野菜クズが復活!? リボベジってなに?

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 野菜クズが復活!? リボベジってなに?

最終更新日:2024/1/30

クスパ教室(東京都港区)

土日も平日夜のレッスンも開催中!料理パンケーキ何から始めてもOKです☆

この教室のフォロワー:
6人
過去の予約人数:
44人

クスパ アカデミー

>>ブログを見る

野菜クズが復活!? リボベジってなに?
2022/8/2 15:55 UP

環境問題への意識が高まっています。皆さんはどんなことを心がけていますか?今回は、日ごろからできるエコな活動について、野菜クズを育てる”リボベジ”を取り上げてみましょう。 目次 リボベジとは? にんじんのリボベジ 身近な野菜のリボベジと育てるポイント まとめ リボベジとは? 料理をすると、野菜のヘタや芯の部分が残りますよね。いわゆる野菜クズですが、これを水につけて育てることを”再生栽培”といいます。最近ではこの再生栽培は、エコへの関心の高まりからリボーンベジタブル、略して”リボベジ”と呼ばれるように。
一般的な園芸と違い、土やプランターなどを準備する必要はなし。水を与えるだけの水耕栽培なので、育てるのが簡単です。コロナ禍のステイホームをきっかけに注目が高まったようです。 にんじんのリボベジ 今回は、身近な野菜のにんじんでリボベジにトライしてみました。 1.にんじんは上部を約1センチ残して切る。
2.茎が水につからないよう、水につける。
3.数日で茎の脇から新しい芽がのびてくる。 何センチ育たないと食べられないということはありませんので、食べられそうだと感じたら収穫してOKです。 身近な野菜のリボベジと育てるポイント 一番メジャーなリボベジは、豆苗でしょう。実践されている方も多いはず。
豆苗は、根元から4-5センチを目安(節を残して)に茎を切ります。すると節から新しい芽がのびてきます。水は豆苗の豆が水につからないようにしましょう。 また、大根やかぶ、葉ねぎやレタスなどでもリボベジを行うことができます。
たとえば葉ねぎは根元3センチくらいの長さで切り、根は1センチほど残して切り落とします。これを器に入れ、水は根がつかる程度に入れておくと、新しい芽が伸びてきます。
レタスは外側の葉をとり、芯と葉を5枚ほど残します。水位は芯がつかる程度。中心から新しい葉が出てきますので、外側の葉から食べましょう。 ポイントは、水替えを毎日行うこと。リボベジは浅い器でできるので、大量の水は必要ありません。
ぜひ気軽にエコに取り組んでみましょう! まとめ エコへの関心の高まりから、野菜クズを育てるリボーンベジタブル、略して”リボベジ”が話題になっています。
一番わかりやすいのは、豆苗でしょう。豆苗を切っても、水につけておけばまた再生するのは有名ですよね。
実は、根菜やねぎ、レタスなどもこの要領でできるのです。
普通の園芸と違い、必要なのは浅い器と水。キッチンまわりで気軽に育て、薬味や料理に活用することができますよ。 朝日小学生新聞2022年5月号 参考 管理栄養士
長 有里子 sazukaru代表。管理栄養士。 39歳で体外受精を経験し、40歳で第一子を出産。自身の経験から、不妊治療をされている方に向けた「授かるごはん」講座を主宰する。 人気サイト「服部幸應先生の1週間ダイエットレシピ」の監修経歴をもち、現在は雑誌やサイトの栄養監修なども手掛ける。 授かるレシピへ

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
クスパ花子
クスパ花子
教室主宰/料理研究家     東京都出身

2001年 アメリカで学んだカントリーケーキをベースとしたカフェを千葉県柏市にオープン。
2005年 初期の乳がんになり、マクロビオティックと出会う。
お店の5周年を機にお店のメニューをオーガニックに変え、店内の厨房での
んびり身体に優しいシンプル・ヘルシーな料理教室を開催
2013年 右足の骨折を機にカフェを閉店。松戸に転居後、自宅にて料理教室を開催。2014年 自宅及び

教室からのお知らせ

2020/3/12

テスト

2019/10/31

11月メニュー更新しました。
予約を開始しています。是非ご参加ください。

2019/2/8

保存するテスト


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

料理サロン~季節のテーブル

料理サロン~季節のテーブル

(東京都世田谷区)

パンとお菓子の教室 Plumeri(プルメリ)

パンとお菓子の教室 Plumeri(プルメリ)

(神奈川県横浜市戸塚区)

ぱん教室 ポラリス

ぱん教室 ポラリス

(埼玉県さいたま市北区)

tomomogohan

tomomogohan

(千葉県柏市)

趣-OMOMUKI-®

趣-OMOMUKI-®

(北海道札幌市西区)