アール ド ヴィーヴル <Art de Vivre> とは? 五感で愉しむ生活芸術

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > アール ド ヴィーヴル <Art de Vivre> とは? 五感で愉しむ生活芸術

最終更新日:2023/5/18

英国式紅茶教室 エルミタージュ(世田谷区)

紅茶から広がる潤いのある暮らし ~ 紅茶教室エルミタージュ ~

この教室のフォロワー:
14人

アフタヌーンティー研究家 藤枝理子「英国式紅茶教室 エルミタージュ」Powered by Ameba

>>ブログを見る

アール ド ヴィーヴル <Art de Vivre> とは? 五感で愉しむ生活芸術
2021/9/20 20:08 UP

アール ド ヴィーヴル とは何でしょう?フランス語で Art=芸術 Vivre=暮らし直訳すると「暮らしの芸術」という意味日本語では「生活芸術」と表現されます。生活の中にある美や芸術それは日々の暮らしの中で出会う「衣」「食」「住」すべての物や出来事や人との関わりを大切にし感動や愉しみをシェアするという素敵な暮らしの美学です。Art de Vivre アール・ド・ヴィーヴルアフタヌーンティーはまさに五感で愉しむ生活芸術。アフタヌーンティー研究家 藤枝理子【 紅茶の聖地を巡る旅 】アフタヌーンティーを心ゆくまで味わい尽くすために何度も繰り返し登場する心にとめておいていただきたい言葉。それが、アール ド ヴィーヴルです。『 英国式アフタヌーンティーの世界 』 4ページ紅茶片手に、眺めてみてください…。はじめに、 帝国ホテルアフタヌーンティーを紐解いていきたいと思います。                  新刊 アマゾンランキング1位✨英国式アフタヌーンティーの世界: 国内のティープレイスを訪ねて探る、淑女紳士の優雅な習慣Amazon(アマゾン)1,980円           続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
藤枝理子
東京都出身

紅茶好きが嵩じて、結婚後イギリスに紅茶留学。
本物の英国文化としての紅茶を暮らしながら学び
英国中のアフタヌーンティーとティールーム巡りをする。

帰国後、東京初となる自宅開放型サロン形式の紅茶教室エルミタージュを主宰。
英国スタイルの紅茶、お菓子、テーブル、マナーを
トータルに学べるサロンと話題になり、2006年に著書を出版。
現在、企業の講演会や大学講師としても活躍中。

教室からのお知らせ

2023/4/25

\✨NHK「チコちゃんに叱られる!」出演記念✨/
アフタヌーンティー1Dayレッスン開催中です。
サロンで行う英国式アフタヌーンティー。
ティーパーティーに招かれた気分で、本の世界を実際に体験できるチャンスです!
お気軽にご参加くださいね。
英国式紅茶教室エルミタージュ 

2021/3/9

英国式ティーレッスン、会員様のご予約受付となります。
卒業生様のお振替・リピートも受付しておりますのでご連絡くださいませ。

英国式紅茶教室エルミタージュ  ricofujieda@yahoo.co.jp


ページのトップへ戻る