ラク麹ごはん

ラク麹ごはん

(滋賀県近江八幡市)

思考が生み出した感情に惑わされるな!

きゃくゆか 先生のブログ 2025/4/14 16:35 UP

  blogにお越しくださり
ありがとうございます!!
  
 
ネットがあって
自分の感じたコト
学びをシェアできることに
感謝が湧いてきているゆっちゃんです♪
 
 
今日は
「チャレンジすると扉が開く」というメルマガと
「発達障害とセロトニン不足」というnoteを
配信してきました!!
 
 
メルマガ登録はコチラ
 
 
 
【思考が生み出した感情に惑わされるな!】
  
 
昨日1冊の本を読んで
たしかに!!!!
と思ったことが
 
 
今日の配信テーマ
「思考が生み出した感情に惑わされるな!」
です(笑)
 
 
読んだ本はこちら↓↓
 
こじらせない練習。―「今」に生きる人のための心理学 Amazon(アマゾン)    
 
 
本の中でも
そうやな…と思ったこと
 
 
それは感じているコト?
それとも思考が生み出した感情?
 
 
どっち?
 

 
ここをごっちゃにして
「今」を見失っている人も
多いのではないかな?
 
 
今にいるって
今、感じていることに
重きを置いて
 
 
ただただ感じて
感じて生きているんだよね
 
 

 
 
だけど
ふっと感じたコトから
そこから思考にすぐ飛んでしまうこともある。
 
 
ココが注意ポイント!!!
 
 
たとえば
仕事で「ココ違ったんだけど」
みたいなことを言われたとき
 
 
うわ!やば!やってしまった…
って思うやん
 
 
そのあと
やってしまったことに対して
「あのとき、もっと確認しておけば…」
「どうしてチェックしなかったんだろう」
って出てくることあるよね?
 
 
これが思考。
 
 

 
 
チェックを怠った自分がダメだと
落ち込んだり、自分を責めたり
 
 
もうやってしまったことで
仕方ないとわかっていても
落ち込んでいく渦に入ってしまうのが
思考の感情に支配されている状態…。
 
 
ほかにも
足を踏まれたとき「痛い!」って感じるのが
今、感じているコトね
 
 
そのあと
「なんでここに落ちてるのよ、レゴ」
「誰が片付けてないわけ?」
って出てくるのが思考
 
 
で、この思考に支配されると
痛いってことよりも
イライラが勝ってきて
雷を落としちゃったり、、、
 
 
日常でないですか?
感じたコトから
思考にすぐ飛んでしまっているコト。
 
 
わたしは本を読みながら
あちゃ…
思考に飛んでるわ…ってこと
色々感じたし、思いましたよ
 
 

 
 
だけど
それが悪いってことではなくて
 
 
飛びやすい!ってことが
わかったら
アンテナが一段と立つから
 
 
感じたコトから
思考に切り替わるタイミングに
気づきやすくなるね♪
 
 
これでいいんです!
 
 
気づけた!
ひとつ気づいた!
まずはここがスタートだから。
 
 

 
 
ちなみに
すぐに思考に走ってしまうのは
「他者中心的」になりやすい
癖があるってことでもあります!
 
 
他人に目が向いていると
いらない攻撃をしてしまったり
自分では理由のわからないイライラが出てきたり
争いをふっかけちゃったりして
 
 
結局は自分で自分を傷つけてしまう…。
 
 

 
 
 
他人中心から抜けるためにも
自分の「今」
感じているコト
 
 
感じていることに
目を向けていくトレーニング
していきましょう♡
 
 
一人では…
と思うなら
 
 
ゆっちゃんと3カ月
自分と向き合うトレーニング
してきませんか?
 
 
『自分の根っこを強くする「ひだまり組」』 blogにお越しくださりありがとうございます!!   世界は本当にやさしい。 自分の困ってることを正直に出すと助けてもらえる。 ほんとうにありがたいことだな…ameblo.jp  
 
※募集開始は4/21
※定員は5名様です
 
 
 
今日はここまで
ありがとう
 
 
ゆっちゃん
 
 
 
 
ゆっちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 
講座やお愉しみイベントは、メルマガでご案内することが
ほとんどなので、
 
ぜひ、メルマガに登録しておいてください(#^^#)
もちろん無料で、ウザくなったら速攻解除できます。
 
「ゆっちゃんメルマガはこちらから」↓↓
 

   

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open