クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > アガー の比較実験

最終更新日:2023/6/17

お菓子教室ミュリエ~フランス菓子とチャイナスイーツ(千葉県千葉市中央区)

千葉市中央区蘇我駅、少人数制お菓子教室ミュリエ。世界にひとつだけのフレンチシノワなお菓子作り♪

この教室のフォロワー:
15人
過去の予約人数:
4人

市川市妙典 お菓子教室ミュリエ 

>>ブログを見る

アガー の比較実験
2020/6/22 16:33 UP

千葉市中央区(蘇我)
お菓子教室ミュリエ

◆本格的フランス菓子チャイナ
テイストなお菓子が学べます!
◆少人数制、実習形式でわかりやすい!
◆お店みたいな綺麗な仕上がりのコツがわかる!
◆月毎の基礎メニューと応用メニュー、
メニューが選べるマンツーマン
レッスンも!


教室ご案内はこちら→☆

メニューが選べるマンツーマン
オーダメイドレッスンのメニューはこちら→☆

レッスンお申し込みフォームはこちら→☆

お問い合わせフォームはこちら→☆


電車でのアクセス
・JR蘇我駅
(JR京葉線・外房線・内房線)
 下車徒歩約10分

お車でのアクセス
・京葉道路松が丘ICより約2.3キロ
 近隣にコインパーキング有




7月のレッスンご予約承り中です。
詳細はこちら



こんにちは。
7月の基礎メニューで
フルーツゼリーを作ります。
その際に使用する凝固剤は
アガー です。






アガー とは海藻などを
原料にした凝固剤で
ゼラチンと寒天の間くらいの
食感です。ゼラチンと違い
常温で溶けないので市販の
ゼリーにも幅広く使用
されています。








アガー は製造会社によって
商品名が違います。
パールアガー 、イナアガー、
クールアガー、ぷるるんアガーなど。
使い方や使用量はほぼ同じと
されています。
イナアガー以外は使用したことが
ありますが、少しずつ固まり具合や
食感に違いがあるような気がします。
同時に比べたことがないので
実はよくわかりませんでした。








そこで今日はクールアガー と
ぷるるんアガー の比較を
してみました。
















左がクールアガー 、
右がぷるるんアガー です。
粉の状態でクールアガー は
真っ白で、ぷるるんアガー は
少しベージュっぽいです。










固めた状態も
左のクールアガー は透明
ですが、右のぷるるんアガー は
少しだけ黄色みがかっています。












型から出してみてもやっぱりぷるるんアガー は黄色みがかっています。



指で押してみるとぷるるんアガー のほうが少し固めの触感です。実際食べてみるとやっぱりぷるるんアガーの方は少し固め、クールアガー は柔らかめでした。違いはほんの少しです。








結果としてクールアガー の方が無色透明で食感も柔らかいのでいいなという感想です。


ただ今回全水分量の5%のアガー を使用した場合なのでぷるるんアガー は使用量を調整して使えば食感は柔らかく作れると思います。そしてぷるるんアガー は冨澤商店で100gの少量パックで販売されているのでご家庭では使い切りやすいサイズですね。クールアガー は500gです。


次回はパールアガー も比較実験したいと思います。時間が取れた時にやってみます。









レッスンで作るフルーツゼリーは
季節のフルーツをサイダーゼリー
にたっぷり入れて固めます。






近くのスーパーで食用花を
見つけたので入れたら
可愛いかなと思いましたが
実際食べてみると
あまり美味しいものでは
ありませんでした。
個人的な意見ですが、、、
少し苦味もあり、
口に残る感じが気になりました。






そういうことで
お花をゼリーに入れるのは
やめます。
ただ、見た目は綺麗ですね。






お花を綺麗に表面に出したい
場合は、アガー 液を少しだけ
流してお花を配置し、型を
氷水につけてある程度固めます。
さらに少しずつ残りの
アガー液を流し、花が動くようなら
爪楊枝で調整します。
そうすれば綺麗に
仕上がりますよ!
















メニューが選べるマンツーマン
オーダメイドレッスンのメニューはこちら→☆

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
Michiyo
教室主宰   愛知県出身

Le Cordon Blueパリ校にてフランス菓子を
学びパティスリー・ディプロムを取得。
Hôtel Bristle、Gérard Mullot、
Jean-Milletにて研修。
国内菓子店、カフェ、レストラン勤務を経て、
少人数制お菓子教室を主宰しています。

教室からのお知らせ

2023/6/16

7月レッスン募集中です!
基礎 ブルーベリーのグラデーションムース
応用 フロッケンザーネトルテ

お申込みお待ちしております。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

手づくりぱんdeおうちcafe    pan no mimi

手づくりぱんdeおうちcafe pan no mimi

(愛知県名古屋市緑区徳重)

ROSAパン教室

ROSAパン教室

(大阪府茨木市)

ミニマルパン 油不使用、健康パンと座学のオンライン講師養成

ミニマルパン 油不使用、健康パンと座学のオンライン講師養成

(神奈川県川崎市麻生区細山読売ランドそば)

セルフケアキッチンQooki

セルフケアキッチンQooki

(埼玉県さいたま市南区)

パン教室 laf. baking salon

パン教室 laf. baking salon

(兵庫県加西市)