イタリア料理留学中に出会った、各地のマンマの味を写真付きレシピでご紹介します。
4月と5月は初夏にむけて気持ちは南イタリアへ!春から夏にかけて美味しくいただける簡単イタリアンを作りましょう。 今回は、ちょっと珍しい食材「ンドゥイヤ」を使います。 え?簡単イタリアンって言ったのに、それ何よ!? いえいえ、南イタリアはカラブリア州のマニアック食材で、日本ではなかなか手に入らなかったのですが、なんとカルディで売っているのを発見!!手軽に買えるではありませんか。 カルディ凄い!!!思わず二度見して、写真まで撮ってしまいました。 これがね~、、旨味のある辛いペーストで、ほんと病みつきになるお味なのです。 この使い方を知らないなんて、勿体無い! これを使えばとっても簡単にとびきり美味しいパスタが作れるのです。 ご自宅の近くにカルディがない場合は、教室最寄り駅に2店舗ありますので、帰りに購入してくださいませ。 とっても美味しいので、初めて聞いたよ~という方も一緒に使ってみましょう。 せっかく瓶詰を買ったら、使い切りたいですよね。 ということで、パスタの他にンドゥイヤを使ったフリッタータ(オムレツ)も作りましょう。 そのほか、当教室で大人気のさくさくタルト生地を使ったズッキーニのトルタ・サラータ。イタリア版キッシュです。 パイ生地って、ハードル高いと思っていませんか? 大雑把なユキキーナの知恵とイタリア人のおおらかな作り方で、目から鱗がポロリンちょ。さっくさくのタルト生地が得意になること間違いなしです。 こちらは冷凍パイシートを使いたくなくなる美味しさですよ。 一度覚えれば具材を換えて、様々なタルトを作ることが出来るようになります。 4月5月はこんなメニューで、簡単なのに美味しくて驚かれちゃうお料理をご紹介いたします。初心者の方も大歓迎。 イタリアマンマのようにおおらかにざっくり作って、簡単、とびきり美味しいイタリアンをご紹介いたします。野菜もたっぷりですよ。 <4月と5月は初夏に美味しい簡単イタリアン!> ・ほうれん草とンドゥイヤのフリッタータ(オムレツ) ・ズッキーニとサーモンのトルタ・サラータ(イタリア版キッシュ) ・トマトとンドゥイヤのカサレッチェ ・牛肉のボンベッテ(プーリア風のチーズ入りソテー) ・ジャガイモとピーマンのカラブリア風炒め物。 ・リンゴのトルタ イタリアンオムレツ、フリッタータはンドゥイヤを入れずに作ることもできます。 さっくさくのタルト生地。もう冷凍パイシートは使えません。(冷凍パイシートは他のことに使うのは好きですが、このトルタには自家製が好き) これ、めっちゃ美味しいやつ。一度食べたら病みつきに。 そんなに辛くないので大丈夫ですよ。 こちらは以前のレッスンで作った豚肉のボンベッテですが、今回は牛肉でパン粉をつけて焼くタイプを作ります。 試作完了次第、写真をアップいたしますので少々お待ちください。 見た目は素朴。混ぜるだけの超絶簡単ケーキですが、たまに教室でおまけでお出しすると絶大な人気を誇るリンゴのケーキ。 イタリアの北から南、各地で飽きるほど食べましたが、美味しくてやっぱり飽きないケーキです。 <日程>時間は11時~14時半頃 ・4月7日(月)残席2 ・4月10日(木)満席 ・4月11日(金)満席 ・4月14日(月)残席2 ・4月30日(水)満席 ・5月1日(木)残席2 ・5月9日(金)残席3 ・5月13日(火)満席 皆さまのお申込み心よりお待ちしております。 いくつかご参加可能の日程がある場合はそちらもお知らせいただけますと助かります。 ※気軽にとりあえずお申し込みされた後に予定が入りました〜とキャンセル、、という方が多く、満席になった後にお席が空いてしまう事象が多々発生しております。以前からのことですが楽しみに準備をしている中、安易なキャンセルはとても悲しい気持ちになります😭 ご予定をしっかりご確認の上お申し込みいただけますようお願いいたします。 「ンドゥイヤ」は本当はね、カラブリア州スピリンガという町の名物ソフトサラミなんです。 そちらの工場を訪れた時のブログも良かったらご覧ください。 ☆3月のレッスンメニューにもお席がございます。メニュー詳細はこちらからご覧ください。 6月のレッスンは渡伊のためお休みになります。次のレッスンは7月・8月レッスンとなります。 秋からのディプロマコースをお考えの方で当教室へ参加したことがない方は、ぜひ一度レッスンにお越しください。