スポーツだけじゃない!中学入学前に知っていたら違ったかも、と思った都立高校「特別推薦」のこと

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > スポーツだけじゃない!中学入学前に知っていたら違ったかも、と思った都立高校「特別推薦」のこと

最終更新日:2020/2/8

パンとおやつとハーブの教室 BREAD & DAYS(東京都三鷹市)

おうちパンマスターの資格が取れるパン教室 メロンパンdeコッタやかんたんシフォンのレッスンもあります

この教室のフォロワー:
22人
過去の予約人数:
6人

50分パンスターベイカー認定講師の資格がオンラインで取れる教室【BREAD&DAYS】

>>ブログを見る

スポーツだけじゃない!中学入学前に知っていたら違ったかも、と思った都立高校「特別推薦」のこと
2023/3/26 0:09 UP

「受験は情報戦」なんて言いますが、ひとりめの受験で情報を集めるのは難しかった!
運動部に所属していて先輩ママさんから情報を聞けるならラッキーです。
近所のママさんつかまえてきければいいけれど、子どもの方向性によっては何もわからないのと同じってことも。
あとは塾の先生に聞けば教えてくれるくらいかな。
 
 
 
今我が家は塾や学校のテキスト、ノート類を絶賛捨てまくっていて、
先日ついに卒業式を終えたため、中三の教科書や書類をまとめました。
 
それで出てきたのがこの2冊
 
 
本人は私に見せたというけれど、みた記憶はないなw
男子あるあるですね。
 
 
 
これ、両方とても重要な冊子です。
 
幸いというかなんというか、長男は公立の「高専」に進むことになったので結果的にはこの2冊はほとんど意味をなさないのですが、
多くの生徒が受験する都立高校について、かなり重要なことが書かれていました。
 
 
特にこっちね
 
 
高専に決める前はずっと心に決めていた都立高校があったんですが、
なんとなく「推薦と学力考査の両方受ければいいかな〜」くらいにふわっとしか考えていなかったんですよね。
 
 
そんな中
3年生の10月に初めて知った「特別推薦」のこと。
 
正式には
「文化・スポーツ等特別推薦」
といいます。
 
学校によっては、普通の推薦とは別に「特別推薦」枠があります。
 
もしお子さんが目指している学校に「特別推薦」があるなら、中学校入学前から意識しておくといいです!!
 
 
「スポーツ推薦」には学校によって内容に違いがありますが、
当然中学校3年間の部活動またはクラブチームでの活躍と継続が評価の対象になります。
ま、このへんはなんとなく想像できますよね。
 
 
 
そもそも我が子はスポーツをしていなかったので、都立にスポーツ推薦があることすら知らなかったほどなのですが(私立にしかないと思っていました)
もしスポーツ推薦があると知っていたとしても「文化」推薦があるとは思わなかったでしょうね。
 
 
この冊子を見てみると、スポーツ以外に
吹奏楽 ESS国際交流 英語 美術・美術工芸・美術デザイン ものづくり プログラミング 理科研究 創造理数 と広い範囲の推薦枠が設けられていました。
知ってました?
 
 
 
高専か都立高校か悩んでいたときに参加した学校説明会で急に紹介された「特別推薦」のこと。
 
「中学校生活の中で継続的に取り組んできた理科系の活動があればぜひチャレンジしてください!」
 
と強めに紹介されていましたが、その後の個別相談に行ったのはうちだけでした。
(結果は募集3名に対して応募も3名で3名合格になっていました。)
 
一般推薦と違い、あらかじめ学校側とのやりとりが必要で、
例えば大会に参加した証拠やその大会での成績、関係する資格などの書類を提出する必要があります。
 
そのため、書類の準備ができたら担当の先生に連絡をしたり、
中学校の先生から高校の担当の先生に連絡してもらったりする必要もあります。
 
 
スポーツ推薦もスポーツ以外の特別推薦も、
3年間継続して取り組んできたか否かを求められる傾向が強く、
もちろん高校進学後も継続することが条件であるので良し悪しはあるのですが、
 
