酵母育てからの発幸パン教室 Kobo de Happy

酵母育てからの発幸パン教室 Kobo de Happy

(東京都東久留米市)

酵母にも暑さ対策が必要です。

安田 由紀江 先生のブログ 2024/6/18 8:30 UP

今年は雨が多く比較的涼しい日が
続いていましたが
ここ数日でグッと熱くなって来ました。
 
私は暑さも冷房も苦手ですが
冷えすぎない程度に冷房を上手く使って
乗り切っています。
 
夏の酵母管理で気をつけることは
室温が上がりすぎないようにすること
 
寒い季節は、保温(暖房)
暑い季節は、冷却(冷房)して
気をつけないと雑菌が繁殖してしまいます。
 

 
 
そのためには、どうしたらいいと思いますか?
 
酵母のためにクーラーをつけることは
勿体ないし、エコじゃないと思いますので
 
 
そんな場合は・・・
 
保冷バックや発泡スチロールの箱に
保冷剤を入れて、
酵母のために小さく涼しいお部屋を作って
自宅の涼しい場所に置いて様子をみてください。
 
お仕事に行っている数時間程度でしたら
完全ではありませんが
有効な方法だと思います。
 
もし酵母が酸っぱくなってしまったり
味が変わっているような場合は
雑菌が繁殖してしまった可能性があるので
種は繋がずに、作り直した方がいいと思います。
 
上手くいかない場合は
レッスンで種菌をお分けすることも可能ですので
レッスンに参加いただきたいと思います。
 
暑さに負けず、元気な酵母を育ててくださいね^^
 
 
↓オーガニック料理教室レッスンの申し込みはコチラからお願いします。
オーガニック料理教室、自家製天然酵母パン
 
 
  各レッスンの申し込みはコチラからお願いします。
PC・携帯(スマホ)から↓

 
募集中のレッスンはコチラです
 
ブルーベリーブレッド&ブルーベリーチアシードムース
 
アボカドバーガー&酵母液で作る水キムチ
 
メープルナッツ&メープルオートミールクッキー
 
自分でカスタマイズするグラノーラ作り
 
二種類のヴィーガンチーズで作る自家製酵母ピザ
 
初級、中級プライベートコースレッスン
 
必ず焼けるようになる自家製酵母初級コース
  公式ラインが出来ました。登録お願いします。  

 
 
 

 

 
 ⇒【パンレッスンご参加の方へ】
 ◆パンのプライベートレッスン随時開催中
 ◆持ち帰り生地用の適正タッパについて
 ◆パンレッスンの流れ
 
 ⇒【インフォメーション】
 ●教室コンセプト
 ●キャンセルポリシー
 ●お問い合わせ
 

 
 

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ
[PR]

特集