シンプルな調理方法、調味料で素材の美味しさを引き出します(化学調味料不使用)
全47件中10件表示
身体に優しい春の和定食をご紹介いたします。普段の食卓は勿論の事、前日に少し下ごしらえをしておけば、当日ささっと仕上げておもてなしにも最適なラインナップです。入学のお祝いやゴールデンウイーク等人が集まる際にも重宝します。
☆五目蒸おこわ…5種類の具材を混ぜて蒸し上げるおこわです。気軽に煮物の残りなどを使っても美味しく蒸しあがります。おこわは冷めてももっちりしていているので行楽のおにぎりにも最適です。たまに無性に食べたくなるおこわを簡単な手順でご紹介いたします。
☆豚ヒレステーキ…柔らかい豚ヒレをステーキにして玉ねぎの甘みたっぷりのソースを添えてお召し上がりいただきます。ヒレカツだけではもったいない…少しの工夫で柔らかくて美味しいステーキに仕上げます。ヒレ肉は脂が少なくタンパク質が豊富なのでとても優秀な食材です。是非お試しください(^^♪
☆ほうれん草の胡桃和えと豆腐のムース…胡桃のコクがほうれん草のほのかな苦みとベストマッチ、今回は醤油麹と甘麹でまろやかに仕上げます。醤油とお砂糖でも作れますのでその場合の分量もお伝えします。豆腐のムースはゼラチンを使わず白和えにも応用できますので、そのアレンジも合わせてご紹介致します。甘みは甘麹を使いますが、お砂糖で作る場合のバージョンもご紹介します。
☆小籠包みたいな食べるスープ…旬の鯛を使って小籠包みたいなスープを作ります。凄く簡単なのに驚く程美味しくおしゃれなスープになりますのでとってもおススメです。具材や作り方がユニークなのでお楽しみください(#^^#)黒酢と生姜の千切りを添えてお召し上がり頂きます。
☆醤油麹&甘麴…以前にもご紹介させていただきましたが簡単に作れるのにとってもお勧めの2つの麹をご紹介いたします。あらゆるお料理を美味しくしますし、腸活にもなります。ご興味のある方は是非お試しください。今回はほうれん草の胡桃和えと豆腐のムースに使っています。
☆フロランタン…人気のフロランタン。いくつかのコツがありますが案外簡単に出来ますのでプレゼントにも最適です。カリカリのキャラメルアーモンド、さっくりとしたクッキーが止まらない悪魔の?美味しさです(笑)。
今回も発酵調味料と塩、最低限の調味料で身体に優しい食材を使って作る和定食です。
ご参加お待ちしております♫
春らしい少しおしゃれなカフェランチです。
☆ガーリックライスとハッシュドビーフ…ハッシュドビーフにはドミグラスソースやケチャップなどは使わず、ある発酵調味料を使って奥深い味わいに仕上げます。ガーリックのパンチあるご飯とベストマッチです。牛肉を柔らかくするコツもご紹介します。
☆白身魚のフリット…白身魚をマスタードやパセリの香りをまとったカリカリの軽い衣でフリットにします。ふんわりした白身魚とカリカリの衣の食感の違いが癖になります。
☆クルミのチーズケーキ…豆やサツマイモ、ブロッコリーなどを入れ、トッピングに胡桃を乗せて焼いたチーズケーキです。副菜としてもワインのお供にもぴったり、女子好みのおしゃれな一品です。お土産にもとても喜ばれる事請け合いです。
☆みかんのキャロットラペ…みかんとレーズンを使ってキャロットラペを作ります。新人参の食感、みかんの酸味、レーズンの甘みで軽やかで爽やかなサラダです。副菜としても、サンドイッチに挟んでも、使いまわしの効く栄養たっぷりのサラダです。
☆スコーン…いろいろな作り方のあるスコーンですが、中がふんわり、外がガリっとした私の一押しのスコーンです。作り方でいろいろなスコーンが出来ますが、その方法もお伝えいたします。
☆イチゴジャム&ミルククリーム…1年中作れる様に今回は冷凍イチゴをジャムにする作り方をご紹介します。自家製ならではの酸味と甘みをお楽しみください。クロテッドクリームよりとっても簡単に作れるミルククリームをご紹介します。パンにも合う様なクリームにしました。イチゴジャム&ミルククリームとスコーンが午後の紅茶にとっても合います(*^_^*)
おもてなしにもピッタリのラインナップになっておりますので、是非お試しください(^^♪
ご参加お待ちしております♫
