クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > メキシコでの初のパン作り

最終更新日:2022/10/31

Couaile kitchen(クエルキッチン)(滋賀県草津市)

美味しくて身体に優しいオンラインパン教室

この教室のフォロワー:
11人

人生100年を健康に生きる

>>ブログを見る

メキシコでの初のパン作り
2025/2/16 0:02 UP

Hola❗️〈オラ〉🟰こんにちは
 
投稿が追いついておりませんが、
 
息子がイーストを購入していたので、
パンを作ってみました。
 

 
 
既に4回作っておりますが、
初めて作った時しか撮影していなかったので、
 
投稿は1回目のパンを📸
 
 
メキシコの小麦粉には
薄力粉、強力粉などの表示がありません。
 
タンパク質量をチェックして購入。
 

 
 
パンのイラストが書いてありますが、
小麦粉のタンパク質量は11%
 
4種類くらいの小麦粉をチェックしましたが、
11%以上のものは見つかりませんでした。
 
水分と合わせると
小麦粉はくすんだ色合いに。
 
灰分が多い粉なんでしょうね。
 
せっかくお家にオーブンが
備え付けてあるにも関わらず、
 
鉄板が無かった😱
 
オーブンで焼こうと仕込みをしたけど、
天板がないことに気づき、
 
オーブン庫内で使えそうなお鍋も無いので、
 
フライパンで焼くことに🍳
久しぶりの手ごね🖐️
 

 
家にある器具としてはハカリだけ😅
 
スケッパーは包丁で🔪
ボウルはタッパーで代用。
 
水分量は72%くらい。
イーストは1%で。
 
 
発酵機もないので、
そのまま室温で放置。
 
一次発酵後、丸めて、
フライパンに並べて、さらに放置。
 
 

 
 
膨らんだところで、
細い火で焼くことに。
 
片面を焼いてから、ひっくり返して、
もう片面を焼きます。
 

 
 
せっかくの膨らみを潰す形になるけれど、
思ったより柔らかく出来ました。
 
正直、粉としては美味しくありません😭
 
米粉は流石に売っていないし、
 
市販のパンを食べるよりは
マシかなぁと言う程度で😁
 
メキシコでのパン作り大成功✌️
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
とくもと えり
とくもと えり
教室主宰   滋賀県出身

小学生の頃から独学でパンやお菓子を作る日々。結婚後、パンスクール講師、白神こだま酵母のサラパン教室師範資格を取得。他にもJORA講師、豆腐マイスターアドバンス、調味料アドバイザー、だしソムリエ、蕎麦段位などを取得。白神こだま酵母や自家製発酵種を使った身体に優しいパン作りをオンラインでお伝えしています。


ページのトップへ戻る