韓国の漢方茶&梅シロップ作り

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 韓国の漢方茶&梅シロップ作り

最終更新日:2024/12/22

Kim’s韓国語・韓国料理教室(東京都国立市)

国立駅南口から徒歩3分の韓国語、韓国料理、韓国伝統茶の韓国文化教室です。

この教室のフォロワー:
96人
過去の予約人数:
115人

おいしい楽しいハングル生活 (国立駅徒歩3分のkim's韓国語・韓国料理教室)

>>ブログを見る

韓国の漢方茶&梅シロップ作り
2024/6/13 16:46 UP

アンニョンハセヨ!お久しぶりです。
Kim's教室の広報担当、mamekonです。
 
先日、Kim's教室で韓国漢方茶&ポジャギのコラボレッスンに生徒として参加してきました
 
そこですっかり漢方茶とポジャギの魅力にハマってしまい…
その時の様子がこちら!
 
Kim’s韓国語•韓国料理教室(国立駅徒歩3分の韓国文化教室) on Instagram: "こんにちは!Kim’s教室の広報担当、mamekonです。 昨日は春の韓国茶×ポジャギのコラボ講座に生徒として参加してきました✨ お教室に入った瞬間から香る漢方の香り! その香りをかいだだけでも何となく健康になりそうです笑 まずは写真1枚目のアイスサンファ茶とキム先生手作りの깨강정(ごまカンジョン)を頂きました。 サンファ茶は初めて飲んだのですが、ほんのり甘くてとても美味しい!本場のサンファ茶は…95 likes, 2 comments - kimskorean on May 10, 2024: "こんにちは!Kim’s教室の広報担当、mamekonです。 昨日は春の韓国茶×ポジャギのコラボ講座に生徒として参加してきました✨ お教室に入った瞬間から香る漢方の香り! その香りをかいだだけでも何となく健康になりそうです笑...". www.instagram.com  

 
アイスサンファ茶を頂きながら、サンファ茶の作り方やレモンシロップの作り方を学びました。
サンファ茶とは様々な漢方を煮込んだ、健康にいいお茶です。
 
韓国では昔から、季節の果物や穀物、野草や木の根っこなど身近にある材料を工夫して飲む習慣がありました。
薬食同源という考えがあり、薬などに頼る前に食べ物や飲み物で体調を整えてきたそうです。
 
そこで漢方茶や果物を使ったシロップ文化が発展したとのこと!
 

 
レモンを使ったシロップもビタミンCが豊富で美味しい


そしてこちらがサンファ茶に使う漢方たち。
 

 
 
韓国では昔、王様の体調を整えるためにもサンファ茶が飲まれていたというくらい体にいいお茶なのですが、
こんなにたくさんの種類の漢方の成分が溶け込んでいます!
 
もはやお茶ではなく漢方そのものでは…
 
教室で最初に頂いたのはアイスのサンファ茶でしたが、20分後くらいから体がポカポカ温かくなってきたのにはびっくりしました
 
他に参加された方々も温かくなったと仰っていたので気のせいではないはず…
 
 
ちょうど近頃、毎週のように保育園から何かしら風邪をもらってくる次女、その風邪が必ず移り、そしてなかなか治らない夫、気がつくと鼻水が出ている長女、休めない私
 
家族全員が健康な時期がほとんどなくて参っていた私は、サンファ茶を家で作るしかないと漢方茶に目覚めました。
 
 
そんな時、ちょうど先週末韓国で友人の結婚式がありました!
 
なんと4-5年ぶりの韓国です
 
 
もちろんメインイベントは友達の結婚式なのですが、私の中で2番目に大きな目標は韓国で漢方材料を買ってくること!
 
しかし日程は1泊2日の弾丸(しかも小2の長女も一緒に)。
行けるか怪しかったのですが、優しい友人が車で市場まで連れて行ってくれましたーーー
 
 
そして市場で漢方材料をたっぷり調達。
 

お店でくつろぐ娘…
 
店内は漢方の匂いでいっぱい。
謎の木の根っこや枝、木の実であふれています。
 
当帰やオウギ、桂皮、甘草、クコの実、オミジャになつめ…その他いろいろ。
サンファ茶を作ると伝えたところ、お店のご主人が年季の入ったメモ帳を見ながら必要な漢方を揃えてくださいました
 

 
サンファ茶に浮かべるクルミやナツメチップも購入。
松の実を買い忘れたことが悔やまれます。
 
大体大きな袋のものが1袋1万ウォン、小さな袋のものが3000ウォンくらいでした!
スーパーで買うともう少しするのかな…?
 