一般推薦と併願して受験(受検)できるので、
その都立高校にどうしても入りたい!という強い思いがあるのなら
特別推薦 一般推薦 学力考査 の3回チャンスがあるならチャレンジしてみるべきだと思います。
特に評定(内申点)が足りないという場合にも有効です。
 
 
長男の場合は、学校説明会後の個別相談でこれまでの活動や資格等を話したところ
「特別推薦に該当します。ぜひ受検してください!」
と言われたのですが、
 
実際には推薦は高専に使うことを決めたので「特別推薦」を利用することはありませんでした。
後日高校の担当教員の方から「書類の準備ができましたか?」というお電話を頂戴してとても焦りました〜〜〜〜〜!!!
準備できたらこちらから電話をするように言われていたので、まさかかかってくるとは思わなくて!!
 
 
そのくらい、特別推薦は「利用して欲しい」と思っているものなんだなと感じました。
学校としては、学校のカラーをすでに持っている「即戦力」の人材なんですよね。
 
 
進学したいと思っている都立高校があるなら、
その学校にどんな「特別推薦」枠があるのかを今、調べましょう。
 
学校のウェブサイトにちゃんとのっています!
中学校3年間でどんな活動をすればいいのかわかるはずです。
 
受験は情報戦
 
私のように最後の半年で焦らないように、なるべく早く考えておくといいですよ!
 
ホームページはこちら▶︎BREAD&DAYS
おうち教室コミュニティー▶︎オンラインサロンご入会はこちら
50分パンの先生になろう▶︎スターベイカー養成講座はこちら
サブスクのオンライン料理教室▶︎スパイスハーブクラスはこちら
無料で入れる▶︎ベーグル部オンラインはこちら
耳で学べるハーブとスパイス▶︎stand.fmはこちら  
<レッスンへのお申し込み方法>ご予約・お問い合わせ・Q&A
LINE公式アカウントに登録してね!新着情報やお得なクーポンが届きます。
トーク画面から気軽にお申し込みOKです

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
じゅんこ
じゅんこ
パン教室・子供向けハーブ教室主宰   東京都出身

2011年から自宅キッチンでパンとアロマテラピーの教室を始める。
オリジナルのパンのレッスンの他に、おうちパンマスター認定講座、かんたんシフォンマイスター養成講座も行う。
メロンパンdeコッタ協会チャリティー会員。
カフェでの出張レッスンや土日のレッスンも行う。
小学生向けのハーブスクール「ハーバルキッチン」では自然科学への興味を引き出しながら、料理やスイーツ作りを教えている。

教室からのお知らせ

2019/9/14

かんたんシフォンマイスター養成講師になりました!
私の教室のレッスンで「かんたんシフォンマイスター」になれますよ!

かんたんおやつマイスター協会のかんたんシフォンマイスターは、
・プレーン
・紅茶
・珈琲チョコチップ
以上3種類のシフォンケーキを、実績あるかんたんおやつマイスター協会のレシピを使ってレッスンができる資格です。

シフォンを焼いたことがなくても、みっちりレッスンしてコツをお伝えし、レッスンができるようにサポートさせていただきます。
ぜひお問い合わせくださいね!

2019/9/11

《かんたんシフォンマイスター養成講座開講します!》

かんたんシフォンマイスターは、かんたんおやつマイスター協会の認定資格。
かんたんシフォンマイスターに認定されると、
・プレーン
・紅茶
・珈琲チョコチップ
3種類のシフォンケーキレッスンを行なうことができるようになります。

シフォンケーキを焼いたことがない!という型でも大丈夫。
すでに教室を持っている方のレッスンメニューにプラスしたり、自宅や地域で新しく教室を始めたいなという方、
またレッスンを行う予定がなくても、3種類のシフォンケーキを効率よくしっかり学びたい方にもおすすめです。

お気軽にお問い合わせください。

2018/9/14

メロンパンdeコッタの大人レッスン、親子レッスンの募集を開始しました。


ページのトップへ戻る