無印の蒸し布&レッスン空席状況

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 無印の蒸し布&レッスン空席状況

最終更新日:2025/3/13

パンと発酵を楽しむ教室「Fermentasi」(千葉県市川市)

自家製母と少しのイーストでパン作り、発酵調味料や薬膳も取り入れてます。一緒に楽しみませんか♪

この教室のフォロワー:
14人

~パン&発酵教室「Fermentasi」季節の酵母と少しのイーストでパン作り〜

>>ブログを見る

無印の蒸し布&レッスン空席状況
2025/2/10 19:28 UP

レッスンで蒸篭を使う時
蒸し布を敷きたいから追加購入しようかな~
と調べてたら
 
無印のシリコン蒸し布を見つけて
というか昨年秋に無印さん、蒸篭を出したら
大人気で一時は入手困難だったとか
知らなかった~
で、早速蒸し布購入したらめっちゃ良かったので
 
はい、蒸篭も蒸し布も追加購入~笑
 

 
洗って何度も使えるのももちろん有り難いけど
肉まんとか、下にオーブンシートひかなくてもOK
(絶対安全なのはオーブンシートも敷いた方がですが)

 
そして蒸している時にどうしても蒸篭の内側に中華まんの皮がはりついて
しまって取るのが大変だったんですが、つるん!
蒸篭の内側が汚れません
 
そして私の手持ちの蒸篭
18㎝でも21㎝でも使用可能
(無印から出ているサイズは23㎝)

 
因みに蒸篭はもう何年も照宝さんから
浮気した事ないんですが・・・
試しに無印の18㎝買ってみたら
手持ちの照宝さん18㎝と併用して使えちゃってます
(真ん中が無印)

 
ちなみに蒸篭の深さは無印さんのが深かったです

 
何度か無印さんのも使ってみましたが
蒸篭がゆがむ事もなく、丈夫そうです
竹なので比較的丈夫な素材なのかな~と思います
 
 
私は杉の香りが好きなので照宝さんでは杉を使っていて
蒸篭っぽい独特の香りを楽しんでます
 
と、色々書きましたが、この蒸篭を使用した
花巻と味噌仕込みが楽しめちゃうレッスン
絶賛募集中です
 

 
キャンセルなどもあり現在の空席状況はこんな感じです
 
レッスン日
2月27日(木)10:00~ 残1席です
3月11日(火)10:00~ 残2席です
 
 
レッスン料金 
¥7,000(当日現金でのお支払いになります)
お一人様2㎏仕込んでお持ち帰りです
 
味噌を仕込んだあとは
作った花巻のアレンジサンドや
冬の体がほっこり喜ぶ薬膳料理を一緒に作っていきます

*お料理のメニュー内容は変更になる可能性もあります
 
ご予約、レッスンの詳細こちらも大歓迎ですので
どうぞ、お気軽にご連絡下さいませませ
 
自宅でチワワを1匹飼っております
ご予約の際はその点、ご理解いただけますよう宜しくお願い致します
 
教室公式ラインにてレッスンのご案内をお送りしてます
ご質問、ご予約も以下からお気軽にどうぞ
↓ ↓ ↓

 
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
kyoko
kyoko
教室主宰   千葉県出身

大手パン教室にて講師として勤務後、自宅にてパン教室を開講

「ビアンキュイ」にて児玉シェフのベーシック、アドバンス、マスター取得
「Ecole Levain D'antan」にてBoulangerieプロ科修了
「Roti Orang」堀田誠先生に師事し高加水のパン作りを学びました
*国際薬膳師
*発酵食品ソムリエ
*味噌ソムリエ


ページのトップへ戻る