大田区久が原の家庭料理教室MICHIKO's Coo…
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
みそ作りも梅しごとも、ジップロックよりもこれ
戸根 みちこ 先生のブログ 2025/2/5 20:34 UP-
こんにちは。
大田区久が原の家庭料理教室主宰、
料理家・クッキングコミュニケーターの戸根みちこです。
先日、
リトルコックこども料理教室のレッスンのなかで、
子どもたちと一緒にみそ作りをしました。
みそはここ数年毎年仕込んでいます。
我が家は都内のマンション暮らし。
みそ用に大きな壺を、
なんてわけにいきません。
できるだけ省スペース、使わない時には邪魔にならないものを。
それは、梅干し作りなどの梅しごとシーズンも同じこと。
そんな思いから長年お世話になっていたのはジップロック。
でも、数年前から、少しジップロックの袋が弱いと感じることが増えました。
しばらく経つと敗れてしまうことが多いのです。
なので基本は袋二重。
なんだかなーと思っていた時に出会ったのがこちら。
ラミジップという商品です。
マチがあって自立型。
袋はかなりしっかりしているので、みそはもちろんのこと
酸の強い梅を入れても破れません。
難点は、スーパーなどで気軽に買えないことと、
単価が高いこと、
最小購入単位がまあまあ多いこと、
あたりでしょうか。
50枚セットが基本なので、今年だけチャレンジしよう、という方は
ちょっと躊躇してしまうかもしれません。
それでも、容器を買うことに比べたら断然安いので
やっぱりおススメ。
私が購入したのはこちらのサイズ。
ラミジップ(R)(チャック袋) 透明ナイロンタイプ LZ-20 横200×縦280×底マチ58mm
ラミジップナイロンタイプLZ20 50枚入(1袋)32+280×200(チャック上+チャック下×袋巾)セイニチ製 楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} 楽天市場で詳細を見る ${EVENT_LABEL_02_TEXT} Amazon(アマゾン)で詳細を見る
↑
楽天の方が安いです。珍しくamazonが結構高い。
みそは2キロほど仕込めます。
(先ほどの写真はみそ2キロ入ってます)
梅は、1キロで作ったときの様子です。
2キロにするとちょっと窮屈だと思います。梅は1.5キロくらいまではおススメ。
臭い漏れもなく、快適です。
これからみそ作りや梅しごとを始めてみたい方、
容器何にするか迷われていたらラミジップがおススメですよ。
先生情報 |
|
![]() |
戸根 みちこ |
料理家・圧力鍋料理研究家 大田区久が原の家庭料理教室、MICHIKO's Cooking主宰。 どんなに忙しくてもおいしい料理があれば家族が笑顔で元気になることに喜びを覚え、料理の道に進む。 普段使いの材料で気負わず作れて、おいしく美しく、体にいい料理を提案。 主婦目線で作りやすい料理が好評で、企業・雑誌向けのレシピ開発やワークショップ講師、コラム執筆、テレビ出演など幅広く活躍している。 プロフィール詳細をみる |