おはようございます。日本料理教室 彩楽です。
昨日で、晩御飯クラスが終了。夏休みに入ります。
晩御飯クラス、捧シェフの講習の様子は明日以降お伝えしますね。
さて、昨日は、土用の丑の日。
豊洲の帰りに、築地はいばらさんで、鰻を買ってきました。丑の日はもちろん予約優先です。本当は、私が豊洲から帰ってくる時間帯ではお引き取りができないのですが、無理言ってお願いしちゃいました。いつもお世話になっているおばちゃんに感謝!
お稽古が終わってから準備。
まずは、お稽古の残り物で。
水蛸と胡瓜の梅和え
またまたお稽古の残りもので
冬瓜 海老そぼろ餡
鰻はまずは白焼きを
山葵と塩または、醤油で。
姫は白焼きが気に入ったらしい。
鰻重とお稽古の残り物でしじみ汁
しじみ汁が美味しい〜!!
鰻屋は、お酒を振って、魚焼きグリルで焼くだけなんですが、カリッ、フワッと焼けてとっても美味しいんですよ。
あっ!!!
食べ終わってから……
今日は、鰻をひつまぶし風にも食べようと思ってたんだった。💦💦
家族には、
鰻ひつまぶしの会は、また別の機会するという事で許してもらいました。
「7/31の丑の日はひつまぶし?」って言った人がいますが、即却下!
そんなに鰻、食べなくていいですよね。
ひつまぶしは、秋かな。
もうこのところずっと、丑の日はお家で鰻です。
まあ、はいばらさん、美味しいし、お店で食べるよりはずっと安いからいいんでけどね。
さあて、片付けをしたら、捧シェフのお菓子をデザートでいただこうかな。