明るくカラフルな彩でクリスマスの食卓を華やかにするコースメニューです。
それぞれの調理の際、少しのポイントを押さえる事で簡単に美味しく仕上がります。
*当教室は市販の調味料(コンソメ、マヨネーズ、ケチャップ、中濃ソース類、ガラスープや顆粒出汁の素や中華の旨味調味料等など)を使わず発酵調味料を多用し、塩のみのシンプルな味付けになっております。その為、食材の美味しさを引き出す調理方法にこだわっております。また、身体が喜ぶ発酵調味料、ハーブやドライフルーツ、種実類、豆、ハーブ、スパイス等を多用して香りや食感、味の変化をつけております。
加工肉やバター、生クリーム等不使用で(除く製菓・製パン)、素材の旨味を生かします。尚、製パン、製菓に使用する粉類含めスーパーで手軽に購入できる食材ばかりを使用しております。
市販の調味料、添加物に疑問のある方、調理方法のコツや健康な身体作りに関心のある方は是非ご参加ください(*^_^*)
☆トマトクリームチキン…リンゴとレーズンが入った柔らかでジューシーなチキンにローストして甘くなった野菜、ハーブの香りを入れた手作りカッテージチーズを添えます。
☆フィッシュ&サラダ春巻き…マリネした魚とサラダを春巻きで巻いて薄めのパイ生地の様に仕上げます。
☆かぼちゃのポタージュ…コンソメやバター、生クリームは使わず、優しい旨味を出す方法、味付けは塩のみですが、かぼちゃの優しい甘みを味わうスープで身も心も温まります。
☆田舎パン…皮はがっしり、中はスープやソースをつけてお召し上がりいただける様、柔らかい生地に焼き上がります。
☆…アップルパイ…簡単なオイルで作るパイ生地(昨年チキンパイで使用)で作ります。わずか3分で出来る生地で、ザクザク食感でお食事にもデザートにも汎用性が高くとても重宝します。中のフィリングもクリームチーズを使ったカスタード、リンゴのコンポート、どちらもレンジで簡単に作ります。焼きたてでも、冷たくしても絶対喜ばれること間違いなし!の簡単デザートです(*^^)v *当教室のレシピは全てオリジナルです。
いつもの食材でとっても可愛いクリスマスのメニューを作ります。
☆チキンパイ キノコのソースで パイ生地をバターを使わずオイルで簡単に作ります。冷蔵庫で何回も寝かせたりせず伸ばしてすぐ焼けるので思い立ったら作れる速攻パイ生地です。バターが高騰しているこの時期に家計に優しい生地です(*^-^*)
中にはチキン、サツマイモ、チーズを入れて焼きます。キノコの香りたっぷりのソースをかけてお召し上がりいただきます。それぞれの組み合わせのバランスが絶妙です!是非お試しください。
☆かぼちゃのテリーヌ かぼちゃをミルフィーユ状に敷きこんで焼くので断面がとても可愛らしくなります。少量のスパイスとレーズンの甘みがアクセントです。温かくても冷たくして前菜にしてもどちらも美味しくお召し上がりいただけます。簡単なのに見栄えがする一品です。
☆サラダチーズピザ サラダを乗せるため、いつもと違う焼き方をしてピザの裏面をカリッと焼き、表はもっちり仕上げます。先にチーズを乗せて焼くので、そのままでも美味しいですが、さらに野菜も取れる用、サラダピザにして仕上げます。
☆アボカドのムースサラダ アボカドのコクのあるムースの上には食感の違う爽やかな具材を乗せて楽しみます。見た目も可愛らしので前菜としてもお楽しみ頂けます💛
☆クイックブラウニーケーキ オーブンを使わず濃厚なブラウニーを作り、チョコレートをコーテイングして仕上げます。オーブンいらずなので失敗しない上に時短で簡単なケーキです。中には胡桃、クッキー、ラムレーズンなど食感や味のコントラストを楽しめる様にしました。焼かないので中に入れるものはお好きな物でアレンジ可能です。
今年のクリスマスは家族や友人の方と過ごす機会が増えるかと思います。簡単で少しおしゃれで可愛いメニューを作りました。生クリームやバターを使わないので食材の味をお楽しみいただきます。いつもの様にどれもオリジナルレシピです!是非ご参加お待ちしております(*^_^*)
冬野菜をたくさん使い、身も心も温めて免疫力がぐんと上がるご飯を作りましょう💛合わせてお部屋も温まります!