 
韓国に行くと本当にたくさんの韓国の方が助けてくださるなぁと毎度感じます。
皆さん人情味にあふれていて、相手を助けることに労力を惜しまないというか…
今回も改めて韓国の方の温かさを感じました
 
 
たくさんの漢方材料を買って気分はホクホク!
どんな化粧品を買い込むよりも幸せを感じました 
 
こんなに健康に興味がわくだなんて、私も年を取ったということでしょうか…笑
 
買い込んだ漢方をスーツケースに詰め込み、弾丸日程をこなし日本へ!
 
飛行機の中で税関申告の紙を書きながらふと不安がよぎります。
漢方が没収されたらどうしよう…
 
ドキドキしながらスーツケースを取りにいきましたが無事でした!
よかったぁぁ。
 
 
お家に帰って早速サンファ茶を煮込み、せっせと夫に飲んでもらっています。
 
今回先生に教わったのは温かいサンファ茶と、アイスやラテにもできるサンファ茶シロップ。
 
最初にホットのサンファ茶を飲み、残りをシロップにして毎日お湯やお水で割って飲んでいます
 
本場のサンファ茶はとても苦くて、さらに卵の黄身なども入れて飲むそうなんです
 
でもキム先生に教わったサンファ茶はほんのり甘くて日本人にも飲みやすい味。
仕事中など、カフェラテが飲みたくなった時にサンファ茶を飲んで健康的に過ごしています
 
 
そして今はちょうど梅の季節!
 
こちらも以前教わったキム先生レシピで梅シロップも漬けています~~
 
梅シロップは飲み物としてだけではなく、韓国料理の調味料としてよく使います。
お肉を梅シロップとお醤油などで漬け込むと柔らかくなって、爽やかな甘みでとても美味しいです。
 
我が家ではドレッシングにも使っていて、蜂蜜の代わりに梅シロップ、お酢、オリーブオイル、お塩少々を混ぜ、切ったトマトをマリネしたものが長女の大好物です (いつかのブログで書いたような気も…)


 
ちょうどキム先生のお教室でも韓国茶の認定講座第1期の方々が修了式を迎えました
 
最後のレッスンは梅シロップと梅のチャンアチ(漬物)です。
 

 

 
 
認定講座を修了すると、韓国から漢方の材料一式が届きます!!
 
漢方を揃えるだけでも結構金額がかかるので、この講座はとっても親切。
 
そして商業用にレシピを使えるので、韓国茶のお教室を開きたい方、カフェメニューにされたい方など、事業を始めやすいです♪
 
 
私も今は翻訳や講師業がメインなのですが、
いつか漢方茶やポジャギを習ってお仕事につなげてみたいなぁと妄想しています
 
 
しばらくはお家で漢方茶を作って、自分や家族の健康を支えてみようと思います。
 
 
そんな韓国茶・シロップの認定講座は9月から第2期が始まります
 
【2024年認定お茶クラス】
 
■レッスン内容
韓国茶を10~15種類ほど学べます。
毎回出来上がったお茶のお持ち帰り付き
①甘くない香ばしいお茶(例:トゥングレ茶・桑の葉茶)
②効能が高い漢方茶(高麗人参)
③お砂糖がゼロ!でも甘いなつめ茶
④果物入りの漢方茶(桔梗の根&梨茶、ゆず茶、梅茶)
⑤野菜を使ったお茶 (ごぼう(干)、レンコン(干)・
生姜茶:生と煮詰めるもの2種類)
⑥オミジャ茶(生の砂糖漬け、乾燥したオミジャ)
⑦スジョンガ(シナモン・生姜)
⑧穀物のお茶(発酵したお茶(シッケ))
⑨韓国式漢方レモンチョン(シロップ)
⑩ 漢方茶の王様!サンファ茶&チョン
(煮込むだけのサンファ茶に韓国式サンファ茶チョン(シロップ) 。
アイスサンファ茶・サンファラテ等)
◇教室発行の修了証あり
◇講座修了後、漢方材料10~15種類を韓国から送付。
 
■日程(各会の残席わずか)
①月曜日クラス:9月9日、10月14日、11月11日
​②木曜日クラス:9月12日、10月10日、11月14日
③日曜日クラス:9月15日、10月13日、11月10日
午前11:00~16:00(約4-5時間)
​各会のお昼にはキム先生の簡単まかないランチ付き!

