パン業界の方は
参加、お断りしています。
翌日もふわふわパンが焼け
オリジナル製法(銀のスプーン製法)は
特許取得製法です。
若松美保代のプロフィール↓
銀のスプーン代表・若松美保代の自己紹介
ラインで問い合わせも可、最新の講座受付情報などお知らせも行っています。
こちらからの問い合わせのお返事は数日かかる事をご了承ください。
TEL:048-777-6736
(電話受付20:00まで)
パン教室開講予定の方向けにお勧めのメールレッスン↓
これからパン教室を起業する方が、満席教室にする為に必要なこと8日間無料メール講座
<銀のスプーン認定教室>
パン作りの理論から学べる
知識と技術のある講師が教えるパン教室です。
翌日もふわふわパン教室は、現在6教室が開講中です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、
東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、神奈川県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、石川県、山形県、大阪
ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、鹿児島県、名古屋、宮城県、兵庫県、
海外在住の方に、日本のふわふわパン作りが学べる通信講座がオススメです。
アメリカ、韓国、フランス、シンガポール、オランダ在住の方も参加
パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。
手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得
家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講
オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売