【時短で簡単】米粉100%グルテンフリー食パンの作り方 

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 【時短で簡単】米粉100%グルテンフリー食パンの作り方 

最終更新日:2024/9/9

静岡県焼津市対面オンライン米粉パン教室アトリエよし(静岡県焼津市柳新屋)

健康が気になるママのためのお教室。5年後、10年後も元気でいるために「いま」できること始めませんか?

この教室のフォロワー:
3人
過去の予約人数:
2人

米粉パン教室【アトリエよし】

>>ブログを見る

【時短で簡単】米粉100%グルテンフリー食パンの作り方 
2023/4/13 11:12 UP

*お知らせ*
アトリエよし公式サイトにて記事内の画像や関連コンテンツ付でわかりやすくご覧いただけます。
よろしければご覧ください。
https://www.atelier-yoshi.jp/time-saving-and-easy-how-to-make-100-rice-flour-gluten-free-bread/

米粉で食パンは作れるのかな?
自宅で簡単に作れるレシピが見たい!
グルテンフリーのパンに興味がある!
地元のパン屋で米粉パンを探してもなかなか見つからないという人は多いですよね。 かつての私もその一人です。
通販で探しても送料が700円~1100円と高額。
まとめて買おうと思っても冷凍庫に入れるスペースもない!
こういった理由で諦めたことがありました。
そんなあなたにお伝えしたいのが、グルテンフリーの米粉を使った食パンレシピ。
米粉パンの作り方について、失敗する原因をご紹介しています。
米粉パンがういろう化してしまう原因と対策
米粉パンの失敗例【餅みたいになる原因と対処法】
米粉パンの真ん中がへこむ原因と対処法
今回の記事では、牛乳やバターを使用した作り方と牛乳やバターを不使用で作る方法についてご紹介します。
米粉の食パンレシピ1【牛乳,豆乳,バター使用】
材料 米粉(製菓用・パン用) 220g
片栗粉又はコーンスターチ 30g
ドライイースト 3g(小さじ1)
砂糖 30g
バター 20g
牛乳又は豆乳 180g
塩 2g
大人3~4人用
作り方
ボールに米粉・片栗粉(コーンスターチ)を入れて、泡だて器で攪拌(かくはん)します。
中央部分をくぼませて、くぼみにドライイースト・砂糖を入れて人肌くらいに温めた牛乳をくぼみいっぱいになるまで投入し、菜箸でかき混ぜます。
かきまぜた部分が泡立ってきたら、残りの牛乳と塩を投入し、滑らかになるまで混ぜましょう。
生地が滑らかになったら、レンジであらかじめ溶かしておいたバターを加えてムラにならないようにかき混ぜます。
型にマーガリンを塗り込みます(理由;型から外す際に型離れをよくするため)
型に生地を流し込み、平らにならします。
ラップをかぶせて、オーブンに入れます(設定温度は45度)
40分~50分かけて、生地が2倍程度になるまで発酵させましょう。
生地が2倍程度になったらラップをはずします
200度に予熱したオーブンで20分焼きます。
焼き上がったら型から外して粗熱を取ります。
手で触ってほんのり温かい程度のところで、ラップに包み、保存袋に入れて乾燥を防ぎながら冷めるまで待ちます。
冷めたパンナイフでお好みの厚さに切り分けて完成です。

米粉の食パン簡単レシピ2【牛乳,豆乳,バター不使用】
先ほどのレシピでは乳製品や豆乳を使っていますが、乳製品や大豆にアレルギーがある方には食べていただけません。
そこで、グルテンフリーかつこれらのアレルギー対応の米粉食パンの作り方をご案内します。
材料 米粉(ミズホチカラ) 300g   
コーンスターチ 30g
イースト 5g
砂糖 20g
塩 4g
仕込み水 305g
油 15g
1斤分作り方
ボウルに粉類を入れ、泡立て器でよく混ぜます。
仕込み水を加えてしっかり混ぜます。
油を加えさらに約5分間しっかり混ぜます。
ラップをし、30℃で30分発酵させます。
ゴムベラで生地をしっかり混ぜて滑らかにします。
敷紙を敷いた型に流し入れます。
型にラップをかけ、2倍の目安まで2次発酵をとります。(35℃20分+室温5〜10分)
生地の高さが2.5倍まで上がっていたら蓋をしてオーブンに入れます。
オーブン160℃で30分、200℃にあげて15分で完成です。
グルテンフリーで仕上げるポイント
グルテンフリー食パンを仕上げるコツとしては、水分量や発酵です。
米粉は吸水率が大きく変わるのが注意点。
水分量が異なることで、生地の状態を観察しながら微調整するのが意外と難しいのです。
米粉パンの発酵を見極める【失敗しない方法】
米粉パンを発酵しても膨らまない!失敗原因と対処法

私が教えている単発完結型料理教室
アトリエよしでは、「自宅で再現できないと意味がない」をキャッチコピーにして、さまざまなパン作りの単発レッスンを開催中。
丸パン
ベーグル
塩バターロール
ガレット
フォカッチャ
食パン(上記のレシピを改良した次の日もふわふわな食パンです)
などいろいろなメニューをご用意しております。
パン作り未経験の方ももちろん大歓迎。
最近ちょっと健康が気になる
アレルギーの子でも安心して食べられるパンを作りたい
家族の食のためにできることを始めてみたい
こんな方に選ばれているお教室です。
「わたしと家族にちょっといいこと」
この春、新たな一歩踏み出してみませんか?
米粉パン教室アトリエよしで行っている米粉パンレッスン一覧

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
Yoshino
Yoshino
静岡県出身

子供のアレルギーと自身の健康管理をきっかけに米粉パンの魅力を再認識。
地方では米粉パンが中々手に入らないことから、自ら米粉パン作りを始める。
その後、米粉パンの良さを広げたいという思いから米粉パン認定講師・酒種米粉パン認定講師となる。
静岡県焼津市にて対面・オンライン教室を本格始動。
現在、酒種米粉パン講座を準備中。

教室からのお知らせ

2024/2/1

【2月3月月替わりレッスン】

「簡単!米粉の方なしタルト」

タルト型がなくても大丈夫!
おひとり様サイズの型なしタルトを5個作るレッスンです。

タルトに載せるクリームも手作り。
ヴィーガンクリームを2種類学びます。
(生地に、アーモンド、クリームに大豆を使用)

バレンタインのプレゼントや、卒業パーティーなどのおもたせにも。
タルトだけ作っておきあとはみんなで飾り付けして食べるのも楽しいかと思います。

※材料について
パン用ミズホチカラでなく、 共立製品の「米の粉」を使用します。
材料送付はいたしませんので、ご準備をお願いします。
詳しくはお問い合わせください。

2022/12/27

アトリエよしのレッスンメニューについて

アトリエよしのレッスンは、約20種類の中からお好きなメニューをお選びいただく形となります。

レッスンメニューは、
ベーグル・フォカッチャ・バケット・ハードパンなど。
詳しくは、
https://www.atelier-yoshi.jp/lesson/?page_id=208
でご紹介しております。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

手づくりパン教室

手づくりパン教室

(千葉県我孫子市)

ローショコラーティ協会

ローショコラーティ協会

(東京都渋谷区)

フランス料理教室 Amuse

フランス料理教室 Amuse

(大阪府和泉市)

お稽古サロン「Remi's lab」

お稽古サロン「Remi's lab」

(東京都町田市)