☆ホットプレートで焼きビビンバ……卓上でホットプレートを使って鉄板焼きビビンバを作ります。ほんのり下味をつけたご飯を焼いて美味しいおこげを作ります。それぞれの野菜(豆もやし、小松菜、人参)に合った調理方法でナムルを作り、コチュジャンを使って作った豚肉とサツマイモ(タッカルビの様な味付け)を乗せて最後に混ぜてお召し上がりいただきます。ホットプレートなら人数関係なく、食卓で熱々のビビンバを楽しむ事が可能です。
☆沢庵……一番寒い時期に甘くなった大根を冷蔵庫でねかせて沢庵にしあげます。市販の沢庵より塩見が薄いのでサラダ感覚で沢山食べられます。皮ごと漬けられるので楽ちんです(*^-^*)
☆長芋の春巻き焼き…シャキシャキの長芋とカリカリの春巻きの食感と海苔の磯風味をお楽しみください。副菜としてもおつまみとしても絶品、驚きの美味しさです!
☆鯖の味噌ミルクスープ…鯖缶を使って簡単に味噌風味のスープを作ります。焼いて甘くなったねぎをどっさり乗せて仕上げます。牛乳と鯖缶でカルシウムとタンパク質も摂取出来て、身体も温まるので寒い冬におすすめのスープです。缶詰を使うので作りたいときにさっと作れ、夜食にも最適です。
☆手作りコチュジャン…発酵調味料を使ってさっと作れるコチュジャンをご紹介します。手作りすることで辛みの調整も可能で、市販のコチュジャンより柔らかめなので使いやすいです。旨味もありますので作っておくと炒め物や汁もの等気軽に使いまわし出来て便利です。
☆サツマイモのねじりパン&柚子とクリームチーズのキャラメルパン…同じパン生地で成形と材料を変えるだけで2種類のパンを作ります。この時期ならではのサツマイモと柚子を使います。日常パンを作らない方もサツマイモクリームだけでも是非お試しください(*^-^*) 冬野菜をたっぷり使って身体が喜ぶ献立になっておりますので、ご参加お待ちしております♫
食欲の秋にぴったり!身体が喜ぶ食材をふんだんに使ってちょっとおしゃれなカフェランチを作ります。
*塩豚のステーキ プルーンのソースで…口の中でとろける柔らかさでほんのり塩味の効いた豚肉を香ばしいステーキにします。プルーンの甘さとコクで仕上げる極上のソースでお召し上がりいただきます。
*さつまいもとブロッコリーのサラダ…さつまいもとブロッコリーの甘みを引き出す調理のポイントをお伝えします。手作りマヨネーズを使い酸味の効いたソースを作って、うま味の増した野菜達とペンネを和えて仕上げます。ペンネを加えることで食べ応えも抜群です❣
*ブリのスパイスマリネ…スパイスを使ってマリネにすることで魚の臭みもなく爽やかにお召し上がりいただけます。玉ねぎやハーブ、レーズンなどと一緒にマリネするのでおしゃれな前菜でも常備菜としても重宝する事間違いなしです!
*手作りマヨネーズ…リクエスト沢山いただておりましたので、簡単で失敗しないコツをお伝えします。手作りならではの美味しさを是非お試しください!
*雑穀米パン…炊いた雑穀米と7分づき精米でパンを作ります。もちろん雑穀米の代わりに白米でも作れます。お米のおかげで食べ応えも十分、中はモチモチ、外側はカリッと焼きあげます。ご飯(残りご飯可)で作るパンとってもおススメです💛
*栗の簡単フィナンシェ…甘栗を入れて簡単にフィナンシェを作ります。面倒な焦がしバターは使わず、食感も少しふんわりとさせてみました。リッチな焼き菓子がお好きな方には速攻で作れますので、ご自分用にもギフトとしても喜ばれること間違いなしの一品です(*^-^*)
いつもの様に市販の調味料(添加物の入った)、生クリーム、バター(フィナンシェ以外)不使用でシンプルに仕上げます。
ご参加お待ちしております♫
スパイススープカレーと鯖&海老のバケットサンド💜ハワイアンパンケーキ
夏のエスニックメニューです。沢山の方からリクエストを頂きましたスープカレー、鯖と海老サンド、オーバーナイトバケット、デザートにハワイアンパンケーキ等々…
