発酵おもてなし料理・冬のコース

クスパ > 東京都 > 世田谷区 > 食養教室 天使の台所 > レッスン情報 > 発酵おもてなし料理・冬のコース

最終更新日:2025/1/20

食養教室 天使の台所(東京都世田谷区経堂)

必ず元気になっていただけるお教室です。

この教室のフォロワー:
85人
過去の予約人数:
110人

発酵調味料で彩る冬の食卓 1~3カ月で学ぶ発酵食と冬の養生~

発酵調味料を使った季節のお料理を学ぶ1~3カ月のコースです。
発酵食を手軽に取り入れる方法、自家製発酵調味料の作り方、その活用方法をお伝えします。動物性食品が身体に与える負担を軽減し、日々の食卓に健康と美味しさをプラスします。

レッスン内容
発酵食の基本と手軽な取り入れ方
自家製発酵調味料の作り方
発酵調味料を活用した冬の季節料理

3カ月のテーマ:冬の食
1月から3月は、冬に適した発酵食を中心に学びます。季節に合わせた食材の扱い方、調理法を実践的に学ぶことで、心と身体を整えます。

開催日程:
1月ー22日・28日
2月ー19日・25日
3月ー19日・25日

時 間:11:00~13:30
受講料:11,000円/1レッスン

発酵おもてなし料理・冬のコース

■レッスン開催日時

予約したい日程をお選びください

※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください

※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります

■開催場所 東京都世田谷区経堂
■レッスンメニュー 1月:ご褒美ごはんと発酵キムチ作り
1月15日の「小正月」は、年末年始を頑張った自分を労う日。家庭で簡単に作れる発酵キムチを仕込み、お持ち帰りいただけます。冬の食材を活かした料理で、自分にご褒美を贈りましょう。

■1月のメニュー
発酵キムチ作り
薬飯
発酵鶏つくね鍋
冬野菜のジョン
季節のデザート

2月:酒粕の魅力を学ぶ
酒粕はダイエットやアンチエイジングなど、女性に嬉しい効果がたくさん。酒粕が苦手の方も思はずハマる秘訣があります。手軽に酒粕を使える方法をマスターしましょう。酒粕を活用した料理で、心も体も温まる冬の食卓を楽しんでいただきます。

■2月のメニュー
さわら粕漬け
酒粕シチュー
酒粕ドレッシング
酒粕ケーキ

3月:発酵食で楽しむ茶懐石
発酵食品を取り入れた茶懐石料理に挑戦します。簡単なお作法も学び、締めくくりにはお抹茶で季節を味わいます。普段使いのお料理が使い方で懐石料理に。一年間の食養生を振り返りながら、発酵食の魅力を再確認するレッスンです。

■3月のメニュー
八寸
かぶらずし
神代ごはん
豆腐のすり流し汁
鰆の柚香焼き
れんこん餅
黍おはぎ
■レッスン内容 おもてなし料理
■レッスンの流れ レシピ説明の後、デモンストレーションにて料理の全過程を見て頂きます。
皆様でテーブルセッティング、盛り付け後に、ご試食頂きます。ご質問など歓談後に終了となります。お皿洗いなどのお片付けはせずに、お帰り頂きます。
■受講料 11,000円(税込)
■定員 6名
■持ち物 筆記用具、ハンドタオル、マスク(必要な方だけ)
■支払方法
クスパ決済のみ
■クスパ決済のキャンセルポリシー
  • レッスン開催日 7日前〜4日前まで お支払い金額の30%
  • レッスン開催日 3日前〜2日前まで お支払い金額の50%
  • レッスン開催日前日〜当日 お支払い金額の100%

■全レッスン開催日時

予約したい日程をお選びください

※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください

先生情報
代表こいけかおる
代表こいけかおる
福島県出身

5人の子育てをしながら、長年マクロビオティックを学び実践し、さらに食養生に発酵を加えた独自のメソッドを展開しています。簡単で再現性の高いレシピは多くの方に支持され、忙しい日々の中でも手軽に取り入れられると好評です。また、心と体を癒す教室としても人気を集め、生徒の皆様からは「料理だけでなく、心まで元気になる」と喜びの声をいただいております。家族の健康と笑顔を支える食事を提案する活動を続けています。


ページのトップへ戻る