おうちでもお店レベルのハードパンが焼けるパン教室*パ…
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
【ブレーカーが落ちる!】オーブンと、炊飯器・食洗機を同時に使う「ハードパン焼成時」
宮脇弥生 先生のブログ 2025/6/29 7:00 UP
-
東京都杉並区高円寺
ハードパンマニアな元パン職人の講師が教える
パン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン🥖
パン教室 パンの日々®️ の宮脇弥生です。
おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるような講座をお届けしています♪
※次回講座は、ハードパンマスターへのラストステップ 「バタール&レトロバゲット通信動画講座」です!
(2025年前半予定。ハードパンの応用版につき、ハードパン通信動画講座の受講者さん対象)
* - * - * - * - * - * - * - * - * - *
オーブン高温稼働時に、
炊飯器 or 食洗機 を使うと…
ブ レ ー カ ー が、落ちる!!
(我が家の場合)
オーブン2台使いでも、ブレーカー落ちる(笑)
一室から電気取ると、の場合です。
おうちによって、どのくらいの設定になっているのかは違いますが
だいたい一室20A(アンペア)くらいで、
家全体で50Aくらいが一般的なんじゃないかと思います。
A(アンペア)
=W(ワット)/V(ボルト)
ですよね。
Vは、日本の一般家庭は100Vだと思います。
オーブンは温度にもよるけど、
だいたい1000W以上使いますよね。
ハードパン焼成時のように、
高温稼働すると、もっとかかってます。
なので、オーブン1台10~15A。
よって、
オーブン1台と、
食洗機(1100W)もしくは炊飯器(1000Wくらい)と同時稼働、
もしくは
高温でオーブン2台(1000~1400W)同時稼働は、
ブレーカーが落ちる。
で、
オーブン2台同時使用の場合、
焼成温度の閾値を検証してみたら
2台ともが230℃以上で稼働すると、
ブレーカー落ちました~。
一方が230℃以上でも、
他方が200℃以下なら大丈夫でした。
でも、教室でレッスンをやるなら、
予熱含め確実に、2台のオーブンを230℃以上で使います。
なので、
レッスン時は、どう使っているのかというと、
(現在は対面レッスンはお休み中ですが、以前のレッスン時)
2台のオーブンは、
別々の部屋のコンセントにつなぐ!!
つまり、
一方はキッチンのまま、
他方は延長コードで他の部屋のコンセントにつないでいます。
家全体で50Aだから、
他にやたら電気量の多い家電を稼働しなければ大丈夫ですね^^
結果、
250℃で問題なく、レッスンでは同時使用しております❤️
…ということで!!
ハードパンでは、必然的に高温焼成をしますので (ハードパンらしく仕上げるには)
キッチン一室のコンセントで
オーブンと同時に、炊飯器とか食洗機などの使用は避けましよう!!
(つまり、電気容量をたくさん使うもの)
コンセントは、別々の部屋で分けて使いましょう♪
まぁ、まずは
おうちの容量(どのくらい一室で&おうち全体で電気が使えるか)を
確認してみるとよいですね❤️
⇒レッスン情報やパンの話題をお届けしているメルマガはこちら
『パン作りが上達するために知っておきたい!パン作りのなぜ?12日間無料メール講座』 パン教室*パンの日々*メルマガ パン作りが上達するために知っておきたい!パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガでは、レッスン情報・パンについての…ameblo.jp
(パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付き)
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * 手作りパンのある生活を、日々の一部に♪
◆元パン職人直伝
家庭用オーブンで焼く、本格的でおいしいパン作りを提供いたします。
【プロフィール】
❤️講師・宮脇弥生について
【現在のレッスン】
❤️私のパンレッスン・講座一覧
【メールで学ぶ】
❤️パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガ
【動画で学ぶ】
❤️家庭で本格バゲットを作る「ハードパン通信動画講座」
❤️さらに細くて長い本場レベルの「35㎝バゲット通信動画講座」
【アクセス】
❤️教室へのアクセス
【公式LINE】
❤️レッスン情報、キャンセル情報などをお知らせします
【おうちパン教室*パンの日々*】
JR中央線・総武線 高円寺駅、中野駅より ♪当教室には、JR中央線・総武線各駅(高円寺、中野、東中野、新宿、四ッ谷、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、三鷹、吉祥寺、立川、国立、武蔵境、小金井、八王子)、杉並区、世田谷区、中野区野方、練馬方面ほか、都内・東京都各地域、神奈川県、埼玉県、千葉県、山梨県、茨城県、北海道、海外は韓国・アメリカ、マレーシア、タイよりお問い合わせ、お越しいただいております。
先生情報 |
|
![]() |
宮脇弥生 |
食品化学系の大学を卒業した後製菓の専門学校を経て、大手スクラッチベーカリーに就職し8年間勤務。 大手飲料メーカーの品質管理での官能検査員としての勤務を経て、自宅キッチンにてパン教室を開講。 ハードパン、フランス系のパンに力を入れて、おうちでも美味しく作れるようなレシピ開発・研究を行っている。 (対面レッスン、通信動画講座で展開中) プロフィール詳細をみる |