★スパイススープカレー…スパイスを使って旨味たっぷりのスープカレーを作ります。教室ではカレーの基本のスパイスを使用しますが、カレー粉でも作れます。ポイントは旨味を重ねて作るスープとスパイス香るカレーペーストの作り方です。スープだけでなく、定番のカレーも作れます。暑い時期にスパイスのきいたカレーをお楽しみください。★夏野菜のカポナータ…スープカレーには通常焼いた野菜を乗せますが、暑い季節ですので身体に良いある物⁉を使い、少し酸味を利かせたマリネ野菜です。常備菜としても重宝しますので多めに作ってこの季節は冷蔵庫で冷たくしてお召し上がりください。
★鯖サンド…鯖をこんがり焼いてバインミー仕立てにします。焼いた鯖と酸味のきいたエスニックな野菜がとても合うので是非お試しください。★ガーリックシュリンプアボカドサンド…ガーリップシュリンプは通常殻付きで調理しますが、サンドイッチの具材にするために殻は外し、にんにくの香りをつけてカリッと焼きます。ぷりぷりの海老とアボカドの相性も抜群です。★オーバーナイトミニバケット&ブール…前日、前々日等、前もって生地を冷蔵庫で発酵させ、朝取り出して焼くハード系のパンをご紹介致します。夏は常温でもすぐに発酵が進みますので作るのには最適です。低温で発酵させておく事で、朝焼き立てパンを楽しめます。同じ生地を使用し、具材によって成形を変えます。通常の作り方とほぼ同じなので、他のパン作りにも応用可能です。
★ハワイアンパンケーキ…ふわっと柔らかく、もっちりしているのが特徴のパンケーキです。某ハワイアンパンケーキ店の味を目指しました(^^)しっとりしているので冷めても美味しく、パンケーキ2枚を好みのジャムやクリーム、餡等を挟んでパンケーキサンドに‼手土産などにも最適です。生地の配合に工夫が有り、パンケーキ自体が美味しいので、今回はシンプルに蜂蜜とホイップバター、レモンを絞ってお召し上がりいただきます。
各レシピそれぞれに試行錯誤し、私なりの工夫を凝らしました(^^)
今回もバター(デザート以外)生クリーム、化学調味料、添加物不使用です。ご参加ご検討いただけますと幸いです(#^^#)
香りや味の変化(甘味、辛み、酸味、塩味)が豊かで食感楽しいアジアランチをお楽しみください♪
☆焼き鯖とアボカドの炊き込みご飯…脂の乗った塩鯖を使いアボカドと一緒に炊き込みます。エスニック風味の煮卵とピリッと辛いたれ、カリカリ食感の春雨を合わせてお召し上がりください。
☆ダージーパイ…カリカリ食感の衣と柔らかい鶏むね肉を味わう台湾の屋台料理ダージーパイをご紹介致します。主菜としてもおつまみ、サラダ、サンドイッチ、おやつ等、幅広く活用できます。
☆パッタイ…タイの人気麺料理を作りやすいよう、食感も生かしたレシピでご紹介します。酸味、甘み、辛み、塩味のバランスが魅力で身近な食材を使ってさっと作れるおススメ料理です(*^-^*)
☆坦々味噌スープ…時短で簡単に作れるのにとってもコクと旨味があり、身体が温まる栄養満点スープです。たまにはお味噌汁の代わりにお試しください♪
☆ファーブルトン…混ぜて焼くだけの簡単デザートです。カヌレに似たフランス菓子です。中に入れて焼くプルーンの紅茶煮もご紹介します。
*当教室は市販の調味料(コンソメ、マヨネーズ、ケチャップ、中濃ソース類、ガラスープや顆粒出汁の素や中華の旨味調味料等など)を使わず発酵調味料を多用し、塩のみのシンプルな味付けになっております。その為、食材の美味しさを引き出す調理方法にこだわっております。また、身体が喜ぶ発酵調味料、ハーブやドライフルーツ、種実類、豆、スパイス等を多用して香りや食感、味の変化をつけております。 加工肉やバター、生クリーム等不使用で(除く製菓・製パン)、素材の旨味を生かします。尚、製パン、製菓に使用する粉類含めスーパーで手軽に購入できる食材ばかりを使用しております。 市販の調味料、添加物に疑問のある方、調理方法のコツや健康な身体作りに関心のある方は是非ご参加ください(*^_^*
身体が温まる食材をたっぷり使って一年で一番寒い時期に免疫力を上げましょう!
