トランキリティ TRANQUILITY

トランキリティ TRANQUILITY

(東京都)

イギリスへ再び その1

Reina 先生のブログ 2025/6/10 21:30 UP

こんにちは!
ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
シュガーアート&クラフト
トランキリティ
です。


ただいま、羽田空港出発ロビーから
このブログを書いています。


これから、ロイヤルアイシング修行の旅へと
本場イギリスへ再び旅立ちます。
今回の渡英は、
昨年「ケーキインターナショナル」に出品した
私のロイヤルアイシングのみでできた
セレブレーションケーキの作品がきっかけです。






作品の投稿をご覧くださったある英国の先生から
「次、イギリスに来る機会があれば、
私のレッスンを受けに来てみますか?」
とのありがたいお声かけをいただいたのです。
まさかの展開に、驚きと喜びが入り混じり、
「これは人生に一度あるかないかの機会」


とピピピ⚡️と直感したので、 迷うことなく「ぜひ学ばせていただきたいです」
とお返事し、渡英を決意しました。


なぜならその先生とは…

クリスティーン・フリン先生だからです。


FIPGC(国際洋菓子・アイス・チョコレート協会)の審査員を務められる、世界的に著名なパイピングの巨匠であり、エリザベス女王陛下のプラチナジュビリー(即位70周年)を祝うケーキにも携わられた、まさに“英国ロイヤルアイシングケーキ”の巨匠。


https://www.walesonline.co.uk/whats-on/food-drink-news/mcvities-reveals-cake-crafted-queens-24232170


McVitie's reveals cake it crafted for Queen's JubileeThe baker has a long history of being involved in cakes for the Royal familywww.walesonline.co.uk


そんな雲の上のような先生と、直接ロイヤルアイシングを通じて向き合える日が来るとは…


…家で何度もほっぺたつねって確認しました(笑) それくらい、今もまだ夢のようです。



メッセージのやりとりの中でも、
先生の情熱だけでなく、
温かく優しいお人柄も伝わってきて、
この半年間、レッスンを心待ちにしていました。


私は、歴史ある英国王室のセレブレーションケーキの世界に心奪われ、このシュガーアートの世界に入りました。

その繊細な技術、伝統や歴史背景
そしてクラフトマンシップ。




しかし現代では、簡素化されるモダンスタイルが
主流になり、超技巧的なロイヤルアイシングワークは
徐々に姿を消しつつあります。


だからこそ私は、 「正しく学び、守り、そして次へ伝える」
という意識で
この技術に向き合いたいと感じています。


そして今回の旅には、

さらに2つもサプライズが待っています…✨
ひとつ目は、
びっくりゲストが現地で合流予定なこと


そしてもうひとつのサプライズは… 旅の終わりにある特別な所へ、
とても貴重な体験をさせていただけることに
なりました✨
こちらも詳細は、現地でのお楽しみ。
なんですが、
ロイヤルアイシングアートの原点に触れるような、
ワクワクする旅になりそうです。


現地での出来事は、
また後日ブログやSNSでお届けしていきますので、
ご覧いただけたら嬉しいです♪


では、行って参ります🇯🇵✈️🇬🇧


最後までお読みくださり、
ありがとうございました!
トランキリティ

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open