なぎの木パン教室

なぎの木パン教室

(神奈川県川崎市)

休止中

おうちパン♪材料の入れ方ってある!?

片平香織 先生のブログ 2025/3/30 18:34 UP

さてさて、。
今日は材料の入れ方について♪

おうちパン初心者さんの定番。

「白パン」材料を
ボウルに入れていきますよね。
ただただそんな動画です^^

材料は全てボウルに
ぶち込めば良き?かと言えば

そうではなく、。
そこは科学^^

多少なりとも気を付けたい基本的な事は
知っておきたいところ。

とはいえ、。
「おうちパン」はとかく
現実的な手間や効率
どこまで理論&理想に拘り
どこまでやるか?やれるかは!?皆それぞれ。

厳密に言えばキリがなくて、。

ネットや本を読んで
材料の役割だけをいくらコピペしても?
実際のパン作りに活かさなければ意味はなく

そんな面も少なからずありつつも

ともあれ
一般的な「おうちパン」の作り方でも
初心者さんとて
最低限気を付けたいところ
知っておいた方が良き事を
動画にしましたよね。

とかく
砂糖と酵母をぬるま湯に溶かす。。

とか
砂糖の隣りに酵母を入れて
そこに目がけて
ぬるま湯を入れるとか、。

私も昔々そう教えて頂いた教室もあるものの

塩は口を揃えて
酵母の近くにならないよう気を付けても
砂糖はと言えば?

砂糖=酵母のエサ

そんな理由が先だち
エサといっても

浸透圧を考えれば
圧力の強さは塩の方が大きいとはいえ、。
砂糖も大きいし

塩より
多く配合される事も多いワケで

その辺りを知って考えれば

皆がやっている言っている情報が
必ずしもそうであるワケでは
ないのですよね

そんなこんなで
ただただ本やネット情報のコピペ
じゃなくて

これまた
基本は知って考える事は
やっぱり大切だと思う一つなのです^^

ともあれ、。
横着しちゃう事も多いけれどね(*`艸´)

 

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open