子供と作れる季節の行事食 ぼたもち【東京 料理教室 マンツーマン】

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 子供と作れる季節の行事食 ぼたもち【東京 料理教室 マンツーマン】

最終更新日:2024/8/9

彩りキッチン(東京都港区)

食卓から心地よい毎日を作る 秘密のいろどりごはん

この教室のフォロワー:
11人

【東京/プライベートレッスン】毎日のごはんであなたの未来を変える!  秘密の彩りごはん

>>ブログを見る

子供と作れる季節の行事食 ぼたもち【東京 料理教室 マンツーマン】
2021/3/24 14:49 UP

お彼岸なので
ぼたもちをつくりました

 毎日の食卓から
あなたの未来を変える
秘密の彩りごはん

ブログにお越し下さり
ありがとうございます

東京 港区にある
普通の家庭料理を
とびきり美味しく作れるようになる
マンツーマンのお料理教室
彩りキッチンの恵美です

昨日の朝ご飯は
ぼたもちでした

昼ご飯は
前々から予約していたレストランに出かけることになっていたので
軽め(と言っていいのかどうか(笑))の朝ご飯にしよう
と言うことで

ちょうどお彼岸なのでぼたもちを拵えました

もちごめをついたり
あんこを丸めたりするのは
小さな子供にもできる
楽しいお手伝いです

「ぼたもち」と「おはぎ」の違いや
つかう餡が季節によって違うことなどを話しながら
あんころ餅を作ることは
お子さんよりも
おそらく
親御さんにとって大切な思い出になると思います^^

意外かもしれませんが
あんこが好きな男性って
少なくない気がします

昨年もおはぎの季節にレッスンを行いましたが
その後も
「主人が次は絶対に「おはぎ」を習ってきてよ」
と言っているのです
と言う方がいらっしゃるのですよ^^

もち米を粒をどのくらいの濾すか
こしあんか
つぶあんか
好みをいかせるのも手作りのいいところです

炊いたモチ米をつぶして
あんこで包む
あるいは
あんこを包んで
きな粉や黒ゴマをまぶす

きれいに作るにはちょっとしたコツがいりますが
それでも
他の和菓子よりもずっと手軽に取り組めます
あなたもご一緒に作ってみませんか?




1DAY体験レッスンの詳細はこちら

詳細はこちらをお読
みください
日程が合わない方や
毎日のごはん作りに役立つ
ワンポイントアドバイスをお届けする
彩りレター配信ご希望の方は
こちらにご登録ください

ご登録はこちら

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
恵美
恵美
彩り料理研究家   東京都出身

大手の料理教室に12年、中規模のお教室へ1年、個人の先生に2年、薬膳教室で4年学ぶ。夫の駐在に帯同した経験から、何でも手作りする生活を身に付けました。家族で囲む温かな食卓の素晴らしさを伝えるため、簡単に毎日おうちでご飯を作って食べる、ごく当たり前の暮らしを取り戻せるようなお料理教室を始めました。お一人お一人のお悩みに寄り添うためレッスンはすべてマンツーマンで行っております。

教室からのお知らせ

2024/8/9

継続レッスンを更新される方が多いため、体験レッスンのご案内をクスパには掲載しておりませんが、ご新規様もお受けしております。
クスパやSNSから直接お問い合わせくださいませ。

2023/1/12

継続でお通い頂いている生徒さんが多いため、クスパの更新は間が空いてしまっております。ご興味ございましたら、クスパやInstagramから直接お問い合わせください。レッスン開催の予定をお知らせいたします。


ページのトップへ戻る