*当教室は市販の調味料(コンソメ、マヨネーズ、ケチャップ、中濃ソース類、ガラスープや顆粒出汁の素や中華の旨味調味料等など)を使わず発酵調味料を多用し、塩のみのシンプルな味付けになっております。その為、食材の美味しさを引き出す調理方法にこだわっております。また、身体が喜ぶ発酵調味料、ハーブやドライフルーツ、種実類、豆、ハーブ、スパイス等を多用して香りや食感、味の変化をつけております。 加工肉やバター、生クリーム等不使用で(除く製菓・製パン)、素材の旨味を生かします。尚、製パン、製菓に使用する粉類含めスーパーで手軽に購入できる食材ばかりを使用しております。 市販の調味料、添加物に疑問のある方、調理方法のコツや健康な身体作りに関心のある方は是非ご参加ください(*^_^*
☆根菜ごろごろ和カレー&焼きねぎごはん…身体が温まる生姜、ねぎ、根菜、スパイスをたっぷり使って作る和のカレーです。出汁を使わずとも旨味たっぷりのカレーに仕上げます。大きめにカットした根菜類がとっても柔らかくなり、香ばしく焼いたご飯と甘くなったねぎと一緒にお楽しみください(*^_^*)。体温を上げて免疫力をアップしましょう。
☆海老のカリカリ団子…中身はふんわり食感で海老の旨味たっぷり、衣はカリカリで食感の違いが絶妙です。ビールにもぴったり、おつまみとしても絶品です。
☆胡桃ひじき…胡桃のコクと甘みがひじきとベストマッチです。常備菜としても大活躍まちがいなしです。
☆切り干し大根の炒め煮…切り干し大根のシャキシャキした食感を残すようさっと炒めてから味を絡めます。柔らかく甘めな煮物とは違う食感と味をお試しください。
☆お焼き2種…もっちり食感の皮を作って胡桃ひじきと切り干し大根をくるんで作ります。多めに作れば冷凍も可能です。皮はもっちり焼き目はカリッと香ばしく焼き上げます。
☆さつまいもの塩キャラメルケーキ…チーズケーキにさつまいもの塩キャラメルを乗せたケーキです。カリカリ食感のさつまいもと少し酸味の効いたチーズケーキの相性抜群です。見た目よりとっても簡単に作れるのでキャラメル、さつまいも好きの方は是非お試しください(*^_^*)
寒い時期に温かくほっとする優しい和食です。ご参加お待ちしております♫
スパイスを使ったランチメニュー 人気のインドの炊き込みご飯ビリヤニを作りましょう♬
リクエスト頂き再開催のメニューです。
スペインのパエリア、日本のマツタケご飯と共に世界3大炊き込みご飯と言われるインドのビリヤニを作ります。いろいろな作り方がある中で、なるべく時短で美味しく作れる方法をご紹介させていただきます。副菜にはビリヤニのお供に合う様な野菜がたくさん取れるレシピを考えました。それぞれ少しずつスパイスを使っています。いつものお料理の副菜としても重宝しますので是非お試しください。
*チキンビリヤニ…カレーも良いけどたまには炊き込みご飯も(*^_^*)。バスマティライス(インディカ米)を使って香りよく炊き上げます。期待を裏切らない美味しさです💕
*サモサ…春巻きの皮を使って外はカリカリ、中はクリーミーなサモサを作ります。副菜としても、ビールにもぴったりです。ほんのり香るスパイスと食感のコントラストをお楽しみください。
*キャベツのライタ…カレーのお供にぴったりのライタですが、ヨーグルトを少なめにしてコールスローの様な仕上がりにしました。スパイスの香り、キャベツの甘み感じる爽やかなサラダです。短時間で出来て、サラダやサンドイッチの具材、副菜など汎用性が高いので作っておけばとても重宝します。
*トマトのシャーベット アボカドのタルタル乗せ…ちょっぴり酸味を入れて爽やかに仕上げます。アボカドのタルタルは、カレーに合う「ある物]を入れることで歯ごたえと酸味を加えます。それぞれ単品でも美味しいですが、一緒にお召し上がりいただくことでさらに美味しく仕上がります。
*ショコラパンプディング…フレンチトーストとプリンの良いとこどりのデザートです。簡単&手近な材料ですぐにできて、見栄えがするスイーツです。チョコレートをバキバキ割って入れるので焼き上がりはとろりと溶けたチョコレートが良く絡み、焼けたチョコレートの香ばしさも絶品です‼
[経歴]
2010年 町田調理師専門学校卒業
2011年 立川国際製菓通信科卒業
レストラン、焼き菓子店勤務
町田市でフェリーチェ料理教室及びクックパッド料理教室を主宰
資格
調理師
製菓衛生師
野菜ソムリエ
薬膳インストラクター
雑穀マイスター