卵の力だけで ふわふあしっとり シフォンケーキの魅力を ご一緒に楽しみましょう
先日、実母の一周忌を済ませたばかりですが
時は待ってくれません
自分たちの将来を見据えて行かないとならない今日この頃
終活の一部として お墓を考える‼️
夫の父が亡くなってもう33回忌を済ませたので
お墓を近場に改葬しようとなり いろんな場所を見学して
合祀や永代供養やら マンションタイプに樹木葬まで 色々調べていました
そんな中 義母も亡くなりいよいよ真剣モードに
お寺や霊園によって、管理費のある無しだったり それぞれ違ってピンキリで驚くばかりでしたが
何とか 希望に沿う所が見つかったので
次は お寺の住職に離壇の話を持って行かないと行けないのですが、、、
ここ数年どうも住職の様子がおかしくて
やたら怒りっぽかったり
檀家さんとの離壇トラブルもある様子で
病気なんじゃないかなーと 思ってはいたのです
そしたら
ここに来て、転んで骨折し
一気に病状が進んでしまった様子
電話をしても 話にならなくて
途中で切られてしまったり😥
それでも、石材屋さんや 奥様のお力添えもあり
何とか 閉眼供養の日取りまで決めることが出来て
本日、伺った所
普段着姿のままの住職
そして、まるで駄々っ子の様に
やらない!出来ない!
お盆にまとめてやればいいとか
怒鳴ってみたりで、話にならなくて
どうなる事かと焦ったのですが
奥様が 対応してくださって
少し認知症が入ってしまって、、、と
やっぱりでしたか、、、
本堂で待って居ると
奥様に諭され 袈裟に着替えた住職が よちよちとした足取りでやって来ました
が⁉️コレがねー
読経が始まったら、さっきとは別人??
長年の経験のなせる技なのでしょうね
お経はシャッキリしっかりでした
何とか、供養して頂き
長年お世話になったお寺を 義父のお骨と一緒に後にしました
病気のさせて居る事とは言え
とても、ココには書けない様な言葉をあびせられ
本当に一時はどうなる事かと心配になりましたよ
ウチの姑さんも認知症でしたからね
認知症は人を変えてしまいます
住職の奥様のご苦労が伺えてなりませんでした
もう、次に着任される住職も決まって居る様ではありますが
コレからの時代、お寺を維持するのも大変でしょうね
とりあえず、私たちの終活 一歩前進な日でした