bon repas ボン・ルパ 少人数制料理教室・ワ…

bon repas ボン・ルパ 少人数制料理教室・ワイン教室

(三重県桑名市)

日本酒のヴィンテージ比較

谷藤 律子 先生のブログ 2025/2/3 13:47 UP

日本酒のクラスを久しぶりに開催しました。 テーマは「空・九平次・青雲のヴィンテージ比較」 …日本酒って、ワインのように「ヴィンテージ」(ワインの場合は葡萄の収穫年)を 気にして飲むことって、あまりないと思うのですが、たまたま、同じ銘柄で、醸造年の 異なる日本酒を3種類揃えることができたので、このようなテーマに。   日本酒リスト ①  青雲  しぼりたて生酒 生詰原酒 後藤酒醸造/三重県桑名市 2023年12月製造
②  青雲  しぼりたて生酒 生詰原酒 後藤酒醸造/三重県桑名市 2024年12月製造
  原材料:米(国産)・米麹(国産米)、醸造アルコール  
  麹米(20%)桑名市嘉例川地区産 五百万石  掛米(80%)三重県産米 
  精米歩合:70% 使用酵母:非公開  アルコール分:19度以上20度未満   
③  彼の地 かのち 2021 醸し人九平次 純米大吟醸  萬乗醸造/名古屋市緑区
④  彼の地 かのち 2023 醸し人九平次 純米大吟醸  萬乗醸造/名古屋市緑区
  原材料:米(国産)、米麹(国産米)、山田錦100% 精米歩合:40% アルコール分:16度
   ※「彼の地」のボトルに表示された西暦は、お米が収穫された年
⑤  蓬莱泉【空 純米大吟醸】関谷酒造株式会社/愛知県北設楽郡  2022年6月製造
⑥  蓬莱泉【空 純米大吟醸】関谷酒造株式会社/愛知県北設楽郡 酒造年度2024 R4BY
  原材料:米、米麹 原料米:山田錦100% 精米歩合:40% 酵母:非公開 
⑦  北海Do!純米 上川大雪酒造株式会社/北海道上川郡      2024年11月製造
  原材料:米(国産)、米麹(国産米)、北海道産米100% 精米歩合70% アルコール分:15度
⑧GASSAN SPARKLING SAKE CLOUD 吉田酒造株式会社/島根県安来市
  原材料:米(国産)、米麹(国産米)アルコール分:12%  瓶内二次発酵 2024年7月製造
写真の右から2本目「稲生おんど」は清水清三郎商店さんが、鈴鹿の稲生地区で限定販売されて
いるもので、ご参加者の方が差し入れてくださいました。
  銘柄とヴィンテージをお伝えした上で、まずは、①~⑥を、順番を入れ替えて ブラインドテイスティング。好みの日本酒と銘柄を考えていただくところから スタート。酸が高めですっきりタイプがお好きな方は、④(少しピチピチ感と 爽やかな柑橘香があり、すっきりフルーティーで白ワインのよう)を選択。 飲み応えがあるタイプがお好きな方は、②(炊き立てのお米の香りにライチや 乳製品のような、ほっこり甘旨い感じ)を選ばれる…という。 皆さんのお好みがよくわかる回答で、面白い。 そして、地元「青雲」の人気が高くて嬉しい!…青雲のしぼりたては生酒でも 酒質がしっかりとしていて、1年寝かせると(リスト①)椎茸やシナモンの香りに サワークリーム感がでてきて、私自身がこれはこれで、とても好みなのです。   テイスティングの後は、北海道と島根で購入してきた日本酒や、差し入れていただいた 日本酒も加えて、宴会に…。(笑) 料理は、北海道の珍味4種(サーモンフライ、帆立燻、にしんの切り込み、たらチーズ) 鰤と苺と春菊の白和え、大根のマリネを盛り合わせ。 温かい料理で「鶏モモ肉のブレゼ 柚子の香り」 そして、チーズの盛り合わせ(写真撮り忘れ)は、札幌のチーズフェアで購入してきた 月のチーズ「フロマージュブラン脂肪分0%」を玉乃光の梅酒に浮かべて 石狩ひつじ牧場の「石狩天塩ブルー」と「ペコリーノ・イシカリーノ」の3種類。   やはり、日本酒もあれこれ感想を言いながら飲み比べるのは楽しいですね。 …ということで、次回は3月9日(日)に、「東北の日本酒」をテーマに開催します。

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集