お豆をゆでたら
甘いのとしょっぱいの
二種類の副菜を作ります
毎日の食卓から
あなたの未来を変える
秘密の彩りごはん
ブログにお越し下さり
ありがとうございます
東京 港区にある
普通の家庭料理を
とびきり美味しく作れるようになる
マンツーマンのお料理教室
彩りキッチンです
お弁当の隙間埋めや
箸休めに役立つので
一年中
何かしらのお豆を煮ています
お豆を買ってきたら
300g程度の袋なら
どうせ同じ手間ですから
まとめて戻して
一度にゆでるか蒸してしまいます
そのうちのいくらかは
冷凍保存して
後日
煮込み料理やスープなどに使い
冷凍しなかったものは
きび砂糖で甘煮にして
残りは
熱いうちに
オリーブオイルと酢を合わせた
フレンチドレッシングに漬けて
マリネにします
甘い煮豆も美味しいですが
フレンチドレッシングの染みた
ほくほくのお豆さんも
なかなか美味しいものです
今回は
大福豆一種類だけですが
数種類合わせると
色合いも良くなります
お豆さんをゆでる
というと
大変そうな気がしますが
豆にしわが無くなるまで
しっかり水を吸わせてから
火が通るまで加熱するだけです
新豆でない限り
最初の20分位は
付きっ切りでいなくても大丈夫なので
他の台所仕事をしながら
さっと
一品
二品
作ることができますよ
お豆は食物繊維も豊富ですし
乾物は日持ちがするので
買い物に行けなそうなときにも
重宝しますので
レパートリーに是非加えてほしいものの
1つです
彩りキッチンでは
日々の食卓作りに役立つ
小さなおかずの作り方も
プライベートレッスンにて
ご紹介しております
インスタグラムはこちらをご覧ください♪
1DAY体験レッスンの詳細はこちら
↓
詳細はこちらをお読
みください