■事前顔合わせ
①月曜日クラス:7月8日 14時
②木曜日クラス:7月11日 10時半
③日曜日クラス:7月14日 14時

修了式:12月予定
 
■受講料などはHPをご参照ください。
*説明会後入会された方には10%割引
(お茶、料理認定コースと複数受講の方にも割引適応)


なんと、10月19日(土)には実際に韓国で、取引先巡り、カフェ巡りなどもします
(旅費は別途自費)
 
現地の漢方薬局などキム先生がおすすめの取引先と繋げてくださるのは本当に大きいですよね。
なかなか自力では見つけられないと思います。
 
私も参加して、本場のサンファ茶を一緒に飲んでみたいです


新しいことを始めてみたい方、ご自身やご家族のために漢方茶やシロップを深く学びたい方、
ご興味がある方はぜひ、一度お教室にお問い合わせください。↓


追加の説明会はこちらのLINEからが早いです💕




LINE Add Friendlin.ee


韓国茶の認定講座についてはこちら↓
 
認定お茶 | Kim's韓国語・韓国料理教室www.kimskoreanschool.com  
 
 
Kim’s韓国語•韓国料理教室(国立駅徒歩3分の韓国文化教室) on Instagram: "アンニョンハセヨ? Kim’s韓国語・韓国料理教室のキムです🎶 @kimskorean 皆さん~ GWはいかがお過ごしでしょうか。 GWに「教室の講座のお知らせまつり」を予定していましたが日にちの調節が多く、遅くなりました。 今日から少しずつ 韓国茶講座を皮切りに 韓国語の夏、秋開講予定の入門、中級の定期クラス、 特別韓国語クラス(文法、発音)、 特別合宿韓国語教室(in長野茅野市)、 料理で…100 likes, 0 comments - kimskorean on May 4, 2024: "アンニョンハセヨ? Kim’s韓国語・韓国料理教室のキムです🎶 @kimskorean 皆さん~ GWはいかがお過ごしでしょうか。 GWに「教室の講座のお知らせまつり」を予定していましたが日にちの調節が多く、遅くなりました。 今日から少しずつ 韓…www.instagram.com  


一緒に健康的な韓国茶を学びましょう




 
ではではアンニョン~~~

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
キムウニョン
キムウニョン
kim`s韓国料理教室主宰/料理研究家   北海道出身

東京国立Kim`s韓国語・韓国料理教室を代表。
2009年から都内の各カルチャーセンターで「韓国料理」、「韓国伝統茶」の講座を教える。2016年から国立駅徒歩3分の教室をリニューアルオープンして韓国料理教室を開催。韓国のお料理研究家「沈瑛順韓国伝統料理学院」で韓国伝統料理コース修了。韓国の各地で有名なキムチ名人からキムチ修行。
2024年1月同じ建物の601号室に移転

教室からのお知らせ

2024/11/2

アンニョンハセヨ?

来年2025年の1月と2月に開催します。

毎年、韓国のキムチ名人の元でキムチ修行をして研究し、洗練された健康的なキムチの味をお伝えしています。
今年はなんと、韓国から取り寄せた、名人が作った最高級の唐辛子粉やイワシエキスを使います。

美味しいキムチの鉄則は原材料がいいものであること!
あとは正しい発酵です。

年1回の特別キムチ教室!
キムチと合うお食事もお楽しみに!

日本の白菜で、本格的な美味しいキムチが作れるようにお伝えします。

2023/8/2

アンニョンハセヨ?
暑い毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?
8月は単発のサムゲタン会を対面、動画で予定しています。詳しくはブログや教室Instagramの方をご参考ください。よろしくお願いします。
https://ameblo.jp/e-y-kim1619/entry-12813185423.html

2023/1/1

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。^ ^
1月は自家製コチュジャン会、2月は本格キムチ会、3月からは3ヶ月間のレギュラークラスがスタートします。無添加で体にいい天然調味料で作る韓国料理を簡単に作る方法でお伝えします。
なお、韓国料理をご自分でお伝えする認定講座(半年)も募集中!(対面、zoomで)
体験レッスンや説明会も行っています。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

studio T'm ヘルシー 教室

studio T'm ヘルシー 教室

(石川県金沢市)

Chez Champee

Chez Champee

(大阪府豊中市)

megumico studio メグミコスタジオ

megumico studio メグミコスタジオ

(岐阜県岐阜市)

Mamalade kitchen

Mamalade kitchen

(鹿児島県鹿児島市)

motto cooking table

motto cooking table

(宮城県仙台市)