乾燥する春の季節パン作りで注意すること

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 乾燥する春の季節パン作りで注意すること

最終更新日:2023/5/18

おやこパン教室 きみパン(埼玉県さいたま市北区)

パン作り初心者さんがパン屋さんで売られているようなパンが焼けるようになるお手伝いをさせて頂いています

この教室のフォロワー:
12人
過去の予約人数:
5人

大宮パン教室:初心者さんでも失敗なくご自宅でおいしくかわいいパンが焼けます

>>ブログを見る

乾燥する春の季節パン作りで注意すること
2025/5/7 22:11 UP

ご覧頂きありがとうございます😊
大宮パン教室 西村きみこです。
 


春は乾燥する季節、私たちの肌や髪、目も乾燥しますよね。


実はパン生地も乾燥するため、少しの配慮や工夫が必要です。
 
具体的には注意することは下記の2つです。
 


①レシピに書いてある水分量を3〜5%増やして微調整していきます。
 
②パン生地を発酵させる時やベンチタイムの時には、湿度を与えます。


オーブンやタッパーなど生地を置いておく場所に、お湯を1〜2センチ張った小さなカップを一緒に入れておきます。


オーブンにスチーム機能があればそちらを利用してくださいね^^






逆に湿度の高い梅雨時や夏場などは、生地を分割し丸めた後、あえてテーブルの上に出しっぱなしにしてベタつきをおさえることもありますよ。
 
少し気をつけるだけで、だいぶベタつく生地も扱いやすくなるからです😊
 
ちなみに、パン生地を自然発酵(発酵器を使わず室温で発酵)させる場合には湿度と室温が上がってくる梅雨時期がベストな季節です。
 
 パン作り初心者さんの参考になれば嬉しいです。
 
 5/15〜日曜こどもパン教室の募集が始まりますよ^^

『日曜こども大宮パン教室;自分でパンが焼けた!自分への信頼を自己肯定感につなげよう!』こんにちは。 大宮パン教室 西村きみこです。日々、大宮パン教室と親交を頂きありがとうございます。 お子さんと一緒にパン作りできる時期は限られていて、宝物のよう…ameblo.jp

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
西村 樹美子
西村 樹美子
埼玉県出身

こんにちは。
西村樹美子と申します。
パン作り初心者さんがパン屋さんで売られているようなパンが焼けるようになるお手伝いをさせて頂いています。
パン作り歴24年。
大手パン教室師範科を卒業し、17年コンスタントに家族の為にパンを作って来ました。
夏休みとクリスマスの時期におやこパン教室を行っています。
どうぞよろしくお願いします。

教室からのお知らせ

2023/5/7

2023夏休みおやこパン教室のメニューは動物パンです^^
クマ、ゴリラ、トラ、ブタ、ライオンの5種類です。
お問い合わせ、お申し込みは公式ラインより承ります。
LINE ID @281rssog


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

手ごねパン教室 ロータスブレッドルーム

手ごねパン教室 ロータスブレッドルーム

(神奈川県横浜市保土ケ谷区)

Kurina's Cooking Class

Kurina's Cooking Class

(埼玉県入間郡毛呂山町)