ただ作るだけじゃない!! 『どうしてこうなる??どうしてこうする??』 が、わかるお菓子教室☆
現在、教室は運営を休止しております。
おはようございます♪
豊橋市のお菓子教室
La Bonbonnière(ラ・ボンボニエール)
の*misa*です
1月レッスンメニューでもあります
ガレット・デ・ロワ。
※ガレット・デ・ロワについての
基本的なお話、模様の意味、
フェーヴのお話などはコチラ☆
その時にフイユタージュ・ラピッド(即席パイ生地)か
本格的なフイユタージュ(折り込みパイ生地)に
するかで悩んでいる・・・とお話しました。
やはり結局は自分の好みである
フイユタージュに決定。
大変な折り込みパイ生地だからこそ、
レッスンでやる価値があるかなと。
そして何より食感、ビジュアル、ともに
このお菓子はコチラの方が良いと思うので
レッスンでも人気の高い月桂樹の模様。
今年は少しデザインを変えました♪
レッスンでは基本の4種の中から
お好きな模様をチョイスしてください
ガレット・デ・ロワというお菓子を
美味しく楽しむためには、
まずなによりパイ生地が大きなカギとなります。
何層にも重なりさくさくほろほろと崩れるパイ生地。そもそもパイ生地は何故 層になるのでしょう??
本格的な折り込みパイ生地は、
デトランプという小麦粉を練った生地で
バターを包み、3つ折りを繰り返していくことによって
バターと生地の層が何層も出来、
それを焼くことによってバター出た蒸気が
生地を押し上げることによって
膨らみ、層が出来上がるのです。
最大のポイントは、バターと生地が
キチンと分かれて存在すること。
作業が悪いと、バターと生地がなじんでしまって、
きれいな層にならず、
焼き上がりがガリガリと食感の悪いものになったり、
油が大量ににじみ出た状態になります。
デトランプの作成から
折り込み作業、そして成型時まで
ずっと気を抜かず良い生地を保つのが
美味しいパイ菓子になるかを左右します。
デトランプ
デトランプで
固さを整え成形したバターを包みます
3つ折りをした生地
こちらはココアのパイ生地をカットしたものですが
層になっているのがよりわかり易いですよね♪
美味しいバターを使って(お好みで発酵バター)
きちんと作られたパイ生地の美味しさは格別。
市販のパイシートなんて比べ物になりません。
大変な作業の後にはこの美味しいパイを
味わえると思うと頑張れる・・・( ´艸`)
この美味しいパイにするために気を付けるポイント、
効率の良いのばし方、折り込みについて、
生地を寝かせる理由・最適な時間など
色々なことをお話しながらレッスン致します。
ただバターを包んで
ただ麺棒を転がして
ただ3つ折りを繰り返してもきれいな層にはなりません。
デトランプのかたさ、
バターのかたさ、
のばす際、折り込む際、
全てにポイントがあるのです。
そしてなんといっても手早い作業が大切なので、
ちょっと(いやだいぶ??笑)急かしますがこれも大事
麺棒の扱い方、体重のかけ方など気を付けるだけでも
速度は上がりますよ♪
後は成型時のちょっとしたポイントで
焼き上がりが変わったり。
ガレット・デ・ロワならではの
レイエ(切り込み模様)もポイントの一つですね
そして美味しいパイ生地に挟まれる
美味しいクリーム。
本来はクレーム・フランジパーヌ
(アーモンドクリーム+カスタードクリーム)
ですが、今回はマロンバージョンなので
マロンクリームです。
サバトン社の上質なマロンペーストを使って
マロンクリームを作ります。
とっても美味しいのにとっても簡単。
いい素材はシンプルな組み合わせで
その美味しさを楽しみたいです♪
フランスの栗の名産地として名高いアルデッシュ地方で1世紀以上にも渡ってマロン製品を製造しているサバトン社。その栗製品は栗本来の味わいが深く、フランスのみなら世界中で高い評価を受けています。
プレーンのガレット・デ・ロワも格別ですが、
マロンもと~ってもおいしいです
我が家でも大人気です。
試作の時から『ママこれお人形入ってる??』と
わくわくな娘s(笑)
『まだよー。1月にみんなでやろうね♪』
というとちょっとがっかりしてたけど、
お楽しみはまだとっておきましょう( ´艸`)
そうそう!!
レッスンでは、ご試食時に
きれいにカットするコツもお話しますね♪
昨年も折り込みは大変だけど、
線を描くのがとっても楽しい!!
そしてめちゃくちゃ美味しい!!と
大好評だったこのレッスン。
先生~!!
近所のお店で見かけたけど私のレイエの方が
きれいだったよ
と、嬉しそうに報告してくださる生徒さま
今年もたくさんいるといいなー( ´艸`)
それでは皆様のご予約お待ちしております
詳細は一つ前の記事になります。
そちらでご確認お願いします!!
ランキングに参加しています。
下のパンダをクリックして応援していただけると
とっても嬉しいです
皆さまの応援クリックに感激してますっっ
いつもありがとうございます‼‼
レッスンをご検討の方はまずはコチラから★
その他お菓子教室についての情報をピックアップ♪
follow me
◆◇◆◇◆ 12月レッスン ◆◇◆◇◆
レッスン詳細・日程はコチラ →☆ビュッシュ・ド・ノエルは全て満席となりましたキャンセル待ち受付中教室やレッスンについてのお問い合せもいつでもどうぞお気軽に♪※お問い合せフォームはコチラ⇒✉
※LINEからのお問い合せも歓迎♪⇒LINE登録
メインはblogですが、
何気にクスパさんにも登録してます♪