パンとおやつとハーブの教室 BREAD & DAYS

パンとおやつとハーブの教室 BREAD & DAYS

(東京都三鷹市)

4年前中学受験をやめて本当によかったと思っている話4

じゅんこ 先生のブログ 2023/6/11 17:13 UP

前回の続き
▶︎4年前中学受験をやめて本当によかったと思っている話3
 
さて、我が家は3才差の兄弟だったので、高校受験と中学受験が重なる!!
この辺のことは過去記事に書いたのでこちらをどうぞ
『【中高W受験】をふりかえって。3歳差で産んだ計画は間違ってなかったなと。』いっこ前の記事にしれっとスコーンレッスンのこと書きましたけれど、およそ2ヶ月まるっとアメブロから離れていました。 思いの外子どもたちの受験とその後の手続きや疲…ameblo.jp  
 
高校受験。
 
中学受験しか意識していない保護者の方にとっては、高校受験には不安を覚えるかもしれないけれど、楽な面もある。
 
特に中学受験を検討しているような優秀層で東京都なら、
学校の評定(内申点)だけで私立の合格がもらえる「併願優遇制度」というものがあって、
学校によって、たとえば5教科で20ポイントあれば、当日にテスト受けにきてくれれば合格出すよってな感じ。入学金等の支払いも、第一志望校の合否を待ってくれる。
 
この制度を利用するのは1/2くらいかな?
(中学校側は不安なので制度の利用を進めてくるでしょう。できるだけ評定をとっておくのがいろいろな場面で大切になるのが高校受験)
 
「評定で足りなければ英検や数検の級次第で加点します」という救済もあって、必要なポイントも学校のレベルによりけり。
 
ただし、トップ層の高校にはそういう制度がないことが多いので、
とにかくまずは学校のウェブサイトをすみずみまで見回ってみてほしい。
 



そのほかにもこんな推薦制度があるから、こちらも✅チェックしてね!

『スポーツだけじゃない!中学入学前に知っていたら違ったかも、と思った都立高校「特別推薦」のこと』「受験は情報戦」なんて言いますが、ひとりめの受験で情報を集めるのは難しかった!運動部に所属していて先輩ママさんから情報を聞けるならラッキーです。近所のママさん…ameblo.jp


 
中学受験を考えている保護者のみなさんは、一度フラットに、高校受験について話を聞いてみるなり調べてみるなりした方がいい。
 
中学受験できなければ人生終わりだ!東大にはもう入れない!なんてことはないので落ち着いてほしいと思う。
 
 

 
 
6年4月に中学受験をやめ、
ギターと公文を始め、
アメリカ旅行に行った長男は、
中1から地元で有名な塾に入った。
 
その時の目標は、自宅からそう遠くない理系の都立高校に入ること。
そんなに高い目標ではなかったので、ゆるっと、自分のペースで勉強を始めたのだった。
 
 
中学校と塾
塾での拘束時間はとても少ない。
 
同時に弟も小学校と塾に通っていたけれど、
弟が塾通いや宿題に割く時間に比べ、体感的には1/3くらい。
 
都立のトップ高校に行きたい生徒なら家での学習時間が相当なものだったと思うが、
我が家の場合は正直言って「この子いつ勉強してるんだろう」という程度。
 
それでも中3で英検準2級はとってきたので、
中学受験の塾で次々に課される大量の課題(こなせる子もいるのはわかっている)に押しつぶされてしまったあの頃とはちがい「人生をエンジョイしている」のが伝わってくる。
 
これはあくまでも我が子の場合で、みんながこうなるわけではない。
 
 
そして
学校のテストの点や評定も、2年、3年と上がるにつれてほんのり上向いてきた頃、
志望校を大きく変更することになるYouTubeをみた!
 
 
(つづく)
『4年前中学受験をやめて本当によかったと思っている話5』前回の続き 中3になると、各学校で進路説明会が開かれ、志望校を提出するなどの動きが始まる。  はじめの三者面談時には模試の結果などがなく、なんとなくこの辺かな…ameblo.jp  
4年前中学受験をやめて本当によかったと思っている話1
4年前中学受験をやめて本当によかったと思っている話2
4年前中学受験をやめて本当によかったと思っている話3
4年前中学受験をやめて本当によかったと思っている話4
4年前中学受験をやめて本当によかったと思っている話5
〈シリーズ番外編〉理系推しの学校の落とし穴とは  
 
ホームページはこちら▶︎BREAD&DAYS
おうち教室コミュニティー▶︎オンラインサロンご入会はこちら
50分パンの先生になろう▶︎スターベイカー養成講座はこちら
サブスクのオンライン料理教室▶︎スパイスハーブクラスはこちら
無料で入れる▶︎ベーグル部オンラインはこちら
耳で学べるハーブとスパイス▶︎stand.fmはこちら  
<レッスンへのお申し込み方法>ご予約・お問い合わせ・Q&A
LINE公式アカウントに登録してね!新着情報やお得なクーポンが届きます。
トーク画面から気軽にお申し込みOKです

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集