野菜と果物中心レシピで心も体も地球も健康に
ローフードで有名な京都のRawFoodLab® Sumi先生の人気のドレッシングをお伝えするクラス。
初回だけで8レシピも覚えていただけます。
ローフードの基本はスムージーとサラダ。
いろんなドレッシングが作れると毎日のサラダがマンネリ化せず、モリモリ美味しく頂けます。
野菜や果物をベースにして、基本はミキサーで、ブーンと回すだけ。
レシピと材料が手元にあればものの2~3分で拘りの材料で、好みのドレッシングを作ることができます。
そんな簡単で美味しく体に優しいレシピを3回コースでお伝えします。
2回目以降の日程は、1回目のレッスンで調整させていただきます。
ロロルカが毎月販売している、スパイスを使ったパンを学ぶレッスンです
基本的にはハード系パンになりますので、基礎コースを修了してからのご参加をお勧めします
(手ごねがペースになります。手ごねの方法はレクチャーしませんので、手ごねがある程度できることが望ましいです)
・ターメリックを使ったパン
・クローブを使ったパン
・フェンネルを使ったパン
・カルダモンを使ったパン
・ローズマリーを使ったパン
休憩時間に簡単なランチを召し上がっていただきます
講師の準備した長時間発酵生地の分割からスタートし、捏ねた生地はお持ち帰りいただきます
パン初心者の方向けのフランスパンクラスです
最終回にはバゲットなどのおうちで作るのが少し難しいパンにチャレンジします
(生地は基本は手ごね、発酵時間や内容によって機械捏ねの場合があります)
最大2名さままでのレッスンですので、わからないことも聞きやすい環境です
6回のコースレッスンで、お家でフランスパンが作れるようになることを目的にしています
この初心者向けのクラスでは基本は生イーストを使用します
作ったパンはお持ち帰りいただきます
講師の作ったパンを簡単なランチ(ローフードランチもしくはスパイスランチ)とともに試食いただきます
使うオーブンは東芝石窯です
2回目以降のレッスン日程は、1回目のレッスン時に調整させていただきます。
パン初心者の方向けのフランスパンクラスです
最終回にはバゲットなどのおうちで作るのが少し難しいパンにチャレンジします
(生地は基本は手ごね、発酵時間や内容によって機械捏ねの場合があります)
最大2名さままでのレッスンですので、わからないことも聞きやすい環境です
6回のコースレッスンで、お家でフランスパンが作れるようになることを目的にしています
この初心者向けのクラスでは基本は生イーストを使用します
作ったパンはお持ち帰りいただきます
講師の作ったパンを簡単なランチ(ローフードランチもしくはスパイスランチ)とともに試食いただきます
使うオーブンは東芝石窯です
2回目以降のレッスン日程は、1回目のレッスン時に調整させていただきます。
スパイス料理を作る際の基礎的な知識を身につける全4回コース。
最大4名さまの少人数なので、質問もしやすく、「自分が携わらない間にお料理ができていた」なんてことがありません。
お野菜や豆など、動物性の食材を使わずに美味しい料理ができたら。さらにそれがスパイス料理だったら。
体のこと、地球環境のこと、動物のこと。いろいろ考えることはありますが、とにかく美味しく楽しく作って食べることをモットーにしています。
この4回のレッスンで、ご自宅で美味しいスパイス料理が作れるようになります。確実に!!
しかもこのBasicクラスのレシピは、本格的なのにとっても簡単で、応用もしやすいレシピばかり。
スパイスの知識がない方も、全く心配いりません。
さらに、ご自宅で復習しやすいようにお持ち帰りスパイスもついています。
2回目以降のレッスンは、1回目のレッスンで調整させていただきます。
講師は大の動物好き。
ちょっとだけ、動物のお話、地球環境のお話、出てくるかも。聞いてやってくださいね。
オンライン 和食の先生とのコラボレッスン:ワインに合う簡単デリレッスン
昨年よりスタートした、和食のプロとのコラボレッスンの第6弾は「ワインに合う簡単デリ」。
和食の先生からは、簡単で美味しい「キャロットラペ」を、
スパイスが得意な私からは「フムス」をご紹介します。
一緒に作ってもいいし、録画はアーカイブを残しますので(1ヶ月視聴可能)後からゆっくり作っても。
(事前に必要な材料と道具をおしらせします)
作り終えたら画面の皆さんと一緒に「乾杯!」
No-bake&RawSweets(ノーベイク&ロースイーツ)2 黒ゴマRawゼブラケーキ、白ごまRaw冷製ファッジ
No-bake=焼かない、という優しいコンセプトの単発クラス
焼かずにかんたんに、ヘルシーなおかしが作れる
そんなRawスイーツの良いところを難しいこと抜きで作るクラスです
ディプロムを取得いただくと商用利用も可能です
※ディプロム発行には別途、RawFoodLab研究員登録費用と認定料が別途必要です